ブログ

活動の様子 令和4年度

今年度最後の音楽朝会

今年度最後の音楽朝会は、全校一斉に『スマイルアゲイン』を歌いました。「今月の歌」として毎日給食の時間に聞いて、音楽の授業に練習をしてきた歌です。

体育館では身体的距離が確保できないため校庭で実施しました。屋外のため声が響きにくく北風が強い中での朝会でしたが、子ども達は力いっぱいスマイルアゲインを歌いました。歌詞の意味を考えると、この時期にぴったりの歌です。

3年クラブ見学

来年度からクラブ活動が始まる3年生。希望調査の前に、それぞれのクラブ活動の様子を見学しました。

月曜日の6時間目は、3年生はいつも下校している時間帯です。その時間に、4年生以上の児童がどんな活動をしているのかな?どんなクラブがあるのかな?すこし緊張した様子での見学でした。

見学先のクラブでは、6年生の部長さんから簡単な説明があり、3年生からの質問もありました。

見学後には「ありがとうございました!」と元気で、礼儀正しい姿の3年生。今日の見学を参考にして、来年度のクラブを決めてください!楽しみですね。

2/10 雪の日の様子

天気予報の通り、朝から雪が降り続く一日となりました。正午現在、大雪警報が埼玉県に出されています。

登校時、ちらちらと雪が降り始めたと思ったら、あっという間に校庭が真っ白に。子ども達はつい足跡をつけたくなります。今日は10日でしたので登校時は「あいさつデー」で地域の方が見守ってくださいました。ありがとうございました。

3時間目になると2~4cmほど雪が積もっていたので、授業の中で安全に楽しく「雪で遊ぶ授業」を行う学級がありました。1~6年生の全学級で雪の学習を無事に行ったようです。ぜひご家庭でも楽しかったお話を聞いてあげてください。

そして雪遊びの後は、あったか~い給食。メニューは「タンメン」。子ども達の冷えた体をポカポカに温めてくれました(給食は新着情報か給食・食育からご覧ください)。

 

この後は一斉下校です。下校後も安全に過ごしてください。

不審者対応訓練

今日は、不審な人物が校内で発見されたという設定での対応訓練を行いました。教室ではバリケードを作り、教員の指示に従って避難する行動をとりました。子ども達は、校内放送をしっかりと聞いて行動することができていました。

 

庁務手さんが第一発見者、不審者役は学校職員です。

 

駆け付けた職員が声をかけても応じないため、不審者として対応します。不審者を児童に近づけないようにして児童の安全を最優先に確保しつつ、複数の職員で対応しました。

最後に、教頭先生から「自分の身を守るために大切なこと」の話がありました。

 

ここのところ、残念なことに不審者情報が増えており、今後学校外でも不審者に遭遇してしまう可能性があるかもしれません。その際は、ぜひ今日の訓練を思い出してください。

また、「不審者に遭遇しないためにできること」、次に「不審者に出会ってしまった時にはどういった行動をするとよいか」についても、ぜひご家庭で話題にしてみてください。

感謝の気持ちいっぱい!校内給食展

先週は「校内給食展」でした。毎日食べている『給食』について改めて考える場を作り、自分の気持ちを伝えるために各学年で工夫した作品を制作しました。

1年生 給食の絵

2年生 給食かるた

3年生 給食工作(自分とお気に入りのメニュー)

4年生 給食標語

5年生 給食習字

6年生 給食室の方への手紙

5・6組 お弁当づくり

 

ほかにも給食朝会やリクエストドリンクなどの取り組みがありました。中富小学校の給食は、地域の野菜をたっぷりと使い、子ども達の成長にかかせない「ふるさと中富」そのものです。給食室の皆さま、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

じょうぶな体をつくろう!!

朝の全校朝会で、2年生の代表児童が「じょうぶな体を作るために大切なこと」をクイズ形式で紹介しました。

第三位 好き・きらいをしない

第二位 早寝・早起き・朝ごはん

第一位 運動をする

 (※2年生調べです)

今日の給食も、中富の野菜がたっぷり入った栄養満点のメニューでした。

昼休みに校庭に行くと、たくさんの子ども達が大縄をして体を動かしていました。

 

あとは、おうちで「早寝・早起き・朝ごはん」を行って、明日も元気に登校してほしいと思います。今日も、たっぷりとじょうぶな体を作った中富小学校の子ども達です。

3学期のクラブ活動では・・・

今日は3学期2回目のクラブ活動でした。どのクラブも協力し、活動を工夫して楽しんでいました。

科学クラブは寒い冬にぴったりの「ホッカイロづくり」をしていました。材料は、鉄粉、バーミキュライト、食塩水、お茶パックです。これだけの材料でホッカイロができることに驚いていました。

材料を混ぜ、ジップロックに入れたふくろをモミモミすると「あったかくなってきた!」「湯気が出てきた!」と子ども達は嬉しそうでした。

次回は2月13日(月)、来年度のクラブを決めるために3年生が各クラブを見学します。どのクラブもそれぞれの良いところをたっぷりと紹介してください!

あいさつ週間 1日目の様子

「目を見て、おはようございます!」朝の正門で元気なあいさつが聞こえてきます。

あいさつ週間1日目。寒い中でしたが、代表委員の児童が正門に立ち、登校してくるみなさんにあいさつをしていました。昨日の児童集会での呼びかけもあり、今日のあいさつは花丸。どの学年の子も、しっかりとあいさつできました。

 

「あいさつ」の「つ」は、「つづけよう」です。まずは1週間続けていきましょう!

 

今日のカメ池は凍っていませんでした。カメ池を囲むように並べられたパンジーとビオラの植えられたプランターがとてもきれいに咲いています。このプランターは、先週、園芸ボランティアの皆さんが植えてくださったものです。

1年生が植えたチューリップの球根も芽を出し始めました。新1年生が入学するころ、きれいに咲いているとうれしいです。

カメ池がこおって・・・

10年に一度の大寒波。ささるような寒さの二日目です。

実は昨日もだったのですが、カメ池に氷がはっていました。写真を撮りに外へ行くと「先生何してるの?」「あっこおってる!」と何人もの子が近寄ってきて氷を眺めていました。

「カメは生きているの?」と聞かれたので、「大丈夫だよ」と答えつつ、傘で氷の表面を割ってみました。氷は、およそ1cm弱の厚さでした。実際に氷を持たせてみると、その冷たさにびっくりしていました。また近くの水道で「つらら」を発見している子もいて、大寒波も子ども達にとっては貴重な体験のできる機会になったと感じました。

 

その後の児童集会では、代表委員児童から「あいさつ運動」についての話がありました。

「あ」「い」「さ」「つ」の頭文字を合言葉に、明日からの一週間を「あいさつ週間」にして毎日中富小学校のあいさつをよりよくする活動が始まります。

 

6年 薬物乱用防止教室

本日6時間目に、学校薬剤師の松坂由香先生(美原薬局)に来校していただき、6年生へ薬物乱用防止教室を実施しました。

薬物の種類から、実際の影響、断り方の実習まで、最後まで集中して聞いている様子でした。

 

実際の薬物標本を初めて見て、6年生からは「これ本物?」「初めて見た」という声があがりました。

薬物には錠剤のものから、植物のものなど様々な種類があり、中にはお菓子みたいな形をしたものもあります。

 

 薬物には依存性と耐性があります。

覚せい剤の依存性についてのクイズに答えている場面です。

6年生は真剣に考え、自分なりの答えを出していました。

 

担任の先生が薬物を誘う側になり、断り方のロールプレイをしました。

担任の先生の姿に、6年生は大盛り上がりの中スタートしました。

「あ、忙しいからもう行かなきゃ!」など、

学んだことを活かしながら、自分なりの言葉で断っている6年生はさすがでした。

 

最後に、自分の心と体を大切にすることや、信頼できる大人を見つけること、相談できる友達を見つけることが

大切だと松坂先生からお話ししていただき、授業を終えました。

 

教室での感想は「楽しかった!」だったようです。 

 薬物の影響や種類、明るい未来のために少しでも今日の内容を覚えててもらえるといいなと思います。