お知らせ

中富小学校のホームページへようこそ  

㊗️開校150周年 キラリかがやく中富小星

わかって

キラリ

かかわって

キラリ

汗流して

キラリ

会議・研修会議室の予約がオンラインシステムになりました!下のURLから予約できます(大会議室・小会議室)。

特別教室(家庭科室や図工室など)は授業との関係もありますので学校までご連絡ください。

https://nakatomi0008.1my.jp/

 

 情報処理・パソコンPTAブログお祝いを開設しました!

https://nakatomi-pta.blogspot.com/

 

車交通指導員さんを募集しています

現在、「松下信号」の交通指導員さんが不在です。

また、南部A地区の「ワークマン」信号中富小学校入り口信号を見守っていただける方も募集しています。

関心がある方・ご協力が可能な方は、中富小学校(04-2942-0008)か市役所防犯交通安全課(04-2998-9140)へご連絡をお願いします。

新着情報
1学期の最終日を前に、各学級では様々な活動を行っていました。 みんなで話し合って決めた集会活動「1学期がんばったね会」を行っているクラス、林間学校のキャンプファイヤーで仲を深めたレクリエーションを改めてクラス全員で取り組んでいるクラス、1学期に使ったげた箱をきれいに掃除しているクラス・・・。6年生は夏休み明けの修学旅行に向けた話し合いもしていました。子ども達が行っていたこのような【みんなで決めたことをみんなで行うこと】【きれいにすることで感謝の気持ちを表現すること】【今、自分たちがやるべきことを考え協働して活動すること】は、1学期の自分たちの成長を振り返ることができ、とても価値ある活動だと感じます。 1年生の給食の様子を見ると、配膳・食事・片付けがとても手際よく、丁寧に行えるようになっていて驚きました。給食が始まって3か月。子ども達の成長・変化は大きくてよく行動に表れています。今日は特日課でしたので、調理員のみなさんもいつもより早く給食の準備を進めてくださいました。たくさん食べることや自分の言葉で感謝の気持ちを伝えられましたね!
ブログ
むぎごはん 牛乳 なつやさいカレー 3しょくピクルス スイカ 今日で1学期最後の給食でした。夏野菜カレーには、夏が旬のトマトやズッキーニ、なす、ピーマン、かぼちゃなどたっぷりの野菜が使われています。今年の夏野菜カレーは調理員さんのこだわりで、かぼちゃやズッキーニなどは一度焼いて、焼き目をつけてからカレーに入れて煮込みました。いつものカレーと違って、野菜の甘みが溶け込んだとってもおいしい夏野菜カレーでした。 八百屋さんが届けてくれたスイカも、みずみずしくて夏が感じられるおいしいスイカでした。 1学期の間、安心安全でおいしい給食を作ってくれた調理員さんたち、ありがとうございました!
今日は、5月~6月に取り組んだ硬筆展で【特選賞】に選ばれた児童への賞状伝達を行いました。名前を呼ばれると「はいっ!」と力強く返事をする6年生に引っ張られるように、どの学年でも体育館にはっきり聞こえる声で返事をする児童が多くみられました。みんなの前ではっきりと返事をしようとした姿が「キラリ」。たくさん練習をしたのでしょう。下級生の返事をよりよりものに引き上げた6年生の姿も「キラリ」輝いていました。 また、所沢市の代表に選出された4年生の児童がステージで賞状を受け取りました。みんなの視線を集める中、堂々とした態度で受け取ると大きな拍手がありました(キラリ)。立っている児童にも大きな拍手があり、頑張った子を認め合うあたたかな気持ちが伝わってきました。友達や自分のがんばりを認める姿も「キラリ」☆彡です。 夏休みには、自分で内容を決めて取り組む課題もありますので、自分の創意工夫を生かして頑張ってほしいと思います。
ブログ
ごはん 牛乳 マーボーどうふ こふきいも バンサンスー 中富の落合さんのじゃがいもが使われています。
ブログ
さやまちゃあげパン 牛乳 とりにくのガーリックやき キャベツとコーンのサラダ ミネストローネ 中富の落合さんのじゃがいもが使われています。 今日の狭山茶揚げパンは新メニューで、所沢産の茶葉が使われています。 お茶の風味が豊かで、色鮮やかな狭山茶揚げパンでした。
ブログ

🔥5年林間学校🚌

片付け〜ただいま!

 カレーライス作りの片付けでは、洗い物チーム、かまどチーム、テーブルチームなど、みんなができることをすすんで片付ける様子がありました。

みんなのために頑張ろう!という思いが伝わってきました。

 

退所式後、事務所の前で職員の方にインタビューをしている子ども達がいました。話を聞いてみると、長瀞の特産物を聞いているようでした。林間学校はさまざまな活動だけでなく、人と人を繋ぐ大切な場なのだと感じました。質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。

 

予定よりも遅れた到着となりましたが、多くの保護者の皆様にお迎えのご協力をいただきました。ありがとうございました!

朝のつどい〜朝食

元気なあいさつで2日目のスタートです。体を大きく動かしてラジオ体操を行い、集合写真を撮りました。

食事は係の児童が先に集まり準備を進めています。とても手際がよく協力をして配膳をしていました。みんな、この後の活動に向けてたくさん食べていました。

キャンプファイヤー🔥

火の儀式、ジンギスカン、猛獣狩り、マイムマイム、ジャンケン列車、歌「友よ」、誓いの言葉、、、

 予定通り全てのシナリオを終えることができ、大変盛り上がりました。中には涙する子もいるくらい感動する場面もありました。

8人のキャンプファイヤー実行委員の力が合わさった素晴らしい1時間となりましたね!

絞り染めと学年レク

絞り染めでは、思うように色がつかなかった子もいましたが、工夫した絞り方で活動を楽しみました。

学年レクでは、「チョキの女王」で大盛り上がり!汗をかきながらみんなで楽しみました。

お弁当パクパク😋

とーーっても楽しみにしていたお弁当タイム!

みんな満面の笑みで口いっぱいにお弁当をほおばります。朝早くから準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

博物館見学

雨のため、自然博物館へ。ここでは、普段なかなか見ることのできない自然の仕組みや展示を見学しました。物知りな子は鉱物や剥製の名前をすらすらと教えてくれました!よく知っててすごい!

みんな興味深く、グループごとにクイズラリーに取り組みました。

バス出発!

お家の方、先生に見送られ、バスが出発しました🚌バス内ではみんなとても元気にレクをしています。

Let's 5ー!!ハッピースマイル

いよいよ林間学校!

このページから子ども達の様子をお伝えします。

 

担当の実行委員が丁寧に仕上げたしおりです。

また、前日には、子ども達から引率の先生へ【手作りのお守り】も渡していました。

汗をたくさんかきながら、最後の体育館練習。

そして学年主任からの話。切り替えもすばらしかったです。

天気は心配ですが、みんなの力で最高の林間学校を創り上げましょう!!