令和3年度Topics
令和3年度が無事に終了しました。
令和4年3月31日をもって、令和3年度を無事終了することができました。
たくさんのご協力、ありがとうございました。
卒業証書授与終了
卒業式に参加できなかった児童に、本日、卒業証書を授与しました。
今年度の卒業生全員に、無事卒業証書を授与することができました。
お祝いに駆け付けた友だちに囲まれて、楽しそうに門出式をしていました。
令和3年度卒業生の皆さん、中学校へ行っても頑張ってください。
修了式
本日、修了式を迎えました。
修了式はリモートで。Eルーム(旧コンピュータルーム)の一角を放送スタジオのように設定しました。
修了証を学年代表の児童に渡しました。
良い姿勢で聞く1年生。1年間で成長しました。
さあ、春休み! わくわくした感じで帰る1・2年生。
5年生は少し残って、机とイスの移動。黙々と仕事をしてくれる5年生。立派です。
令和3年度が無事終わりました。今年もコロナに振り回された1年間でした。
2学期後半に行事ができたことが救いです。
保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動へのご協力、本当にありがとうございました。
卒業式
今日は、卒業式の日でした。
何度も通ったこの道を通学するのも、今日が最後。友だちと楽しく歩く子、一人でかみしめるように歩く子。それぞれでした。
いつものように、多くの方が見守りをしてくださいました。
緊張感のある中に清々しさも感じた卒業式でした。
校庭での見送り。
子どもたちを迎えた教室の黒板。
卒業おめでとうございます。中学校でも頑張ってください。
卒業式前日準備
卒業式の前日準備をしました。
4年生と5年生が校内の掃除や準備をしました。会場を整える5年生と、校内をきれいにする4年生。
どちらも、6年生が気持ちよく卒業式を迎えられるように頑張りました。
本当だったら、卒業式に参加して卒業を見送るはずだった5年生と4年生。その分も、前日準備をしてくれました。
午後は職員で最終的な準備。体育館はすっかり卒業式の会場になりました。
6年生が元気に登校してくるのを待っています。
給食最終日
今日は、給食最終日でした。
6年生は小学校生活最後の給食。(サプライズがありましたので、給食のコーナーをご覧ください。)
6年生は簡易パーテーションを自分の席に置いての給食でした。
5年生は、人数が多いので、2つの教室に分かれての給食でした。
3年生はランチルームでの給食でした。毎日、給食の時間はランチルームに移動していました。
中富小学校の給食は、中富の新鮮でおいしい野菜がたくさん使われています。ご協力いただいた農家の皆さま、本当にありがとうございました。
また、給食を作ってくれた調理員の皆さん、手の込んだ、おいしい給食をありがとうございました。
5年生の「三富おろし」
本校の伝統になっている「三富おろし」を5年生が6年生から教わっていました。新型コロナの影響で、思うように演奏できない中でしたが、6年生が丁寧に教えてくれたことで、何とか例年と同じように伝承できました。
今日は、そのお礼も兼ねて、6年生に披露しました。
演奏している5年生の様子を6年生が集中して聴いていました。どちらも素晴らしい態度でした。
卒業式予行
来週の卒業式に向けて、予行練習を行いました。昨年度に続き、今年度も在校生は卒様式には参加しません。来年度に向けて、5年生が予行に参加して、卒業式の雰囲気を感じとっていました。
まん延防止等重点措置のため、歌が歌えず残念です。例年(と言っても、もうこのような短縮バージョンは3年目ですが)よりも時間をかけない式となります。来賓の方をお招きすることもできません。
6年生は、来週に向けて、さらに卒業の気持ちが高まったようです。
5年生の活躍
朝の時間、ストーブの片づけをしました。担当してくれたのは5年生。6年生からバトンを引き継ぎ、張り切って運んでくれました。灯油は抜いたものの、気をつけて運ばなければいけないので、声を掛け合い、丁寧に運んでいました。
手をぬかず、しっかり働いてくれるのが今年の5年生のよいところ。頼もしい6年生になりそうです。5年生のみなさん、ありがとうございました。
通学班編成・一斉下校
今日は通学班編成・一斉下校でした。この時間に6年生の班長から5年生や4年生の班長に交代しました。
腕章をつけた新班長は恥ずかしそうな、うれしいような複雑な表情でした。
新班長、明日からよろしくお願いします。
3月11日
本日、3月11日は弔旗(半旗)を掲揚しています。
あの日のように風のない穏やかな晴天です。
午後2時46分に、全校で黙とうを行う予定です。
6年生を送る会・懇談会終了しました
1週間延期した6年生を送る会が無事、終了しました。6年生は体育館にずっといて、他の学年が1学年ずつ入れ替えをしました。他の学年が6年間を振り返る内容や、感謝の言葉を聞いて、卒業する実感がわいてきたようです。
(6年生を送る会の様子は「活動の様子」にもアップしています。)
また、4日(金)までで全学年の懇談会が終了しました。お忙しい中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
懇談会 よろしくお願いします。
校庭の梅が咲きました。東昇降口前の梅です。懇談会でお越しの際は、ぜひご覧ください。
先週の6年生に続き、今週は他の学年の懇談会です。
2階には児童生徒美術展の入賞以上の作品が掲示してあります。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
また、1階には忘れ物も置いてあります。お子さんのものがないか、確認してください。
6年生懇談会
6年生の懇談会を行いました。卒業に向けた話が中心のため、体育館で学年全体での開催になりました。
短時間での実施でしたが、終了後は中学の制服等を受け取りがありました。
お忙しい中、保護者の皆さまにはこのような形での開催にご協力いただきまして、ありがとうございました。
なお。他の学年の懇談会は、教室で行う予定です。
入学説明会を行いました
新型コロナウイルス感染拡大のため、大幅に予定を変更して行いました。
書類の提出と資料渡し、物品の購入をしていただきました。
資料との変更点や、追加の説明はメールで配信しています。入学予定の方向けのメールをご覧ください。
3学期の始業式を行いました
今年は例年より少し長かった冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
体育館には3、4年生が集まりました。
教室でも、体育館からの呼びかけに答えて手を挙げる場面もありました。
今年度は1学期の終業式、2学期の終業式、今回の始業式と2学年ずつ体育館に集まりました。(2学期の始業式は緊急事態宣言のためとりやめ) 今回で全学年が体育館での式を経験しました。
子どもたちにとっては、教室での式も当たり前のことになってきたようです。3学期の終業式は、全学年が配信による式になる予定です。
2学期の終業式を行いました
本日、終業式を行いました。
体育館での式には、2年生と5年生、5・6組が参加。それ以外の学年は教室でリモートで参加しました。
この後、子どもたちは、各教室で担任から通知表を受け取りました。
下校する1年生は「よいお年を!」と口々に言って帰っていきました。みなさん、よいお年を!
保護者、地域の皆様、今年1年、本校の教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございました。
花苗を寄贈していただきました
富岡地区環境推進員協議会様より、花苗を寄贈していただきました。
毎年、この時期にいただいているもので、おかげさまで、冬から春にかけて花いっぱいですごせます。
とてもたくさんありましたが、園芸ボランティアの皆さまが植えてくださいました。ありがとうございました。
音楽会(保護者向け)
本日、保護者向けの音楽会を開催しました。
1・2・3年の第1部、4・5年の第2部、6年の第3部で行いました。
多くの保護者の皆様にお越しいただいて、ありがとうございました。
初めての入れ替え制だったこともあり、準備が難しかったのですが、保護者の皆様のご協力のおかげで、無事終了することができました。開場前の整列や、入れ替え等、問題なく進行することができました。本当にありがとうございました。
<↓6年生の演奏>
新型コロナウイルスの感染状況も落ち着いてきたこともあり、この2か月ほどで、一気に行事を行ってきました。行事の後で、保護者の方から「子どもの活躍する姿を見ることができてよかった」と言っていただけて、私たちもうれしく思います。まだ予断を許さない状況が続き、制限がある中ですが、今後もよろしくお願いします。
5年生「JFAこころのプロジェクト」
3・4校時に5年生がリモートで「JFAこころのプロジェクト」を行いました。「JFA」は日本サッカー協会の略です。これは、埼玉県教育委員会の「夢と豊かな心をはぐくむ講演会事業」に申し込んで実現したものです。いくつか講演会事業があった中で、このこころのプロジェクトは、「単学級の5年生」という条件がありました。今年度の5年生はこれに該当するので応募したところ、見事当選しました。
残念ながらリモートでの開催になってしまいましたが、講師は元Jリーガーの波戸康広さん。兵庫県の滝川第二高校から横浜フリューゲルスに進み、チームの消滅の後は、横浜F・マリノスや柏、大宮などでプレーしました。
日本サッカー協会のプロジェクトですが、サッカーにかかわらず、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さなどを伝えるものです。
教室ではZoomを2台つないで教室全体の様子を送り、その映像をもとに、反応を見ながら進行してもらいました。タイムラグも少なく、教室にいるかのようでした。
波戸さんからは、夢をもつことの大切さと夢に向かって努力して結果を出した小中学校時代のことや、自身が受けた中学時代のいじめの体験談などを話していただきました。夢に向かって一直線ではなく、いい時期もつらい時期もあったことを、5年生なりに受け止めて聞いていました。
とても貴重な機会になりました。
JFAこころのプロジェクト
https://www.jfa.jp/social_action_programme/yumesen/
波戸さんのプロフィール
https://www.jfa.jp/social_action_programme/yumesen/pdf/hato_yasuhiro.pdf