ブログ

活動の様子R.5

令和5年度修了式~児童の様子

涙雨となった3月26日。令和5年度修了証を行いました。

 修了式では、各学年と5・6組の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。起立している姿勢、話を聞く態度、この一年間で成長した姿が随所に見られた修了式でした。

教室では、担任の先生から励ましの言葉を添えて通知表(修了証)を受け取っていました。また、一年間を振り返る動画を見たり、4月8日の始業式の連絡を聞いたりと、最後の学年集会を行いました。

 

6年生の教室は、昨日の卒業式の名残がありました。今日は静かです。

5年生は、来年度に向けて机といすの数を調節し、運んでくれました。本当によく働く5年生です。いつもありがとう。

雨の中でしたが、「先生!1年間ありがとうございました!」と子ども達は元気なあいさつをして下校しました。4月8日の始業式へ向けて、安全に、充実した春休みを過ごしてくださいね。

調理員さんから卒業のお祝い

火曜日、6年生が学年でランチルーム給食をしました。おかわりもたくさんあって、みんなとてもうれしそうでした。

給食後には調理員さんが登場し、特別に作ったスライドを鑑賞。毎日給食の準備中に流れる曲に合わせて、調理員さんや先生たちのスペシャルダンスも披露されました。

最後には、みんなで手を合わせて「ごちそうさまでした!」。調理員さんから心のこもったお花を受け取り、花道を通って6年生は退場しました。卒業をお祝いする調理員さん達の気持ちが伝わった、大変素晴らしいランチルーム給食になりました。

体育館ワックスがけ

卒業式へ向け、教職員で体育館のワックスがけを行いました。つい先日の強風で、体育館の床面は砂がいっぱい。水拭きをしてから心を込めてワックスがけをしました。もう強い風は吹かないでほしいです雷

5年生ストーブの片づけ

火曜日、朝の時間に5年生がストーブの片づけを行いました。

重たいストーブを3人で力を運び、社会科見学用階段の下にある(秘密の)倉庫へ運びます。中に入った児童は「こんな所があったんだ~」と口々に言っていました。

お手伝いを進んでしてくれる、とっても気持ちの良い5年生!ありがとう。

※そうじの時間には、体育館の水ぶきもしてくれました!

3年生が2年生へ!

2年生へ向けて、3年生が総合の学習で中富小学校のことについて発表しました。

3年生から新しく始まる学習のこと、校内の設備のこと、中富小学校のいいところなど、各班が工夫して模造紙にまとめ、わかりやすく伝えていました。学年が一つ上がると、話し方もまとめ方も上手になりますね。2年生にとっては、来年の参考になったと思います。

中学校 卒業おめでとう!

先週15日(金)は、市内の中学校の卒業式でした。

3年前に中富小学校を卒業した皆さんが、卒業の報告もかねて中富小学校へ来てくれました。みんなが6年生の4・5月は「緊急事態宣言」のため休校の年でしたね。

 

あの頃の面影は残っていましたが、心身ともに大きく成長した姿を見ることができて大変うれしくなりました。 

🌸🌸🌸ご卒業、おめでとうございます🌸🌸🌸

見守り隊の方へ 感謝の会

来年度の通学班を編成し、新しい班長・副班長が決まりました。これまで班長・副班長を務めた6年生のみなさん、ありがとうございました。卒業まで残り10日、列の後ろから登校班の安全を見守ってくださいね。

そして、この一年間、子ども達の登下校を見守ってくださった見守り隊の皆様への「感謝の会」も同時に行いました。ランチルームで会食をしていただき、その後校庭で一堂に会しました。代表児童がお手紙を読み、感謝の気持ちを伝えました。見守り隊代表として、エステシティ自治会の田中様からあいさつをいただきました。

最後は、見守り隊の方と一緒に下校をしました。横断歩道ではしっかり手を挙げて、新班長もがんばっていましたね。これからも安全な登下校を心がけましょう。

「成長」を感じる卒業式に

今週から6年生は卒業式の練習に取り組んでいます。児童が考えた卒業式のテーマは「成長」です。

一つひとつの練習を通した個人・集団としての「成長」、6年間で培った心身の「成長」。様々な成長を見てもらえるように、これまでかかわったすべての方々に感謝の気持ちをもって練習に取り組んでいます。今年度は在校生代表の5年生も参加します。

体育館は大変寒く、来週以降も寒暖差の大きい日が続きそうです。体調管理には十分に気を付けてください。

14日(木)は卒業式の予行練習を行います。

ありがとう爆弾ゲーム

今年度最後の「にこにこタイム」は、これまでリーダーとしてお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会でした。同時に、来年度学校のリーダーになる5年生が進行を務めました。

「ありがとう爆弾ゲーム」は、みんな笑顔で楽しい活動になりました。

授業参観・懇談会

本日から、今年度最後の授業参観・懇談会が始まりました。保護者の皆様、ご来校ありがとうございます。

3年生は教室で学習の発表を、4年生は体育館で「10才の会」を行っていました。どの子も一生懸命に成長した姿を披露していたと思います。

「10才の会」では、呼びかけや歌などを通してこれまでの感謝やこれからの決意を伝えていました。最後にはサプライズで、お互いに心のこもった手紙の交換を行い、お互いになみだ、なみだ、、、の様子もありました。とても素敵な時間になりました。参観のご協力ありがとうございました。

3月の全校朝会・賞状伝達

3月の全校朝会は、主に賞状伝達と生活目標についての話がありました。

図工の作品や書きぞめ展についての賞状を校長先生から代表児童へ手渡され、全校のみんなで拍手を送りました。選出された児童の皆さん、おめでとうございます!

生活目標の話は、1年生の代表児童がインタビュー形式の発表をしてくれました。『感謝の気持ちをもって生活しよう』という生活目標について、「毎日おいしいご飯を作ってくれるお母さんに感謝したいです」「一緒に遊んでくれるお兄さん、お姉さんに感謝したいです」と具体的にだれにどんな感謝の気持ちがあるかを発表しました。

6年奉仕活動

卒業を控える6年生が【奉仕的活動】として学校内の清掃を行ってくれました。自分たちで掃除の仕方を考え、指示をされなくても進んで行動できる6年生、さすがです!活動内に教員が声をかけてお願いすることもありましたが、気持ちよく返事をして取り組んでくれました。

今回清掃した主な場所は、【社会科見学用の階段】【音楽室】【校内の黒板けしクリーナー】【校庭の側溝】【教室内の扇風機の羽・カバー】【階段や昇降口の細かなところ】【流し付近】です。6年生のみなさん、ありがとうございました!

3年生 オンラインで交流学習

国語「わたしたちの学校じまん」では、話の中心や内容が相手に伝わるように話したり聞いたりすることを学びます。今日は3年生が<入間市立東町小学校>の3年生とオンラインでつながり、学校じまんについて伝え合いました。

オンラインで東小学校の児童とつながると緊張する様子もありましたが、元気いっぱいに挨拶をして学習がスタート。お互いの学校について、よいところを伝え合いました。

児童の振り返りでは「給食を学校で作っていてとてもおいしいことや季節のメニューがでるなど、中富小と似ているところがあった」「にこにこタイムみたいにたてわりで遊ぶ時間があった」「入間市の小学校でも3年生は同じ学習をしていることがわかった」など、オンラインならではの発見ややりがいがあったようです。

3月12日には社会科「市の移り変わり、未来の所沢市・入間市」についてオンラインで交流する学習を予定しています。今回以上にICTのよさが生かされた学習になることを期待しています。

朝読書 6年生へ🌸

毎週月曜日の朝は「朝読書」の時間です。教室では、静かに読書に親しむ子ども達の姿がありました。どのクラスでも興味のある本を見つけ、気持ちを落ち着けて読書に取り組めていました。

そして今日は、卒業する6年生に向けて、読み聞かせボランティアの方々が小学校最後の読み聞かせをしてくださいました。6年生は集会室に集まってじっくりと本の内容に聞き入り、最後には保護者の方一人ひとりからメッセージもうけとっていました。

今日読んだ本の一部内容です。

「きみが 手をのばせば 

 しあわせに とどきますように

 きみのゆめが いつか

 ほんとうに なりますように

  ~ ~ ~ ~ ~ ~

 毎日が きみの はじまりの日  

 きょうも  あしたも  

 あたらしい きみの はじまりの日」

 

読み聞かせボランティアの皆様、すてきな時間をありがとうございました。

3年生 クラブ見学

現3年生は、来年度からクラブ活動に取り組みます。今日は4~6年生のクラブ活動の具体的な様子を見学し、質問をしたり、来年度に入ってみたいクラブ活動を考えたりしました。

3年生の子ども達は「いつも下校している時間帯にどんなことをしているのだろう」という疑問を持ち、メモを取りながら見学できました。入ってみたいクラブ活動はあったかな?クラブ希望調査は明日以降にフォームを使って行います。

来年度のクラブ紹介

今日の児童集会はクラブ長によるクラブ紹介でした。中富小には運動クラブと室内クラブが合わせて7つあります。クラブの良さや活動内容を分かりやすく話してくれました。

現3年生は来年度からはじまるクラブ活動の参考になりましたね!来週はクラブ見学もありますので、興味関心のある内容をぜひ見つけてください。

4年生社会科見学に出発!

青空のいいお天気のもと、4年生が社会科見学に出発しました。

色んなことを学んで、友達との時間を楽しんで、

思い出に残る社会科見学にしてほしいなと思います。

4年生気を付けて行ってらっしゃい!

 

 

CBT体験学習

埼玉県では、毎年実施している「埼玉県学力・学習状況調査」というテストがあります。中富小学校でも、令和5年度からCBT形式で実施しています。CBTとは【Computer Based Testing】の略で、紙と鉛筆を用いて試験を行うのではなく、コンピュータ上で試験を行う方法を意味しています。4年生以上は5月に実施済みです。

さて、来年度からテストの対象となる現3年生は、来年度のテストに向けてCBT体験を実施しました。操作に苦労する姿もありましたが、担任の先生の話をしっかりと聞き、少しずつ操作に慣れている様子が見られました。紙とペンのほうがやりやすい点もありますが、今後はCBTが主流となっていくと思います。少しずつ慣れていきましょう。

クロムブックを使うと、どうしても前のめりの姿勢になってしまいます。時間を区切ったり、姿勢を確かめたりして、目も大切にしていきましょう!3年生の皆さん、がんばりましたね。

 

そして、校庭は【雪】!

保護者の皆様、地域の皆様、2時間遅れの対応ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

本日6時間目に、6年生に向けて薬物乱用防止教室を実施しました。薬物とはどういうものなのか、どうしてダメなのか、6年生はメモを取りながら真剣に聞いていました。また、薬物だけではなく、市販薬でも用法容量を守らないと乱用になってしまうので、きちんと用法容量を守ることが大切です。何より、人間には自然治癒力が備わっていて「薬に頼るべき症状か、薬に頼らなくても治りそうな症状か」を見極めて服用することが大切だと教わりました。

後半では実際に誘われたらどう断るか、学んだことを生かしてセリフを考え、ロールプレイングを実施しました。薬物をやらないことはもちろんですが、薬物を始めてしまう人の中にはどうしようもない孤独や思いがある人もいるので、一人で悩まない、いつもと違う様子の子がいたら声をかける、などこれからの6年生に大切なことを伝えてくれる授業でした。

 

不審者対応訓練

3学期の避難訓練は【不審者】が校内に侵入してきたことを想定して行いました。各教室でバリケードを作って侵入を防ぎ、電気を消して息をひそめました。不審者役の教員が各教室のドアを開けようとしましたが、机やいすでしっかりと防がれていました。いつもの訓練と違い、少しこわい思いをした子もいたかもしれません。ごめんなさい。けれどもその真剣な気持ちで取り組めたことが今回の訓練ではとても大切な事だと思います。

訓練放送をよく聞き、教室での一次避難と体育館への二次避難に真剣に取り組んだ子ども達。振り返りカードには「バリケードの作り方がよく分かりました」「不審者がドアを開けようとしてこわかったけど、みんなで真剣に行動できてよかった」「いつ・どこで不審者に合うかわからないから【いかのおすし】を守ろうと思った」という記述も見られ、よい訓練になったと思います。

学校では、校内に不審者が侵入しないような対応が求められています。今後も職員で研修を重ね、子ども達が安全に学校生活を送れるよう見守っていきたいと思います。

給食週間の取り組み

1月24日~30日は「全国学校給食週間」です。

今日は給食委員の児童が中心となって、中富小学校の給食について発表する「給食朝会」がありました。劇やクイズ、調理員さんへのインタビューなどがあり、給食の魅力がよくわかる楽しい発表でした。

調理員さんへのインタビューに次のようなものがありました。

〇児童「何時ごろから給食を作っていますか?」

〇調理員さん「今日は、朝4時半ごろに起きて、6時過ぎには学校へきています。朝方はまだ暗くて、校庭でキジが鳴いているのですよ。」

その他いろいろな話を聞き、給食を作ってくださる方へ改めて感謝の気持ちが芽生えたようでした。朝会に参加してくださり、ありがとうございました。

 
 
 

教室前には、給食に関する展示がされています。どの学年も工夫ある素敵な作品ばかりです。

1年生 給食の絵をかきました

2年生 給食かるたを作りました

3年生 給食の工作をしました

4年生 給食標語を考えました

5年生 習字で給食について表現しました

6年生 調理員さんへの感謝の手紙を書きました

5・6組 メッセージカードを作りました

 

     

1月25日学び創造アクティブPLUS授業研究会

授業研究会があり、市内小・中学校の先生方や埼玉大学の教授の先生などが中富小学校の国語の研究の成果を参観しました。授業を公開したのは2年2組、4年2組、5年1組の3学級です。大勢の先生方にの視線に緊張する様子もありましたが、いつもの元気に学ぶ様子も髄所に見られました。その他の学級は自習になりましたが、みんな集中して学習に取り組めていました。

授業では、「めあてをもって授業に臨むこと」「対話を通して自分の考えを伝え合い、協働学習のよさに気づくこと」「読み手のことを考えて、文章を書くこと」など、たくさんの活動を通して学んだ子ども達でした。

授業後の全体会では、指導者である教授の講演を聞いて職員もさらなる研修を行いました。

給食週間に向けて

来週の「給食週間」に向け、各学年で様々な取り組みをしています。3年生の教室へ行くと、栄養士の先生と一緒に給食の栄養について学習していました。栄養素の学習は5年生で行いますが、「赤・黄・緑」の食べ物にはどんなものがあり、バランスよく食べることがどうして大切なのか話を聞いていました。最後は栄養士の先生が、どんな思いで毎日給食を作っているかも教えてくれていました。

隣のクラスでは、色画用紙で作った自分の大きな口の中に、大好きな給食のメニューや食べたい食べ物を作って入れてあげる図工の学習をしていました。身の回りにあるもので細かな点まで表現していて感心しました。完成後、教室前に展示されるのが楽しみです。

各学年の取り組みなど、ご家庭で子ども達に聞いてみてください。

やさしい歌「ビリーブ」

1月の音楽朝会では「ビリーブ」を全校で歌いました。音楽委員の児童が、前日までにたくさん連取をして、司会・発声練習、指揮をしてくれました。大変上手に行っていました。

「たとえばきみがきずついて くじけそうになったときは かならずぼくがそばにいて ささえてあげるよ そのかたを」

有名なAメロのフレーズです。このような歌詞は口にするだけで優しい気持ちになっていきます。さらに、学校では子ども達の歌声が響きます。歌声に子ども達の気持ちがくっついてきて、聞いているといっそう心が震えてくるのです。

「ビリーブ イン フューチャー しんじてる」

中富小学校の子ども達には、この歌詞のように未来を信じ、自分を信じて歩んでほしいと思います。

 

音楽朝会の後には、大谷翔平選手からのグローブをお披露目しました。

🧤グローブが届きました

本日、中富小に大谷選手からのグローブの贈り物が届きました。グローブは右利き用2つ、左利き用1つのの合計3つで、右利き用は大きさも2種類あり、1年生から6年生の手の大きさの違いにも対応できるようになっていました。

子ども達に贈られたこのグローブは、来週の朝会で全校児童に紹介する予定です。その後は、まずクラスごとに順番に使ってもらおうと思っています。

「野球しようぜ!」の言葉通り、このグローブをきっかけに「野球好きな子」「運動好きな子」が育ってくれることを願っています。大谷選手、ありがとうございました!

児童集会「中富おもいやり週間」

今月の児童集会は、代表委員が劇を交えて全校児童へメッセージを送りました。「はじめの言葉」の後、「中富学園」を舞台に物語が始まります。テーマは「ことばづかい」です。

ふだん仲が良くても、ささいな言葉づかいで相手を傷つけてしまうこと、自分の気持ちは相手に正直に伝えることでお互い気持ちよく生活が遅れることを、大変わかりやすく伝えてくれました。突然のインタビューがあったり、時間を戻す楽しい展開があったりと、さすが中富小を代表する『代表委員』のみなさんの発表でした。

今日から「中富おもいやり週間」として、温かい言葉づかいをどれくらいクラスで増やせたかみんなで取り組みます。ぜひ、中富小のみなさんで『おもいやりの言葉』をたくさん使い、中富小学校をよりよくしてください。

 

凧あげ・羽子板にちょうせん!!

1年生が、広い校庭をめいっぱい使って凧あげと羽子板のお正月遊びに挑戦していました。

「カン!」「カン!」と板に当たる独特の音がなる羽子板。だんだんと板に当たるようになりうれしそうな1年生です。今日から中央中学校の生徒が『職場体験学習』のため低学年の教室に入ってお手伝いもしていました。

正門のほうでは、タコ糸をもって一斉に走り出す1年生。寒さも忘れてたくさん走ったので、体もポカポカになりました。みんな仲良く、笑顔でお正月遊びを楽しんでいて、見ていたこちらも笑顔になりました。

学習後、凧は持ち帰りますので、ぜひご家庭でも安全な場所で遊んでみてください。

長なわにチャレンジ!

寒さに負けず、長なわにチャレンジしました。ひっかかってもあきらめず、みんなで声をかけながらとびました!

2月6日の体育朝会に向け、どれくらい記録が伸びるか楽しみです!

ふゆをたっぷりと!

朝登校すると、カメ池がこおっていました!早速、氷をとりだして「観察会」が始まりました。「カメはだいじょうぶかな?」と優しい言葉も聞こえてきました。

すぐ横には「スイセン」がきれいに咲いています。近くにいた子に「この花知ってる?きれいだね。いい香りがするんだよ。」と話すと、「スイセンですよね。(くんくん)」とさすが中富小の子ども達、植物のことをよく知っています。ジャンプボードで短なわに挑戦している子もいました。

1時間目は、1年生と5・6組が長なわとびをしていました。氷がはる程の寒さの中、元気いっぱい体を動かしていて感心します。来週の体育朝会「長なわ」がんばりましょうね!

書きぞめ競書会・大なわ

今日は一日中、日差しがなく冷え込みが強まりました。

どの学年も書きぞめの清書に取り組み、これまでの練習の成果を発揮しています。

校庭では、1年生と5・6組が大なわとびの練習をしていました。

どちらも寒い中ですが、精いっぱい取り組んでいました。がんばりましたね!

安全な登校、いつもありがとうございます!

今日は10日の「あいさつデー」でした。冷え込みが強い中、地域の皆様には登校の見守りにご協力いただきありがとうございました。

今月の生活目標「自分からすすんであいさつをしよう」を達成することができたでしょうか。朝は寒くて下を向きがちになりますが、信号や車をしっかりと見て安全を確認し、地域の方に元気にあいさつができるといいですね。

校内では、代表委員児童と4年生児童があいさつを呼びかけました。朝から気持ちの良いあいさつでしたね。ご苦労様でした。

当たり前に感謝して、新学期スタート

学校に元気な子ども達の姿が戻ってきました。始業式前に、当たり前のことができることに感謝をこめ、みんなで新年のあいさつをしました。

始業式の後は、2年生の代表児童が生活目標についてクイズを交えて話をしてくれました。冬休み明けでしたが、とても上手に話せていました。

3時間目は一斉下校です。班長の高学年が低学年に声をかけたり、地域の方に元気にあいさつしたり、下校の約束を守って安全に気を付けて下校ができたと思います。ぜひ、継続していきましょう。

 

欠席連絡アプリ「tetoru」の画面は、職員室で画面に映して遅刻欠席の確認をしています。担任は、教室の教師用タブレットからも確認することができます。今後とも、活用のご協力をお願いします。

 

2学期が終了しました

今日は2学期の終業式でした。今年一番の冷え込みでしたので体育館内はとても寒かったのですが、みんなしっかりと話を聞き、校歌を歌いました。冬休みについての話を聞く態度、大変すばらしかったです。

式後の教室では、担任の先生から励ましの言葉とともに通知表を受け取りました。その後は、クラスによってレクをしたり、2学期の振り返りや3学期の予定を確認したり、そうじをしたりとそれぞれの活動をしています。

下校時、学校前の信号で安全指導をしていると「先生、2学期ありがとうございました!」「3学期もよろしくお願いします。」「よいお年を!」とたくさん元気なあいさつをしてくれました。皆さん、安全に気を付けて楽しい冬休みをおくってください!みなさん、よいお年を!!

冬休みに読みたい本は・・・?

中富小学校では、長期休みに図書室の本を3冊借りてよいことになっています。今日もたくさんの学級が図書室へ行き、冬休みに読みたい本を借りていました。冬休みになったら、テレビなどの音を消して静かな場所を作り、ぜひじっくりと本の世界に入り込んでくださいね。

そして、今日は今年最後の図書ボランティアの活動をしていただきました。図書室の掲示物がクリスマスのものから「新年のもの」へと模様替わりし、新年の準備が整いました。いつも季節に合った素敵なものを作成・掲示していただき、ありがとうございます。

【図書ボランティア】【読み聞かせボランティア】【ベルマークボランティア】【園芸ボランティア】(【トイレ清掃ボランティア】現在活動なし)に参加していただいている皆さま。いつも子ども達のために素敵な教育環境をつくっていただき、ありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月の音楽朝会♬

今日の音楽朝会は、『きよしこの夜』を日本語と英語で歌いました。音楽朝会としては、英語の歌に初挑戦。全校児童のやさしく・きれいな歌声が体育館いっぱいに響きました。

朝会のスタートは、音楽委員の皆さんがトーンチャイムという楽器で『きよしこの夜』のメロディを演奏してくれました。みんな、きれいな音に聴き入り、演奏が終わると大きな拍手が起こりました。

その後、発声練習をして『きよしこの夜』を歌います。みんな、英語の発音も上手でした!

最後にもう一度、トーンチャイムに合わせて歌を歌い終えると・・・、どこからともなく「シャンシャン♬シャンシャンシャン♪」と鈴の音が聞こえてきます。なんと、中富小学校にサンタクロースがやってきました。みんな大喜びです!!

サンタさんからメッセージをもらい、笑顔いっぱいで音楽朝会を終えました。

朝学習

金曜日の朝は「朝学習」の時間です。今年度は主に国語のプリントに取り組み、様々な言葉を獲得したり、自分の気持ちを表現したりする力を伸ばせるようにしています。

例えば、1年生はお話を読んで内容を読み取ったり、気持ちを考えたりする学習でした。3年生は「のはらむら・ふゆ」という地図を見て、自分だけの物語を作っていました。6年生は「対義語」を考える学習でした。他の学年も、それぞれ工夫した学習を行っていました。

一回の朝学習は短い時間ですが、こういった小さな積み重ねが子ども達の豊かな言葉の獲得につながっていくのですね。

体育朝会(短なわ)

今朝は冷え込みが強い朝となりました。けれども中富小の子ども達は朝から元気に体育朝会に取り組みます(半袖短パンの体育着の子もたくさんいました。すごい!)。さすが「子どもは風の子」です。

リズムなわとびでは、体育委員が前でお手本になって「トコロン体操」の歌に合わせて様々な跳び方にチャレンジします。休憩をはさみながらですが、3分間程度のなわとびは心肺機能や持久力が高まります。実際に跳んでみると、心臓が<ドクッドクッドクッ>と早いリズムで動き始めます。あっという間に、体もポカポカしてきました。曲の最後は「決めポーズ!」。

冬休みの課題に「なわとびチャレンジカード」も出ていますので、ぜひご家族みなさんで取り組んでみてください。

落ち葉のじゅうたん

昨夜の大風でイチョウやクヌギの葉がレンガ道や校庭に広がっていました。まるで落ち葉のじゅうたんです。

子ども達がすべらないように、手の空いている教員が落ち葉はきをしました。校庭のラインを引いている職員もいます。時刻は7:40頃。そろそろ登校班が出発したころかな?と思いながら、先生たちも朝の準備をしています。

朝休み、さっそくトラックを走る子ども達。冷え込んでいた空気が一気に暖かくなり、学校が活気づきました。今日も一日、子ども達がたくさんのことを学べる中富小学校を目指します。

「三富おろし」伝承式

6年生から5年生に引き継がれていく「三富おろし」。今年度もいよいよ伝承が始まりました。

5年生が司会になり、伝承式のスタートです。伝承式では、三富おろしが創られた経緯や中富小に代々引き継がれていること、これからのスケジュールなどを児童が中心となって伝え合いました。

その後は、各グループに分かれて6年生の演奏を聴き、演奏のコツや質問などを聞きました。どの教室でも6年生の演奏を見入りながら聴いていました。明日から楽器ごとの練習が始まります。1月のオーディションに向け、5年生はやってみたい楽器を選択し、たくさん練習に取り組んでください。

第7回家庭教育学級〈楽器講座・演奏会〉

今日は、家庭教育学級の第7回目の講座を行いました。講師は、ピアノ・アコーディオン演奏家の【佐々木 憲(ささき けん)】さんと、本校保護者の【青柳 祐子(あおやぎ ゆうこ)】さんです。佐々木さんは作編曲もされており、ジャズを中心に様々な音楽ジャンルでご活躍されています(下記URLから他ページのプロフィールをご覧いただけます)。

http://www.akiyama-music.co.jp/artist/sasakiken.html

 青柳さんも、様々な方面の演奏団体から依頼を受け、作曲や編曲、楽譜浄書などを行われているそうです。

先日リハーサルに来られた際、少し音楽を聴く機会がありました。とてもきれいな音色が重なっていました。普段見られない楽器の演奏が聴けることも見どころです。

演奏会の最後には世界的に有名なゲーム音楽をお二人で演奏されていました。すばらしい生演奏が聴けたとてもすてきな教養講座となりました。

本日の講座で今年度の活動は終了になります。そのため、講座後には閉講式を行い、その後、残られた皆さんで茶話会をして温かなひと時を過ごされていました。

準備から運営まで、教養委員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

下のリンクから、当日の資料をご覧になれます。

 ①資料/楽器講座・演奏会(当日用).pdf

 

また、本日の演奏会の様子は、限定公開という形で後日Youtubeにアップしますので、今しばらくお待ちください。

My favorite memory(6年)

6年生が外国語の学習で「私のお気に入りの思い出」についてスピーチをしました。アイコンタクト、クリアボイスを目標に、練習の成果が十分に発揮できていました。

思い出に残っている行事の第1位は「school trip」第2位は「sports day」でした。ほかにも「music festival」「hiking」中には「club activity(クラブ活動)」「days spent with friends(友達と過ごした日々)」などオリジナルな発表をする児童もいました。残り3か月の小学校生活でも、ぜひたくさんの思い出をつくってください。

表彰をしました

先日、夏休みに応募した「下水道コンクール」の賞状が届いたため、今日は校長室で賞状伝達をしました。2年生と6年生の入賞した児童へ直接渡すことができました。少し緊張気味でしたが、受け取ったあとの表情はにこやかでした。おめでとうございます。

手洗い・うがいでかぜ予防!!

12月の全校朝会で、保健委員の児童が生活目標の発表を行いました。手作りの紙芝居をスクリーンに映し出し、クイズも出しながらとても分かりやすい発表でした。

中富小学校でも体調を崩している子どもが増えてきています。発表にあったようにていねいに手洗い・うがいを行い、栄養のある食事もたくさん食べて、そして外で元気に体を動かせるといいですね。また夜も早めに寝て、疲れた体をしっかりと休めてください。保健委員の皆さん、ありがとうございました。

3年生ありがとう!

3年生の国語に「はんで意見をまとめよう」という学習があります。これは、進行を考えながら、話し合いをまとめていき、役割ごとの話し方を学んでいくという学習です。

今回は「1年生に読んであげる本」を議題にして、役割を決めて話し合い、最後はその本を1年生に読み聞かせてあげたそうです。その時のお礼として、1年生から3年生にお手紙が届きました。お礼を言われた3年生は「どういたしまして!」と嬉しそうでした。

お礼の手紙お礼の手紙

表彰朝会

今朝は、全校で表彰の朝会を行いました。名前を呼ばれると、元気に返事をしてその場に立ちます。少し恥ずかしそうにしていましたが、みんなから大きな拍手を受け取るとうれしそうにはにかむ表情も見られました。

代表の児童がステージ上で校長先生から賞状を受け取りました。とても立派な姿でした!!

6年ストーブの準備、5・6組交流会へ!

週末から強い寒気がやってくる予報となっています。とはいえ、今年はかなりの暖冬。例年は10月末に出しているストーブですが、今年は今日の朝の時間に6年生が運んでくれました。重たいストーブですが、みんなで力を合わせて各教室へ運べました。安全に、そしてとても素早く作業をしてくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

そして、5・6組は【富岡小学校との交流会】のため航空公園へ向かいました。リュックにはお楽しみのお弁当も入っています。全員元気に笑顔で出発!!

持久走月間スタート・にこにこタイム

今日から「持久走月間」が始まりました。体育朝会では、自分のペースで走りきる大切さなどの話を聞き、3分間走を一斉に行いました。準備運動を済ませ、いよいよ走り出します。最初の1分は体育委員の児童が1周1分のペースで先導しました。とても良いペースでした。

 

業間休みは「にこにこタイム」でした。校庭では、ドロケイなどの鬼ごっこでいろいろな学年の人と楽しそうに走り回っていました。朝は寒かったのですが、日中は汗ばむくらいの気候でした。12月は「にこにこタイム・ロング」です。

4年ぶりに全校がそろった音楽会

4年ぶりに全校が一斉に集まった音楽会。演奏する児童も、それを聴く児童も、とても素敵な表情で練習の成果を発揮することができました。また、来賓として地域の民生委員の皆様にも演奏を聴いていただくことができました。

司会進行は音楽委員の児童です。発表会をよりよくするための態度の話や全体合唱『もみじ』もしっかりと行うことができました。

 

1年生 

合唱「宇宙人にあえたら」

合奏「きらきら星」

 

2年生

合唱「ハッピーハッピーラッキー!」

合奏「ミッキーマウスマーチ」

 

3年生

合唱「いつだって!」

合奏「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」

 

5・6組 ➕先生たち

合唱奏「風になりたい」

 

4年生

合唱「この星に生まれて」

合奏「君の瞳に恋してる」

 

5年生

合唱「いのちの歌」

合奏「シンクロBOM-BA-YE」

 

6年生

合唱「地球星歌」

合奏「Paradise Has NO BORDER」

「三富おろし」

 

明日は、保護者の方へ向けて発表します。楽しみにしていてください。

明日は校内音楽会♬

明日はいよいよ音楽会です。みんなの合唱・合奏を聴きあって、すてきな芸術の秋にしましょう。今日は、音楽朝会で全校合唱「もみじ」を歌いました。音楽委員のみなさんのすばらしい司会・伴奏・指揮でした。

あいさつデー・5年生市内親善音楽会へ出発🚌

今日は毎月10日のあいさつデーでした。地域の皆様、日頃から中富小学校児童の安全・安心な生活のためにご協力いただき誠にありがとうございます。これから寒さが厳しくなりそうですので、皆様もご自愛ください。

代表委員の皆さん、担当の6年生の皆さん、ご苦労様でした。

 

そして本日、所沢市親善音楽会に5年生が参加します。そのため朝一番にバスに乗ってMUSEへ出発しました。「Light Blue」(学年カラーのように青く澄んだ子ども達)の歌声を合わせて、きれいなハーモニーを響かせてきてください♬