【スマホ】主なメニューは右下の三本線からご覧になれます

トコロザワシリツナカトミショウガッコウ
所沢市立中富小学校
Tokorozawashiritsu Nakatomi Elementary School

所在地
〒359-0002埼玉県 所沢市 中富1004番地の1
電話番号
042-942-0008
URL
校長名 平川ヒラカワ 泰樹ヤスキ 
国公立種別
公立
校種
小学校
学生種別
共学
開校年月
1873年04月
中富小学校校歌
学校の沿革

中富小学校の沿革

明治6年 (1873)富応学校となる(2教室)

明治25年(1892)中富公民館の所に移り、中富小学校となる

大正2年(1913)富岡尋常小学校第2分教所となる

大正5年(1916)富岡高等小学校第2分教所となる

昭和6年(1931)富岡国民学校第2分教所となる

昭和22年(1947)所沢町立富岡小学校第2分教所となる

昭和31年(1956)独立して所沢市立中富小学校となる(4月15日から)開校記念日の起源校旗が出来る

昭和34年(1959)校歌が出来る

昭和39年(1964)学校給食が始まる

昭和47年(1972)現在の校舎(東半分)が出来る

昭和49年(1974)プールが出来る

昭和50年(1975)体育館が出来る

昭和51年(1976)校舎増築(西半分)ができる

昭和59年(1984)屋上階段が出来る

平成4年(1992)正門と赤レンガ道が出来る 

平成7年(1995)創立120周年記念式典挙行 

平成9年(1997)特別校舎増築のためプールの取り壊し 

平成11年(1999)特別校舎が出来る 

平成12年(2000)スプリンクラー5基設置 

平成13年(2001)田中家より「穀倉」移築 

平成16年(2004)給食室新築工事開始 

平成17年(2005)新給食室出来る

 

平成24年(2012)体育館耐震工事完了

令和元年(2019)空調設備整備事業完了

アクセスカウンター
577543
ブログ

R.7給食の様子

むぎごはん のむヨーグルト ビーフカレー 3しょくピクルス 150しゅうねんきねんケーキ

中富の落合さんのかぶが使われています。

 

本日は中富小学校創立150周年を祝して、「150周年記念給食」でした!埼玉県産の牛肉を使ったビーフカレーに、落合さんのかぶを使用したピクルス、調理員さん手作りの特別なケーキと豪華なラインナップでした。

ケーキの側面には本校マスコットキャラの「よしやスター」シールを貼り、給食を通して150周年のお祝いをしました!

 

ごはん 牛乳 ギンザケのしおやき きりぼしだいこんのいために とんじる

中富の砂川さんの長ねぎ、落合さんのじゃがいもが使われています。 

ちゅうかめん 牛乳 みそラーメン てづくりジャンボしゅうまい かぶときゅうりのオイルづけ

中富の落合さんのかぶが使われています。

はつがげんまいごはん 牛乳 しおぶたどん キャベツのおひたし こまつなのみそしる

中富の砂川さんの長ねぎが使われています。

うどん 牛乳 にくうどん だいがくいも わかめのすのもの

中富の砂川さんの長ねぎとさつまいもが使われています。

おちゃマーブルしょくパン 牛乳 じゃがいものミートソースグラタン カリポリサラダ コーンスープ

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。 

ごはん 牛乳 ヤンニョムチキン まめもやしのナムル トッポギスープ

ナン 牛乳 ドライカレー かいそうサラダ ほうじちゃプリン

ごはん 牛乳 サバのぶんかぼし こまつなのおかかあえ せんべいじる

ベーコンとほうれんそうのわふうスパゲッティ 牛乳 ツナサラダ スイートポテト

1,2年生と6組の児童が掘ってくれた、砂川さんのさつまいもが使われています。

 

今日のスイートポテトは、砂川さんのさつまいもを使った調理員さん手作りのスイートポテトです。さつまいもを丁寧に手でつぶしているので、ごろっとしたさつまいもの食感が楽しめる甘くておいしいスイートポテトでした。

577543
ページビュー 履歴
2020年1月  00001
2020年5月  10000
2020年9月  50000
2020年12月100000
2024年 2月 500000

いつも大変多くの方に
ご覧いただきまして
ありがとうございます。
 
彩の国教育の日バナー

11月1日は「彩の国教育の日」です。

edumapについて

 「edumap」は、「教育のための科学研究所」が中心になって提供してくれる学校情報のオープンデータ化支援プロジェクトです。CMS(Contents Management System<コンテンツ・マネジメント・システム>)により、更新作業がとてもしやすくなりました。

 この下にある「周辺の学校の様子」は、edumapの機能によるものです。<ポータルでもっと見る>をクリックすると、edumapで公開している全国の学校のホームページを見ることができます。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る