ブログ

活動の様子 令和4年度

サツマイモの苗植え

 5月24日(火)に1年生、2年生、5・6組のみなさんが、毎年お世話になっている地域の砂川様の畑にサツマイモの苗植えに行きました。1年生は初めての苗植え、2年生、5・6組は昨年に引き続いての活動です。

 さっそく、サツマイモの苗を見せていただき、苗の植え方や育ち方などの話を聞きます。作業が始まると見たことのない道具に興味津々の1年生。大きな道具を持って、土にかけてあるビニールに穴をあけていきます。

 広い畑で気持ちよさそうな2年生。空がとっても広いですね!道具を使って苗を植える準備をします。この後、慣れた手つきでサツマイモの苗を植えました。さすが!

 

 5・6組も挑戦です。苗の下部分をしっかりと持ち、土の中へさしていきます。土のにおい、苗の手触り、これからどのように成長していくのかななどたくさんのことを学びながらの活動となりました。

 砂川様には、毎年、子ども達に体験学習という貴重な機会を提供していただいております。サツマイモの苗がどのように生育していくか。また、秋頃の収穫も子ども達ともども楽しみにしております。本日はありがとうございました。

来週は新体力テスト!!

 5時間目の外体育で、3年生がボール投げの練習をしていました。いよいよ来週は「50m走」「ソフトボール投げ」「立ち幅とび」の3種目を測定しますので、昨年の自分の記録を超えられるよう頑張りましょう。その他、「握力」「長座体前屈」「上体起こし」「反復横とび」「20mシャトルラン」も随時実施していきます。

 

 午後になって青空が広がり、ぐっと気温も上がってきました。体感では30℃近くあったと思います。汗をたくさんかきながら体を動かしていた子ども達は、水分休憩も取りながら最後まで元気に運動しました。来週の新体力テストが楽しみです!

第1回体育朝会

 今年度初めての体育朝会は、校庭で整列の仕方や体操隊形への広がり方、集団行動を学びました。

 初めに体育委員によるお手本です。体育委員の「ハイ!」という元気な返事と広がり方のお手本はとても分かりやすく、自然と拍手が起こりました。

 1年生のチャレンジです。目的の場所を行き過ぎてしまったり、どこまでいったらいいか周りをキョロキョロ見たりして、とてもかわいらしかったです。運動会までにどれだけ上手になっているか楽しみです。

 次は2~6年生の番です。昨年までに何度も行っている動きだけあって、スムーズに広がっていました。元の隊形に戻ったら自然と「前ならえ」ができています。

  最後に「まわれ右」の練習です。号令に合わせて「1・2・3」で後ろを向きます。くりかえし行って上手に体の向きを変えることができました。

 学校では「中富かけっこ週間」や「体育朝会」など朝に体を動かすことを大切にしています。朝から元気に活動したり、午前中の学習に集中したりするためにはエネルギーが必要です。5月も下旬に差し掛かり気温も上がってきましたので、これまで以上に朝ごはんをしっかりと食べてきてほしいと思います。水筒も忘れずに持たせてください。

魚の「筋肉」ってどこ?

 4年生の理科では「体のつくりと運動」で骨・関節・筋肉についての学習をしています。今日は学習のまとめとして、「カタクチイワシ」の体を解剖しました。

 骨と関節はすぐに気づきましたが、筋肉がどこにあるか悩む子ども達。泳ぐために動かすしっぽのあたり?食べ物を食べるためのあごのあたり?など色々な意見が出ましたが、なかなかしっくりときません。すると「食べている身?」という考えが出てきました。そうなのです。「魚の身」は「筋肉」なのですね。

 骨で支え、関節で曲がり、筋肉で動かす。私たちヒトも魚も同じ作りで動いていることを体験を通して学習しました。

 上手に解剖する子ども達。「筋肉がとれたよ」「太い背骨が出てきた」

 ボンドで表面をおおって今日は終了です。しっかり乾くとボンドが透明になるので完成となります。「もっとやりたーい」「きれいにできた!」楽しい理科の授業でした。

 

 

中富かけっこ週間

 先週から始まった「中富かけっこ週間」。朝休みの時間を利用して、学年ごとにわかれて50mを走ります。今日は、1年生と6年生が元気に走りました。

 初めに、しっかりと準備運動をします。体育委員が前で声をかけていました。

 長い距離を一生懸命に走る1年生。となりのコースは6年生が力強く走っています。コースの横を見ると、赤色帽子の2年生が6年生に負けじと走っていました。

 時間がたつにつれ、紫色帽子や黄色帽子など他学年の児童も出てきて走りました。進んで体を動かして気持ち良い一日のスタートとなりました。