【スマホ】主なメニューは右下の三本線からご覧になれます
ブログ

🌸中富ボランティア活動

園芸ボランティアの方が花壇にきれいな花苗を植え替えてくださいました。

パンジー、ビオラ、ストックなどたくさんの花苗がきれいに植わっています。以前に植えたハボタンも、ちょうどきれいに咲いています。花壇に植えきれない花苗はプランターに植えていただき、今後卒業式や入学式でも活用したいと思います。

ビオラやストックの間に、見慣れない小さくて白い花がありました。調べてみると「スイートアリッサム」というアブラナ科の花でした。和名は「ニワナズナ」。そういえば、花弁が春に咲く「ナズナ」にそっくりです。

色とりどりの花を、ご来校の際はぜひご覧ください🌸

園芸ボランティアの方が、玄関前の花壇をきれいにしてくださいました。日中は11月と思えないような暖かさで、モンキチョウやオオカマキリの姿も見られました。

今回は「パンジー」「ビオラ」「ハボタン」など、冬でも元気に咲き誇る花々です。そういえば、昨年も持久走をしていた児童たちが新しく植えた花に興味を持って見つめていたことを思い出しました。ボランティアの皆さん、今年度も年末に向けたきれいな花壇をありがとうございました。

玄関前の【ウェルカム・フラワー】もきれいになりました。来校の際はぜひご覧ください🌸

今年度は、6月から読み聞かせをしていただいています。読み聞かせは、月曜日朝の職員打ち合わせ中に行っていただいているため、普段はなかなか一緒に見ることができません(今日は様子を見に行くことができました)。今日は、1年、2年、3年、5年の読み聞かせです。5年生は教室より少し広い【集会室】で行いました。

みんなで同じ本を共有して、反応があって、初めて見聞きすることがあって、、、いつも子ども達に【本のみりょく】を伝えてくださっています。ありがとうございます。

梅雨期の蒸し暑い中でしたが、園芸ボランティアの皆様が玄関前の花壇にきれいな花を植えてくださいました。玄関前が一気に華やかになりました。参加されたお父さんは、前回に続いてカメ池周りのササをばっさりと刈ってくださいました(蜂の巣も見つかり駆除してくれました)。玄関前の『ウェルカムフラワー』もきれいになりました!

マリーゴールドをはじめたくさんの種類の花々です。ありがとうございました!

今年度1回目のベルマークボランティアがありました。初めて参加される方もおり、保護者の方同士でいろいろなお話をしながら活動をされていました。

10月は「ベルマーク月間」とのことですので、それまで各ご家庭でベルマークをためていただければと思います。本日は活動ありがとうございました。

今日は5名のボランティアの方が、図書室の掲示物づくりをしてくださいました。今回のテーマは「梅雨☔」です。

みなさんでお話をしながら、楽しく活動をされていました。活動ありがとうございました。

 

保護者の方によるボランティア活動の第1回目の会議がありました。ボランティア活動に応募していただいた方は現時点で22名で、本日は12名の方がお集まりくださいました。お忙しい中ありがとうございました。

会議では、それぞれのボランティアの活動予定を確認したり、保護者の方同士で親睦を深めたりと、有意義な時間となりました。

6月からさっそく活動を始めていただけるということで、大変ありがとうございます。ご協力いただける皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。なお、ボランティアの参加は随時受け付けておりますので、興味がある方は、学校まで連絡をしてください。みなさんで、ボランティア活動を盛り上げていきましょう。

 

中富小学校は、保護者の皆様、地域の皆様に支えられ、よりよい教育活動を行うことができております。誠にありがとうございます。

中富小学校には、保護者の方によるボランティア活動があります。コロナ禍により、今年度の活動開始は9月からとなりましたが、令和5年3月までにたくさんの活動をしていただきました。

一部ではありますが、今年度の活動を紹介します。毎年4月に、児童を通してボランティア活動の募集を行いますので、ご質問などがありましたら遠慮せず連絡してください。

 

【園芸ボランティア】

校舎前の花壇の手入れ、除草作業などを中心に活動しています

   
   

 

【図書ボランティア】

季節に合った図書室の掲示物作成、年末の大掃除などをしています

 

【読み聞かせボランティア】

朝読書の時間に、絵本の読み聞かせをしています

 

 

【ベルマークボランティア】

各家庭、地域のお店などから集めたベルマークの集計をしています

 昨年度購入したケルヒャーの掃除機です。

 

【トイレ清掃ボランティア】(休会中)

 

今年度をもって「卒業」となるボランティアの皆さま。長い間、中富小学校の子ども達のためにご協力いただき誠にありがとうございました。また、いつでも中冨小にお越しください! 

また、来年度入学する児童の保護者の皆さま。活動に毎回参加でなくても「できる人が・できるときに活動する」がモットーです。楽しく、笑いのあるボランティア活動ですので、お時間のある方はぜひぜひご一緒にいかがですか?

アクセスカウンター
567876
ブログ

R.7給食の様子

はつがげんまいごはん 牛乳 ぶたどん ほうれんそうのおかかあえ ゆずゼリー

ごはん 牛乳 アジのやくみソースがけ なっとうあえ わかめとえのきのみそしる

 

今日の納豆和えは、中富小で特に人気のメニューです。納豆の他に小松菜やにんじん、もやしなどの野菜が入っています。

納豆にはタンパク質やビタミンB群、ビタミンK、カリウムやカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれ、栄養価の高い発酵食品です。また、納豆に含まれている「ナットウキナーゼ」には、血液をサラサラにする効果があるといわれています。納豆を食べて元気な体を作っていきましょう!!

チキンドリア コーヒーミルク つぼみサラダ ABCスープ

 

チキンドリアを作っている様子です。チキンライスを作り、トレーに敷き詰めていきます。その上に自家製のホワイトソースを丁寧に乗せ、チーズをまぶして焼いたら完成です。

給食の時間にクラスを回ると、「お店で出てきそうなドリアで美味しい!」と子供たちが言ってくれました。みんなに大人気のチキンドリアでした。

ごはん 牛乳 てづくりコロッケ ひじきのいために キャベツのみそしる

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

 

今日は落合さんのじゃがいもを使用した手作りコロッケでした。

調理員さんは、いつもより朝早くから子供たちのためにコロッケづくりを始めました。

 

 

じゃがいもの美味しさと調理員さんのこだわりが存分に感じられる美味しい手作りコロッケでした!

ミートソーススパゲッティ 牛乳 ツナサラダ なし

はつがげんまいごはん 牛乳 ぶたキムチどん チョレギサラダ とうがんのスープ

ごはん 牛乳 とりのてりかけ キャベツのぽんずあえ とんじる

中富の落合さんのかぶ、じゃがいもが使われています。 

ごはん 牛乳 なまあげチャーサイ じゃがまるくん かふうあえ

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

 

じゃが丸くんを作っている様子です。落合さんのじゃがいも使って、調理員さんが手作業で潰します。

 

潰したじゃがいもにチーズやハムなどを混ぜて味付けし、丁寧に丸めていきます。

片栗粉をまぶして、油で揚げたら完成です。子供たちにも先生にも大人気なじゃが丸くんでした。

 

ごはん 牛乳 サバのみそに きりぼしだいこんのいために こんさいじる

中富の落合さんのかぶが使われています。

きなこあげパン 牛乳 とりにくのガーリックやき イタリアンサラダ ミネストローネ

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

567876
ページビュー 履歴
2020年1月  00001
2020年5月  10000
2020年9月  50000
2020年12月100000
2024年 2月 500000

いつも大変多くの方に
ご覧いただきまして
ありがとうございます。
 
彩の国教育の日バナー

11月1日は「彩の国教育の日」です。

edumapについて

 「edumap」は、「教育のための科学研究所」が中心になって提供してくれる学校情報のオープンデータ化支援プロジェクトです。CMS(Contents Management System<コンテンツ・マネジメント・システム>)により、更新作業がとてもしやすくなりました。

 この下にある「周辺の学校の様子」は、edumapの機能によるものです。<ポータルでもっと見る>をクリックすると、edumapで公開している全国の学校のホームページを見ることができます。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る