【スマホ】主なメニューは右下の三本線からご覧になれます
GIGAスクール・Chromebook

GIGAスクール・Chromebook

リモート接続テストにご協力いただきまして、ありがとうございました。

アンケート結果を一部紹介します。

 

 

 

 GIGAスクール構想に関することやChromebookに関することは、メニューの「GIGAスクール・Chromebook」からご覧ください。 家庭への持ち帰りに関して、Q&Aを追加しました。

 キーボードの入力が早くなるようにタイピングサイトの紹介をします。

https://azby.fmworld.net/kids/typing/
FMVキッズ(富士通)めざせ!タイピングマスター ~特定の指から練習できます。

 

https://manabi.benesse.ne.jp/gakushu/typing/

ベネッセマナビジョン 無料タイピング教材 ~基礎練習からできます。

 

https://sushida.net/
寿司打 ~ゲーム感覚で楽しみながらレベルアップできます

 

 保護者の皆様のご協力のおかげで、無事リモート接続テストを終了することができました。

 同じ時間帯に複数のお子さんが接続した場合に回線が重い家庭もあったようです。また、Wi-FiルーターとChromebookが離れている場合、特に壁などがある場合に、通信状況が悪くなるようです。
 長年Wi-Fiを使っていると、いつのまにか接続台数が増えている場合もあります。接続が不安定だった場合には、一度接続環境を見直していただけると助かります。

 1学期は、学校の通信環境が整っていないため、今回のようなClassroomを学校で扱うことができませんでした。夏休み中に通信環境が改善されたことで、9月以降、今日に向けて準備を進めることができました。
 今後は、臨時休校や学級閉鎖等になった場合に、今回のようなリモートで学校と家庭をつなぐことになります。Wi-Fiさえつながれば、子どもが自分でできるように、学校でも取り組んでいきます。

 今回は接続テストのため、楽しくやりとりをすることが中心でした。今後は、Chromebookを授業などでも使っていって、課題を出して回収したり、検索やまとめにも使っていくことになります。
 
 なお、Chromebookを使っていくなかで、よくある不具合をまとめましたので、「GIGAスクール・Chromebook」からご覧ください。

Q GoogleMeetでカメラがキーボード側になってしまっている(天井が映っている)

A1 3点リーダーから変更する

   「カメラを切り替え」で切り替える

A2 参加する前にキーボード側だった場合

  カメラ画像の右上の3点リーダーをクリックする

「カメラを切り替え」をクリック

カメラが撮影していない場合は下のカメラマークをクリックする

黒い色の時が使えるときです。赤は斜線(\)入りで、使えなくなります。

 

Q まったく声が聞こえない。声が聞こえにくい。

A1.Chromebookの音声がミュートになっている。
    Chromebookの右下の時刻を選択すると音声スライダーがあるので調整する。
 

 

A2 キーボードにスピーカーマークがあるので、そこで音量を調節する。

A3 本体の右側に音量調節バーがあるので、そこで調節する。

※ 音声が飛び飛びの場合はネットの回線が重たいことが原因かもしれません。

Q Googlemeetを使用する際にカメラ、マイクの使用をブロックしてしまい使えなくなってしまう。

A  Googlemeetの「今すぐ参加」が表示されている画面のURLが表示されているところに鍵のマークがあります。鍵のマークを選択する。

鍵のマークを選択すると、「カメラ」「マイク」「通知の設定」ができるので、「許可」にする。

 


  

アクセスカウンター
567863
ブログ

R.7給食の様子

はつがげんまいごはん 牛乳 ぶたどん ほうれんそうのおかかあえ ゆずゼリー

ごはん 牛乳 アジのやくみソースがけ なっとうあえ わかめとえのきのみそしる

 

今日の納豆和えは、中富小で特に人気のメニューです。納豆の他に小松菜やにんじん、もやしなどの野菜が入っています。

納豆にはタンパク質やビタミンB群、ビタミンK、カリウムやカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれ、栄養価の高い発酵食品です。また、納豆に含まれている「ナットウキナーゼ」には、血液をサラサラにする効果があるといわれています。納豆を食べて元気な体を作っていきましょう!!

チキンドリア コーヒーミルク つぼみサラダ ABCスープ

 

チキンドリアを作っている様子です。チキンライスを作り、トレーに敷き詰めていきます。その上に自家製のホワイトソースを丁寧に乗せ、チーズをまぶして焼いたら完成です。

給食の時間にクラスを回ると、「お店で出てきそうなドリアで美味しい!」と子供たちが言ってくれました。みんなに大人気のチキンドリアでした。

ごはん 牛乳 てづくりコロッケ ひじきのいために キャベツのみそしる

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

 

今日は落合さんのじゃがいもを使用した手作りコロッケでした。

調理員さんは、いつもより朝早くから子供たちのためにコロッケづくりを始めました。

 

 

じゃがいもの美味しさと調理員さんのこだわりが存分に感じられる美味しい手作りコロッケでした!

ミートソーススパゲッティ 牛乳 ツナサラダ なし

はつがげんまいごはん 牛乳 ぶたキムチどん チョレギサラダ とうがんのスープ

ごはん 牛乳 とりのてりかけ キャベツのぽんずあえ とんじる

中富の落合さんのかぶ、じゃがいもが使われています。 

ごはん 牛乳 なまあげチャーサイ じゃがまるくん かふうあえ

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

 

じゃが丸くんを作っている様子です。落合さんのじゃがいも使って、調理員さんが手作業で潰します。

 

潰したじゃがいもにチーズやハムなどを混ぜて味付けし、丁寧に丸めていきます。

片栗粉をまぶして、油で揚げたら完成です。子供たちにも先生にも大人気なじゃが丸くんでした。

 

ごはん 牛乳 サバのみそに きりぼしだいこんのいために こんさいじる

中富の落合さんのかぶが使われています。

きなこあげパン 牛乳 とりにくのガーリックやき イタリアンサラダ ミネストローネ

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

567863
ページビュー 履歴
2020年1月  00001
2020年5月  10000
2020年9月  50000
2020年12月100000
2024年 2月 500000

いつも大変多くの方に
ご覧いただきまして
ありがとうございます。
 
彩の国教育の日バナー

11月1日は「彩の国教育の日」です。

edumapについて

 「edumap」は、「教育のための科学研究所」が中心になって提供してくれる学校情報のオープンデータ化支援プロジェクトです。CMS(Contents Management System<コンテンツ・マネジメント・システム>)により、更新作業がとてもしやすくなりました。

 この下にある「周辺の学校の様子」は、edumapの機能によるものです。<ポータルでもっと見る>をクリックすると、edumapで公開している全国の学校のホームページを見ることができます。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る