ブログ

令和3年度Topics

卒業証書授与終了

 卒業式に参加できなかった児童に、本日、卒業証書を授与しました。

 今年度の卒業生全員に、無事卒業証書を授与することができました。

 お祝いに駆け付けた友だちに囲まれて、楽しそうに門出式をしていました。

 令和3年度卒業生の皆さん、中学校へ行っても頑張ってください。

 

修了式

 本日、修了式を迎えました。

 修了式はリモートで。Eルーム(旧コンピュータルーム)の一角を放送スタジオのように設定しました。

 修了証を学年代表の児童に渡しました。

 良い姿勢で聞く1年生。1年間で成長しました。

 さあ、春休み! わくわくした感じで帰る1・2年生。

5年生は少し残って、机とイスの移動。黙々と仕事をしてくれる5年生。立派です。

 令和3年度が無事終わりました。今年もコロナに振り回された1年間でした。

 2学期後半に行事ができたことが救いです。

 保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動へのご協力、本当にありがとうございました。

卒業式

今日は、卒業式の日でした。

何度も通ったこの道を通学するのも、今日が最後。友だちと楽しく歩く子、一人でかみしめるように歩く子。それぞれでした。

いつものように、多くの方が見守りをしてくださいました。

緊張感のある中に清々しさも感じた卒業式でした。

校庭での見送り。

子どもたちを迎えた教室の黒板。

卒業おめでとうございます。中学校でも頑張ってください。

 

卒業式前日準備

卒業式の前日準備をしました。

4年生と5年生が校内の掃除や準備をしました。会場を整える5年生と、校内をきれいにする4年生。

どちらも、6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように頑張りました。

本当だったら、卒業式に参加して卒業を見送るはずだった5年生と4年生。その分も、前日準備をしてくれました。

 午後は職員で最終的な準備。体育館はすっかり卒業式の会場になりました。

 6年生が元気に登校してくるのを待っています。

給食最終日

 今日は、給食最終日でした。

 6年生は小学校生活最後の給食。(サプライズがありましたので、給食のコーナーをご覧ください。)

 6年生は簡易パーテーションを自分の席に置いての給食でした。

5年生は、人数が多いので、2つの教室に分かれての給食でした。

3年生はランチルームでの給食でした。毎日、給食の時間はランチルームに移動していました。

 中富小学校の給食は、中富の新鮮でおいしい野菜がたくさん使われています。ご協力いただいた農家の皆さま、本当にありがとうございました。

 また、給食を作ってくれた調理員の皆さん、手の込んだ、おいしい給食をありがとうございました。

5年生の「三富おろし」

 本校の伝統になっている「三富おろし」を5年生が6年生から教わっていました。新型コロナの影響で、思うように演奏できない中でしたが、6年生が丁寧に教えてくれたことで、何とか例年と同じように伝承できました。

 今日は、そのお礼も兼ねて、6年生に披露しました。

 演奏している5年生の様子を6年生が集中して聴いていました。どちらも素晴らしい態度でした。

卒業式予行

 来週の卒業式に向けて、予行練習を行いました。昨年度に続き、今年度も在校生は卒様式には参加しません。来年度に向けて、5年生が予行に参加して、卒業式の雰囲気を感じとっていました。

 まん延防止等重点措置のため、歌が歌えず残念です。例年(と言っても、もうこのような短縮バージョンは3年目ですが)よりも時間をかけない式となります。来賓の方をお招きすることもできません。

 6年生は、来週に向けて、さらに卒業の気持ちが高まったようです。

5年生の活躍

 朝の時間、ストーブの片づけをしました。担当してくれたのは5年生。6年生からバトンを引き継ぎ、張り切って運んでくれました。灯油は抜いたものの、気をつけて運ばなければいけないので、声を掛け合い、丁寧に運んでいました。

 手をぬかず、しっかり働いてくれるのが今年の5年生のよいところ。頼もしい6年生になりそうです。5年生のみなさん、ありがとうございました。

通学班編成・一斉下校

 今日は通学班編成・一斉下校でした。この時間に6年生の班長から5年生や4年生の班長に交代しました。

 腕章をつけた新班長は恥ずかしそうな、うれしいような複雑な表情でした。

 新班長、明日からよろしくお願いします。

3月11日

本日、3月11日は弔旗(半旗)を掲揚しています。

あの日のように風のない穏やかな晴天です。

午後2時46分に、全校で黙とうを行う予定です。

6年生を送る会・懇談会終了しました

 1週間延期した6年生を送る会が無事、終了しました。6年生は体育館にずっといて、他の学年が1学年ずつ入れ替えをしました。他の学年が6年間を振り返る内容や、感謝の言葉を聞いて、卒業する実感がわいてきたようです。

 (6年生を送る会の様子は「活動の様子」にもアップしています。)

 また、4日(金)までで全学年の懇談会が終了しました。お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

懇談会 よろしくお願いします。

校庭の梅が咲きました。東昇降口前の梅です。懇談会でお越しの際は、ぜひご覧ください。

先週の6年生に続き、今週は他の学年の懇談会です。

2階には児童生徒美術展の入賞以上の作品が掲示してあります。ご来校の際は、ぜひご覧ください。

また、1階には忘れ物も置いてあります。お子さんのものがないか、確認してください。

6年生懇談会

 6年生の懇談会を行いました。卒業に向けた話が中心のため、体育館で学年全体での開催になりました。

 短時間での実施でしたが、終了後は中学の制服等を受け取りがありました。

 お忙しい中、保護者の皆さまにはこのような形での開催にご協力いただきまして、ありがとうございました。

 なお。他の学年の懇談会は、教室で行う予定です。

入学説明会を行いました

 新型コロナウイルス感染拡大のため、大幅に予定を変更して行いました。

 書類の提出と資料渡し、物品の購入をしていただきました。

 資料との変更点や、追加の説明はメールで配信しています。入学予定の方向けのメールをご覧ください。

3学期の始業式を行いました

 今年は例年より少し長かった冬休みが終わり、3学期がスタートしました。

 体育館には3、4年生が集まりました。

教室でも、体育館からの呼びかけに答えて手を挙げる場面もありました。

 今年度は1学期の終業式、2学期の終業式、今回の始業式と2学年ずつ体育館に集まりました。(2学期の始業式は緊急事態宣言のためとりやめ) 今回で全学年が体育館での式を経験しました。

 子どもたちにとっては、教室での式も当たり前のことになってきたようです。3学期の終業式は、全学年が配信による式になる予定です。

2学期の終業式を行いました

 本日、終業式を行いました。

 体育館での式には、2年生と5年生、5・6組が参加。それ以外の学年は教室でリモートで参加しました。

 

 この後、子どもたちは、各教室で担任から通知表を受け取りました。

 下校する1年生は「よいお年を!」と口々に言って帰っていきました。みなさん、よいお年を!

 

保護者、地域の皆様、今年1年、本校の教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございました。

花苗を寄贈していただきました

 富岡地区環境推進員協議会様より、花苗を寄贈していただきました。

 毎年、この時期にいただいているもので、おかげさまで、冬から春にかけて花いっぱいですごせます。

 とてもたくさんありましたが、園芸ボランティアの皆さまが植えてくださいました。ありがとうございました。

  

音楽会(保護者向け)

 本日、保護者向けの音楽会を開催しました。

 1・2・3年の第1部、4・5年の第2部、6年の第3部で行いました。

 多くの保護者の皆様にお越しいただいて、ありがとうございました。

 初めての入れ替え制だったこともあり、準備が難しかったのですが、保護者の皆様のご協力のおかげで、無事終了することができました。開場前の整列や、入れ替え等、問題なく進行することができました。本当にありがとうございました。

<↓6年生の演奏>

 新型コロナウイルスの感染状況も落ち着いてきたこともあり、この2か月ほどで、一気に行事を行ってきました。行事の後で、保護者の方から「子どもの活躍する姿を見ることができてよかった」と言っていただけて、私たちもうれしく思います。まだ予断を許さない状況が続き、制限がある中ですが、今後もよろしくお願いします。

5年生「JFAこころのプロジェクト」

 3・4校時に5年生がリモートで「JFAこころのプロジェクト」を行いました。「JFA」は日本サッカー協会の略です。これは、埼玉県教育委員会の「夢と豊かな心をはぐくむ講演会事業」に申し込んで実現したものです。いくつか講演会事業があった中で、このこころのプロジェクトは、「単学級の5年生」という条件がありました。今年度の5年生はこれに該当するので応募したところ、見事当選しました。

 残念ながらリモートでの開催になってしまいましたが、講師は元Jリーガーの波戸康広さん。兵庫県の滝川第二高校から横浜フリューゲルスに進み、チームの消滅の後は、横浜F・マリノスや柏、大宮などでプレーしました。

 日本サッカー協会のプロジェクトですが、サッカーにかかわらず、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さなどを伝えるものです。

 教室ではZoomを2台つないで教室全体の様子を送り、その映像をもとに、反応を見ながら進行してもらいました。タイムラグも少なく、教室にいるかのようでした。

 

 波戸さんからは、夢をもつことの大切さと夢に向かって努力して結果を出した小中学校時代のことや、自身が受けた中学時代のいじめの体験談などを話していただきました。夢に向かって一直線ではなく、いい時期もつらい時期もあったことを、5年生なりに受け止めて聞いていました。

 とても貴重な機会になりました。

JFAこころのプロジェクト

https://www.jfa.jp/social_action_programme/yumesen/

波戸さんのプロフィール

https://www.jfa.jp/social_action_programme/yumesen/pdf/hato_yasuhiro.pdf

 

 

音楽会に向けて

 各学年とも、音楽会に向けて練習をがんばっています。

 今週の金曜日は校内音楽会として、子どもたちが見合う音楽会。土曜日は保護者向けの音楽会。2回の本番に向けて、仕上がりは順調なようです。(↓集中して練習する6年生)

<入場について>

 今年度の保護者向けの音楽会は、入場券のある方のみ入場することができます。1年生から5年生まではお子さん一人に対して保護者の方お一人、6年生はお二人がお子さんの学年の演奏する会(部)に入場することができます。すでに15日(月)に入場券は配付していますので、保護者の皆さまはご確認ください。

 

埼玉西武ライオンズの若獅子カレー

  本日の給食は「若獅子カレー」でした。これは、埼玉西武ライオンズの若獅子寮のカレーを門外不出のレシピをもとに忠実に再現したものだそうです。埼玉西武ライオンズの全面協力のもと、実現しました。

 若獅子カレーについての解説と選手のコメントも入った動画をモニターに流しました。

 11月号の給食だより(献立表裏面)のPDFファイル→若獅子カレー給食だより.pdf

 <選手の元気の源 埼玉西武ライオンズ 「若獅子カレー」を学校給食で!(10月25日発表)>

   https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/tokoronews/press/r3/10/20211025wakajishicurry.html

 埼玉西武ライオンズホームページでは、中央中学校での若獅子カレーの様子が紹介されています。

   https://www.seibulions.jp/news/detail/00005189.html

 

6年生が修学旅行に行きました

 11月12日(金)に6年生が日光方面に修学旅行に行きました。

 天候にも恵まれ、無事終了しました。その様子の一部を「6年修学旅行」に載せました。

 

中富小まつり

中富小学校では、毎年11月3日にPTA主催の中富小まつりが行われています。

バザーや地元野菜の販売など、大変にぎやかなまつりですが、昨年と今年は販売がなく、子どもたちが楽しめるイベントのみ行われています。

 いい天気の下、校庭と校舎内で、子どもたちが楽しそうに活動しています。

 運営と進行をしていただいている保護者の皆さま、ありがとうございます。

5・6年自然教室

 10月28日(木)、29日(金)に5・6年生が名栗げんきプラザで自然教室を行いました。

 その様子は「5・6年自然教室」に載せています。よろしければご覧ください。

2学年合同で盛り上がったキャンプファイヤー。

自然教室のキャンプファイヤー練習

 いよいよ来週に迫った5・6年生の自然教室。6時間目に5・6年合同でキャンプファイヤーの練習をしました。

「ジンギスカン」のダンスは、足と手を素早く動かす難しい動きがありますが、何度か練習するうちに習得する子がたくさんいました。キャンプファイヤーの当日にも楽しく踊れるといいですね。

 後半はレクの練習。「猛獣狩りに行こうよ」では、必ず5年生と6年生が入るという条件で、チームを作りました。恥ずかしがる様子もありながらも、猛獣の名前の文字数と同じ人数のチームを積極的に作ろうとしていました。

 

就学時健康診断がありました

 来年度中富小学校に入学するお子さんの就学時健康診断がありました。

 昨年度から新型コロナウイルス感染防止のため、保護者の方には体育館で待機していただいています。その間、子育て講座を開きました。所沢市内小学校の元校長である黒田先生に講演をお願いしました。

 黒田先生には「早寝 早起き 朝ごはん テレビを消して 外遊び」をわかりやすくお話ししていただきました。

 小学生でYouTubeなどに夢中になると、制限が効かなくなる場合があります。入学前には、ぜひテレビを消して外で遊ぶ習慣をつけておいてください。

 就学時健康診断は、保護者の皆さまのご協力のおかげで、無事終了しました。また、ご案内したほっとメールには、すでに多くの方に登録していただいています。ありがとうございます。

 入学説明会は1月28日(金)になります。よろしくお願いします。

 

花の苗植えをしました

 花の苗が届きました。これは、「花の輪運動」に応募したところ当選したものです。

 「花の輪運動」http://www.hananozaidan.or.jp/d_T07An.html

 ノースポール、キンギョソウ、パンジー、ビオラが合わせて300株届きました。

 苗が届いたところ。段ボールから出すと、すでに咲いているものもありました。

 

 1年生に手伝ってもらって、苗の植え替え。

 やさしく、ていねいに植える1年生。

 1年生が使う昇降口前の花壇なので、生長を楽しみにしてほしいと思います。

運動会終了

 延期していた運動会を本日、開催することができました。

 大変多くの方にお越しいただきましてありがとうございました。皆さまの協力のおかげで、無事終了することができました。本当にありがとうございました。

 

 開会式の応援合戦の様子。 

 この続きは、「活動の様子」に載せました。ご覧ください。

ブック・トーク<3年生>

 所沢市立図書館富岡分館の職員の方をお迎えして、3年生にブックトークをしていただきました。

 所沢市立図書館の貸出カードでは、一人10冊、2週間借りられるということを聞いて、驚いている子が多くいました。近隣に図書館がないため、なかなか行く機会がないと思いますが、ぜひ、出かけてみてください。

 読み聞かせができなかったこともあって、とても集中して聞いていた3年生でした。

 読書月間なので、ぜひ、多くの本を読んでください。

明日は運動会

明日、10月15日は運動会です。

準備は整いました。

駐輪場が狭くなっています。奥からつめていただくようにお願いします。

自然教室説明会を行いました

 放課後の時間に自然教室説明会を行いました。今年は、5年生と6年生の2学年合同で行います。現6年生は昨年度の夏休みに予定していた林間学校が中止になり、修学旅行も日光方面への日帰りのため、卒業までに宿泊の経験ができるようにということから実現したものです。

 名栗げんきプラザは、今年度、宿泊は1日1校としているため、5年生が予約していた日に余裕があり、2学年合同での宿泊が実現しました。説明会も2学年合同で行いました。多くの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

 15日に延期した運動会もあり、準備が大変ですが、楽しい思い出が作れるように進めていきます。

読書月間が始まります

今日の朝の活動は全校朝会と10月の生活目標の話でした。大画面モニタ越しの朝会にも慣れ、1年生も集中して見ています。

 10月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。今月は図書委員の人たちが、読書月間の取り組みなどについて話してくれました。読書の木や読書貯金などに取り組みます。

 本離れが進んでいる今、ぜひ、10月は本をたくさん読んでくれればと思います。ご家庭でも、ぜひ本を読む環境づくりをお願いします。

リモート接続テスト

 2日(土)は午前中に学校で授業をして、帰宅後の午後は家庭でリモート接続テストをしました。

 学校では、子どもたちの顔を大きく見られるようにと大型モニタにつないだものの、一部不具合が・・・。それでも、何もなかったかのように、進めました。

 それぞれの家庭でも、思わぬ不具合が起きていたようです。音量やカメラのことなどは、「GIGAスクール・Chromebook」にも載せましたので、ご覧ください。ご協力ありがとうございました。

陸稲(おかぼ)の脱穀(5年生)

 陸稲の脱穀を5年生が行いました。水田がない高台の中富地区では、以前は陸稲が栽培されていたそうです。

 種から育った陸稲を収穫することができて、今回は脱穀です。

 貴重な機械や道具をつかった様子は、「地域の皆さまとともに」に掲載しました。

 そちらをご覧ください。

 

応援団紹介の中継

 今日の児童集会は応援団の紹介でした。

 本校の放送スタジオとなりつつあるEルーム(旧コンピュータ室)に集まって、赤組、黄組の応援団が自己紹介をしました。マイクを置き、カメラのところにモニターを設置したこともあって、自分の姿を確認しながらはっきりと話す子どもたち。

 それぞれ、堂々と発表できました。教室では、それぞれの学年が集中して見る姿がありました。

 運動会は延期になりましたが、しっかりと取り組んでいきましょう。

給食が始まりました

 今日から給食が始まりました。

 6年生は、机も体も大きいので、感染防止の対策として、給食時には簡易パーテーションを使用しました。(材質や、設置・保管の方法も含めて用中です。)

 「黙食(だまって食べる)」を意識して、静かに食べる6年生。卒業までには、にぎやかに食べられる日が戻ってくることを願っています。

2学期始業式

 本日、2学期の始業式でした。

 緊急事態宣言中は、家庭での健康観察は継続しながら、さらに校内に入る際にも検温しました。

始業式はEルーム(外国語教室・旧コンピュータ室)をスタジオに、教室へ配信しました。

今月の生活目標のお話では、3年生が「目を見て あいさつ・返事をしよう」を全体に伝えました。

 

下校は一斉下校でしたが、教室には集まらず、放送の後に校庭に集まって短時間で終えました。

1学期終業式

 本日、1学期の終業式を行いました。昨年度から、教室で放送での始業式・終業式を行ってきました。今回は、2学年が体育館に集まって式に参加し、他の学年は教室で中継を見ながら参加する形式を試しました。

 1年生と6年生が体育館で並びました。教室にいる他の学年はテレビを見ながら参加。

 夏休みのすごしかたについて、代表委員の児童が話してくれました。

 体育館にいる人とカメラ越しの教室にいる人に向けて、懸命に伝えました。さすが代表委員。しっかりと役割を果たしました。

 長い夏休みになります。元気に2学期に登校してくるのを待っています。

プールは予定変更があります

 今年は梅雨の晴れ間がなかなかありません。今週は、火曜日と水曜日に何とか入れたものの、その他の日は雨が降る肌寒い日でした。

 来週は、まだ入れていない学年を優先して予定を組み直しました。当初の予定とは違う曜日に入ることがありますので、プールカードなどを忘れずに持たせてください。ご協力をお願いします。

 晴れてはいなかったものの蒸し暑く、快適に入れた水曜日の5年生のプールの様子。

 真ん中まで進んで、折り返しました。昨年は入れなかったため、久しぶりのプールで、泳ぎ方がぎこちない子どもたち・・・。

中富のトウモロコシ

今日の給食には中富産のトウモロコシが出ました。今日の朝収穫していただいた「朝どれ」のトウモロコシです。

例年だと、子どもたちが皮むき体験をするのですが、今年はできないのが残念です。

今日も甘いトウモロコシをいただくことができました。

この「ひげ」のような部分が茶色いほど、甘くなった印だそうです。

「ひげ」は何か? 

JA福岡のHPが、わかりやすくまとめていました。答えはこちらをご覧ください。

http://www.ja-gp-fukuoka.jp/education/akiba-hakase/002/004.html

芸術鑑賞教室がありました

今日は芸術鑑賞教室がありました。

今年は昨年できなかった音楽の鑑賞で、創作和太鼓集団「打鼓音」の演奏を聴きました。

これまで日本一になったこともあり、数々の国際大会にも参加するほどの実力です。

太鼓の音に迫力があり、真剣に聴いている子がとても多く見られました。

演奏した「打鼓音」のホームページはこちらです。

https://www.dako-on.jp/

 

 

西武ライオンズ・ベースボールチャレンジがありました

 西武ライオンズのベースボールチャレンジ(学校授業体育支援)がありました。

 これは、西武ライオンズの野球振興活動(https://www.seibulions.jp/lfriends/baseball/)として行われているものです。

 指導者は、元西武ライオンズの選手で現在はアカデミーのコーチでもある髙橋 朋己(たかはし ともみ)さんと、金子 一輝(かねこ かずき)さんでした。(https://www.seibulions.jp/academy/coach/

 投げることを中心に楽しく活動しました。

 

 

所沢産牛肉を使った給食の取材を受けました

 本日の給食は、所沢産の牛肉を使ったビーフシチューでした。ランチルームで食べる3年生の様子を報道が取材しました。(他の教室は取材していません)

 所沢で肉牛を育てているのは、今日お越しいただいた見澤牧場さんだけになってしまったそうです。

 これまでも給食で食べてもらえたら、と思いつつ実現しなかったそうです。今回、所沢市の補助もあり、給食での使用が実現しました。3年生の子どもたちの「おいしい」の声に、見澤さんも喜んでいました。

 取材は動く範囲を限定して行いました。

 なお、取材に来た報道機関は、所沢市教育委員会保健給食課に申込のあった新聞やテレビ、所沢市広報の取材記者です。<東京新聞、朝日新聞、埼玉新聞、読売新聞、NHK、市民カメラマン(各1名)>
  NHKテレビは本日の関東ローカルのニュース(夕方18:10~)に、その他の新聞は明日の埼玉版で扱われる可能性があるそうです。また、所沢市が発信した公式な情報をもとに掲載される場合もあります。

引き渡し訓練

 本日、土曜授業と引き渡し訓練を行いました。当初は午前中は学校公開を予定していましたが、公開は中止して、引き渡し訓練のみ実施しました。

 13時50分頃に児童が校庭に避難して、14時前から引き渡しを開始しました。

 保護者の皆様のご協力のおかげで、想定よりも早く引き渡しが終了しました。本当にありがとうございました。

 大きな地震はいつ起こるかわかりません。その際にも、今回と同様に、引き渡しカードにお名前のある方に引き渡しをしていきます。近所の方に引き取っていただく場合にも、ご提出いただいた引き渡し用のカードに名前を載せておく必要があります。追加される場合には、担任を通してご連絡をお願いします。

 

仲よし小道

日大側の中富南地区から学校に向かう際に通る「仲よし小道」は、地主の方の私道を通学路として使うためにお借りしています。子どもの通らない時間には仮止めを設置しました。地域の皆様もご協力をお願いします。

救急救命法研修

 例年、プールが始まる前に行っている救急救命法研修を行いました。

 練習用の人形とAEDを消防署よりお借りして、胸骨圧迫とAEDの使い方を練習しました。

複数で対応する手順の確認と、胸骨圧迫の強さを確かめました。

実際に使わずに済むことが一番ですが、もし子どもが倒れた場合に、どう対応するか、学年でも真剣に話し合っていました。

 

1年生と2年生で下校

 今日から1年生の5時間授業が始まりました。

 昨年度と同様に、1学期の間は、1年生と2年生が下校班を作って一緒に下校します。

 2年生がお兄さん・お姉さんらしく1年生をリードする姿が見られました。

 

2年振り・・・

 昨年度の今頃は学校が臨時休校でした。5月下旬の分散登校、6月の二部制と段階的に学校が再開しました。その

ため、いつもだと行われているのに取りやめになったことも、いくつかありました。

 水泳もその一つです。昨年度は体育で水泳がなくなったため、プールの水は抜かずにそのままにしていました。今年は2年振りに水を抜きました。

 まず、28日に教員が掃除をしました。本校のプールは新校舎の屋上にあるため、幸い落ち葉などが入る心配はありません。2年分の砂をある程度取り、子どもが掃除をするのに危険がないか、確かめました。

 これをきれいにするには時間がかかるだろうな、と職員は思っていたのですが、子どもたちはプール清掃であっという間にきれいにしてくれました。

 プール清掃の様子は「活動の様子」をご覧ください。

年度当初の懇談会

 昨日と今日、年度当初の懇談会を行いました。お忙しい中、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

 感染状況次第で予定を変更せざるを得ないところがありますが、引き続きご協力をお願いします。

 

うぐいすきなこあげパン

子どもたちはあげパンが大好きです。今日は春らしく「うぐいすきなこあげパン」でした。

「うぐいすきなこ」のうぐいす色は青大豆の粉末です。子どもたちは、食べるのに夢中で、いつもと少し違う「うぐいす色のあげパン」に気づかなかったかもしれませんが・・・。

 

通学路のハナミズキ

ワークマン前から中富交差点までは長い道のりですが、今、ハナミズキがきれいに咲いています。

去年は臨時休校中で見ることができなかった景色です。

 

始業式・入学式

<第1学期始業式>

 令和3年度が始まりました。今年は新型コロナウイルス対策のため、登校して自分のクラスを確認して新しい教室に入りました。昇降口でクラス分けの名簿に見入る6年生。

 放送と一部ビデオを使った始業式でしたが、3年生は集中して聞いていました。

 担任発表の後、先生の話をよく聞いていた5年生。

 短時間でしたが、進級した子どもたちの新しい学年でがんばろうという気持ちが見えた新学期でした。

<令和3年度 入学式>

 始業式の後、令和3年度の入学式を行いました。穏やかな天気の下、大きなランドセルを背負って登校してきた1年生。満面の笑顔でポーズを取る子どもたちの姿がたくさん見られました。

 とてもいい姿勢で参加できた1年生。担任発表のときには、「どんな先生かな?」と見つめていました。

 校内にお入りいただくのはお一人のみという制限をさせていただきました。校庭などでお待ちいただいた方もたくさんいらっしゃいました。保護者の皆様にはご協力いただきましてありがとうございました。

令和3年度の準備

 3年生と5年生が1学級になります。3年生の教室は3年1組です。

 5年生は、昨年度まで外国語教室だった部屋を教室にします。

 気持ちよく教室として使えるように、職員で掃除をして子どもたちを迎える準備をしました。

 新しい教室で、気分一新、高学年としてがんばりましょう!