活動の様子 令和4年度
令和5年度が始まります
早咲きの桜が散り、新芽が生き生きと息吹きはじめています。写真は3月下旬、満開の桜と校舎です。
来週の始業式・入学式での、一つ学年が上がった子ども達との出会いを職員一同楽しみにしています。元気に登校してくださいね。
令和4年度修了式・学年の様子
本日の修了式は、3年ぶりに体育館で実施しました。卒業した6年生はいませんでしたが、1~5年生が一堂に集まりました。
式では、各学年の代表児童に校長先生から修了証が手渡されました。校歌斉唱も元気よくみんなで行うことができました。みんなしっかりと話が聞けましたね!
修了式後は、教室に戻り担任の先生から通知表が手渡されました。その後は、学年集会・最後のお楽しみレクなどをして、楽しみました。
1年生 えがおで学年レクで楽しんでいました。みんなでなかよく遊んでいました!
2年生 3年生に向け、しっかりと先生の話を聞いていました。最後は学年レクで走り出します。
3年生 生活科室で学年レク。とても元気に盛り上がっていました。あいさつが素晴らしかった。
4年生 体育館の片づけ~クラスレク。先生も一緒に「だるまさんがころんだ」で大盛り上がり!
5年生 机・いすの移動の仕事がありました。仕事が早い5年生。とても手際よく、追加のお手伝いにも進んで取り組んでくれました。6年生になるみんなが楽しみです。
5・6組 最後は教室をとてもきれいに片づけて、4月に向けた準備をしました。みんな元気に「さようなら」!!
次回の登校は4月10日(月)です。一つ学年が上がり、新しい学年学級がスタートします!
ご卒業おめでとうございます!!
本日、「なみだ雨」がしたたる校庭のサクラに見送られ、45名の卒業生が中富小学校を巣立っていきました。
卒業式では、「ありがとう!友達」「ありがとう!家族」「ありがとう!中富小学校」という呼びかけの言葉やその表情から、子ども達の感謝の思いが伝わってきました。また、中学校に向けた希望あふれる言葉もありました。卒業証書を受け取った一人一人の凛々しい表情がとても印象的でした。
保護者の皆さまには、この6年間の小学校生活をご支援いただきありがとうございました。これから先も中富小学校職員一同、子ども達を応援し続けます。本日はおめでとうございました。
4・5年生 卒業式前日準備
明日の卒業式へ向け、4・5年生が最後の準備を行いました。体育館、昇降口周辺、5組教室、6年生教室、トイレなど、様々な場所を心を込めてきれいにしてくれました。とてもきれいになりました。
明日、4・5年生は出席しませんが、皆さんの気持ちが伝わりました。ありがとうございました。
おいしい給食ありがとう!
今日で、今年度の給食がおしまいになりました。今日は「卒業・進級おめでとうこんだて」で、赤飯や鯛の天ぷらなどが出ました。
1年生の教室へ行くと、とても上手に準備・配膳ができるようになっていました。
2年生の教室では、給食委員の5年生から「ピカリン賞」を受け取っていました(くわしくは子ども達に聞いてください)。
6年生の教室では、大盛りの鯛の天ぷらに舌鼓を打つ子ども達。「卒業しても、給食を食べに来たい!」と口々に言っていました。「ふるさと中富」の味、覚えていてくださいね。
そして、栄養士さん、給食室の調理員の皆さま、今年度もおいしく温かい給食をありがとうございました。心も体も満腹になりました(^^)/
校庭のサクラは五分咲きといったところでしょうか。卒業式・修了式まであと2日です。
5年ストーブの片づけ
今日は、冬季に使用したストーブを5年生が片付けてくれました。中富小には「社会科見学用の階段(社見階段)」があり、この階段は他の学校の4年生が「三富新田」を見学する際に使用します。ストーブは、その社見階段下の倉庫に保管しているので、そこまで運んでもらいました。
初めて運ぶストーブの重さにびっくりした様子もありましたが、手の空いている友達が進んで手伝うなどして、安全に片づけをすることができました。大変手際のよい5年生の姿に感心しました。
5年生のみなさん、ありがとうございました。
予行練習を行いました
卒業式の予行練習を行いました。6年生はとても緊張した面持ちでしたが、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できました。
予行に参加した5年生は、緊張感のある卒業式の雰囲気を味わったことでしょう。そして6年生の姿を見て、来年の自分たちの姿を想像したことと思います。
卒業式までちょうど一週間。体調を崩さないように気を付けて、みんなで素晴らしい卒業を迎えましょう。
見守り隊の方への感謝の集い
今日の通学班編成・一斉下校では、4月からの新しい登校班を編成しました。これまで班長や副班長として、安全な登校を心がけてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。そして、5年生、4年生の新班長・副班長のみなさん、明日の登校時からよろしくお願いします。
編成後は、日頃から児童の登下校を見守ってくださっている「見守り隊」の方をお招きし、感謝の集いを行いました。あいにくの天気のため、校庭で一斉に集まることができませんでしたが、コロナ禍で整えたリモート機材を活用して、それぞれの教室とつないで行いました。
リモートでの集いでしたが、見守り隊の方のお顔を見ながら話を聞いたり、児童から感謝の気持ちを伝えたりすることができました。代表で交通指導員の清水様からみんなにメッセージをいただきました。「いつも元気なあいさつありがとう。これからも、みんなでルールを守ってください。元気なあいさつをしてください。」というとても大切な内容のお話しでした。この2つを明日からも大切にして、安全な登下校を行っていきましょう。
最後は、同じ方向の見守り隊の方と一緒に下校しました。
お忙しい中、ご来校していただきありがとうございました。
にこにこタイム(最終)、6年奉仕活動
今年度、最後の「にこにこタイム(たてわり活動)」がありました。これまでお世話になった6年生へ、みんなからのお礼のメッセージカードを渡しました。今回からたてわり活動の進行が5年生に引き継がれ、一年間の感謝の気持ちを伝えることができました。
5・6時間目には、6年生が奉仕活動として、校内の様々な場所を分担して清掃してくれました。そうじがとっても上手な6年生。とても手際よく、協力して活動をしていました。
朝の「にこにこタイム」では在校生から感謝の気持ちを受け取り、午後の「奉仕活動」では、学校への感謝の気持ちを清掃で示してくれました。大変充実した一日になりましたね!
4月並みの気温にサクラ開花!
暖かい日が続いています。「花粉症がつらくて・・・」という声も聞きますが、休み時間には半袖になって校庭遊んでいる子ども達がたくさんいます。5年生は、外体育で「タグラグビー」の学習を行っていました。汗をかきながら、走って、パスして、トライをしていました。
カメ池に目を向けると、晴れの日の中富小名物「カメの甲羅干し」。見事なバランスで日光を浴びています。
4年生の教室前には、サクラとコブシの「冬芽」が飾ってあります。冬の植物の学習で冬芽の学習に使用したものですが、そのまま花瓶に生けていたのです。すると、先端の冬芽からきれいな薄ピンク色の花が咲いていました。これは桜の開花一番乗り!!廊下の気温?子ども達の熱意?によって咲いたのでしょう。とてもきれいでした。
残すところの登校日は10日です。いよいよ、学年末も大詰めを迎えます。
川越まつり会館、菓子屋横丁
まつり会館では、川越祭りの歴史や山車の造り方、歴史について動画や職員さんからの話で学びました。
菓子屋横丁では、班ごとに行動し、500円以内の買い物を楽しんでいました。
楽しく学んだ社会科見学。
全部の予定を行う事ができました。
これから中富小学校方面に出発します!
川越まつり会館に到着
川越まつり会館に到着しました。
この後、まつり会館見学、蔵造りの町並み、時の鐘、菓子屋横丁探索を行います。
お弁当を美味しく食べました!
予定よりだいぶ早いお昼ご飯を食べました。
班ごと集まって美味しいお弁当を食べることができました。
朝早くから美味しいお弁当のご協力ありがとうございました。
和紙すき体験
動画を見た後、和紙すき体験を行いました。
動画を見た後、「難しそう」と言っていました。
実際に和紙すき体験をやってみると「楽しかった」、「すげたが重たかった」、「ヌメヌメしていた」、「前後左右にゆすったり難しかった」とそれぞれ感じていました。
埼玉伝統工芸会館に到着
1時間ほどバスに乗り、小川町埼玉伝統工芸会館に到着しました!
バスの中ではバスレク係を中心に社会科クイズや都道府県クイズ、ジャンケン大会を行いました。
これから小川町伝統の和紙づくりの動画を見て、作品見学や和紙すき体験を行います。
四年生社会科見学出発
天気にも恵まれ、これから楽しみにしていた、社会科見学に出発します!
最初は埼玉県伝統工芸会館に向かいます。
6-2リクエスト給食+卒業式練習 開始!
今日は、6年2組のみなさんが考えた給食のメニューが出ました。題名は『6年GODメニュー』。ランチルームで食べている6年2組の様子を見に行くと、みんな笑顔でうれしそうに食べていました!
1年生の教室へ行くと、給食の配膳の仕方がとても上手になっていて、一年間の成長を感じました。机の上の給食を見て、「おいしそう!」と食べる前からニコニコ笑顔でした。
給食後の5時間目、1回目の卒業式練習を行いました。緊張感のある雰囲気の中、校長先生からの話を聞き、基本的な動きの練習を行いました。卒業式まで12日。いよいよ大詰めですね。
6年リクエスト給食
卒業のお祝いの一つとして、調理員さんたちが6年生が考えた給食メニューを献立として調理してくれました。今日は6年1組のリクエスト給食です。給食名は「私は最強!」です。
ランチルームでは、6年1組の児童はとてもうれしそうにリクエスト給食を食べていました。
給食後は、サプライズで栄養士さんと調理員さんからのメッセージ動画がありました。動画後は自然と拍手が起こるほど気持ちのこもった動画でした。最後は対面して、感謝の気持ちを伝えた6年生。残りの給食も「ふるさと中富」の味をかみしめてほしいと思います。
※給食のメニューは「新着情報」からご覧ください。
「6年生を送る会」へ向けて
澄み渡った空。まだ冷たい空気の中、1年生が凧あげをしていました。ほどよい風が吹き、たくさんの凧がきもちよさそうに上がりました。
そして体育館では「6年生を送る会」の最終準備です。4年生が会場の掃除を、5年生が飾り付けをしてくれました。6時間目が終わると、さっきまでの体育館と違う場所のようです。きっと6年生も驚くことでしょう!!
練習の成果を十分に発揮して、6年生にさまざまな気持ちを伝えてください。
「せせらぎ」の清掃
本日、園芸ボランティアの皆様が、体育館横にある「せせらぎ」付近の落ち葉はきをしてくださいました。現在、ポンプ等機械の故障で水が流れていない「せせらぎ」ですが、以前はビオトープとして自然の生き物が豊かな場所であったとのことです。
レンガ道沿いの落ち葉がなくなり、とてもきれいになりました。大変寒い中でしたが、活動してくださった皆様ありがとうございました。本日をもって今年度の活動が終了したとのことで、1年間中富小の環境緑化・美化のためにご協力いただき大変ありがとうございました。
今年度最後の音楽朝会
今年度最後の音楽朝会は、全校一斉に『スマイルアゲイン』を歌いました。「今月の歌」として毎日給食の時間に聞いて、音楽の授業に練習をしてきた歌です。
体育館では身体的距離が確保できないため校庭で実施しました。屋外のため声が響きにくく北風が強い中での朝会でしたが、子ども達は力いっぱいスマイルアゲインを歌いました。歌詞の意味を考えると、この時期にぴったりの歌です。
3年クラブ見学
来年度からクラブ活動が始まる3年生。希望調査の前に、それぞれのクラブ活動の様子を見学しました。
月曜日の6時間目は、3年生はいつも下校している時間帯です。その時間に、4年生以上の児童がどんな活動をしているのかな?どんなクラブがあるのかな?すこし緊張した様子での見学でした。
見学先のクラブでは、6年生の部長さんから簡単な説明があり、3年生からの質問もありました。
見学後には「ありがとうございました!」と元気で、礼儀正しい姿の3年生。今日の見学を参考にして、来年度のクラブを決めてください!楽しみですね。
2/10 雪の日の様子
天気予報の通り、朝から雪が降り続く一日となりました。正午現在、大雪警報が埼玉県に出されています。
登校時、ちらちらと雪が降り始めたと思ったら、あっという間に校庭が真っ白に。子ども達はつい足跡をつけたくなります。今日は10日でしたので登校時は「あいさつデー」で地域の方が見守ってくださいました。ありがとうございました。
3時間目になると2~4cmほど雪が積もっていたので、授業の中で安全に楽しく「雪で遊ぶ授業」を行う学級がありました。1~6年生の全学級で雪の学習を無事に行ったようです。ぜひご家庭でも楽しかったお話を聞いてあげてください。
そして雪遊びの後は、あったか~い給食。メニューは「タンメン」。子ども達の冷えた体をポカポカに温めてくれました(給食は新着情報か給食・食育からご覧ください)。
この後は一斉下校です。下校後も安全に過ごしてください。
不審者対応訓練
今日は、不審な人物が校内で発見されたという設定での対応訓練を行いました。教室ではバリケードを作り、教員の指示に従って避難する行動をとりました。子ども達は、校内放送をしっかりと聞いて行動することができていました。
庁務手さんが第一発見者、不審者役は学校職員です。
駆け付けた職員が声をかけても応じないため、不審者として対応します。不審者を児童に近づけないようにして児童の安全を最優先に確保しつつ、複数の職員で対応しました。
最後に、教頭先生から「自分の身を守るために大切なこと」の話がありました。
ここのところ、残念なことに不審者情報が増えており、今後学校外でも不審者に遭遇してしまう可能性があるかもしれません。その際は、ぜひ今日の訓練を思い出してください。
また、「不審者に遭遇しないためにできること」、次に「不審者に出会ってしまった時にはどういった行動をするとよいか」についても、ぜひご家庭で話題にしてみてください。
感謝の気持ちいっぱい!校内給食展
先週は「校内給食展」でした。毎日食べている『給食』について改めて考える場を作り、自分の気持ちを伝えるために各学年で工夫した作品を制作しました。
1年生 給食の絵
2年生 給食かるた
3年生 給食工作(自分とお気に入りのメニュー)
4年生 給食標語
5年生 給食習字
6年生 給食室の方への手紙
5・6組 お弁当づくり
ほかにも給食朝会やリクエストドリンクなどの取り組みがありました。中富小学校の給食は、地域の野菜をたっぷりと使い、子ども達の成長にかかせない「ふるさと中富」そのものです。給食室の皆さま、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
じょうぶな体をつくろう!!
朝の全校朝会で、2年生の代表児童が「じょうぶな体を作るために大切なこと」をクイズ形式で紹介しました。
第三位 好き・きらいをしない
第二位 早寝・早起き・朝ごはん
第一位 運動をする
(※2年生調べです)
今日の給食も、中富の野菜がたっぷり入った栄養満点のメニューでした。
昼休みに校庭に行くと、たくさんの子ども達が大縄をして体を動かしていました。
あとは、おうちで「早寝・早起き・朝ごはん」を行って、明日も元気に登校してほしいと思います。今日も、たっぷりとじょうぶな体を作った中富小学校の子ども達です。
3学期のクラブ活動では・・・
今日は3学期2回目のクラブ活動でした。どのクラブも協力し、活動を工夫して楽しんでいました。
科学クラブは寒い冬にぴったりの「ホッカイロづくり」をしていました。材料は、鉄粉、バーミキュライト、食塩水、お茶パックです。これだけの材料でホッカイロができることに驚いていました。
材料を混ぜ、ジップロックに入れたふくろをモミモミすると「あったかくなってきた!」「湯気が出てきた!」と子ども達は嬉しそうでした。
次回は2月13日(月)、来年度のクラブを決めるために3年生が各クラブを見学します。どのクラブもそれぞれの良いところをたっぷりと紹介してください!
あいさつ週間 1日目の様子
「目を見て、おはようございます!」朝の正門で元気なあいさつが聞こえてきます。
あいさつ週間1日目。寒い中でしたが、代表委員の児童が正門に立ち、登校してくるみなさんにあいさつをしていました。昨日の児童集会での呼びかけもあり、今日のあいさつは花丸。どの学年の子も、しっかりとあいさつできました。
「あいさつ」の「つ」は、「つづけよう」です。まずは1週間続けていきましょう!
今日のカメ池は凍っていませんでした。カメ池を囲むように並べられたパンジーとビオラの植えられたプランターがとてもきれいに咲いています。このプランターは、先週、園芸ボランティアの皆さんが植えてくださったものです。
1年生が植えたチューリップの球根も芽を出し始めました。新1年生が入学するころ、きれいに咲いているとうれしいです。
カメ池がこおって・・・
10年に一度の大寒波。ささるような寒さの二日目です。
実は昨日もだったのですが、カメ池に氷がはっていました。写真を撮りに外へ行くと「先生何してるの?」「あっこおってる!」と何人もの子が近寄ってきて氷を眺めていました。
「カメは生きているの?」と聞かれたので、「大丈夫だよ」と答えつつ、傘で氷の表面を割ってみました。氷は、およそ1cm弱の厚さでした。実際に氷を持たせてみると、その冷たさにびっくりしていました。また近くの水道で「つらら」を発見している子もいて、大寒波も子ども達にとっては貴重な体験のできる機会になったと感じました。
その後の児童集会では、代表委員児童から「あいさつ運動」についての話がありました。
「あ」「い」「さ」「つ」の頭文字を合言葉に、明日からの一週間を「あいさつ週間」にして毎日中富小学校のあいさつをよりよくする活動が始まります。
6年 薬物乱用防止教室
本日6時間目に、学校薬剤師の松坂由香先生(美原薬局)に来校していただき、6年生へ薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物の種類から、実際の影響、断り方の実習まで、最後まで集中して聞いている様子でした。
実際の薬物標本を初めて見て、6年生からは「これ本物?」「初めて見た」という声があがりました。
薬物には錠剤のものから、植物のものなど様々な種類があり、中にはお菓子みたいな形をしたものもあります。
薬物には依存性と耐性があります。
覚せい剤の依存性についてのクイズに答えている場面です。
6年生は真剣に考え、自分なりの答えを出していました。
担任の先生が薬物を誘う側になり、断り方のロールプレイをしました。
担任の先生の姿に、6年生は大盛り上がりの中スタートしました。
「あ、忙しいからもう行かなきゃ!」など、
学んだことを活かしながら、自分なりの言葉で断っている6年生はさすがでした。
最後に、自分の心と体を大切にすることや、信頼できる大人を見つけること、相談できる友達を見つけることが
大切だと松坂先生からお話ししていただき、授業を終えました。
教室での感想は「楽しかった!」だったようです。
薬物の影響や種類、明るい未来のために少しでも今日の内容を覚えててもらえるといいなと思います。
給食朝会でインタビュー
来週から校内給食展が始まります。今日は給食委員が作成した動画を視聴し、給食についての理解を深める朝会を行いました。
初めに給食委員の6年生の放送がありました。担当児童が欠席だったため、急きょ代役で務めることになりましたが、立派にセリフを放送していました。
地域の砂川様へのインタビューでは、野菜作りで大切なことや栄養面のことなどをお話しくださいました。
大きなしゃもじを持って登場してくださった調理員の福井チーフからは、中富小学校の子ども達が毎日健康で元気に過ごせるようにと思いを込めて作っているということを、調理員さんを代表してお話しいただきました。
お二人には、お忙しい中、インタビューに協力していただきありがとうございました。これからも、中富小学校の子ども達のために、どうぞよろしくお願いいたします。
また、その他映像では、大きな窯で何を作っているかクイズがあったり(正解は豚汁でした)、給食委員が工夫して放送をしていたりと、見どころがたくさんありました。
来週からの給食展でも、各教室前に飾られる作品が楽しみです。
おおなわとび(2・4・6年生)
今日は、2・4・6年生の体育朝会でした。始まる前から、たくさんのクラスが「八の字とび」の練習をしていてやる気を感じます!!
準備運動をして、さぁ2分間のスタート!!「1・2・3・・・・・。」と回数を数えていきます。
低学年は先生が縄を回し、「はい!はい!」というかけ声に合わせて縄をとぶ子ども達。少し苦手な子も、勇気を出して縄に入っていました。
6年生はものすごい速さで縄を回してとんでいました。さすがです!
おおなわとび(体育朝会)
今日は1・3・5年生の体育朝会でした。どんよりとした天気のため気温が上がらない中でしたが、子ども達は力いっぱい「おおなわとび」に取り組んでいました。
明後日は2・4・6年生の体育朝会です。また、来月9日まで「おおなわ週間」として、2分間でとんだ回数をクラスで記録していきます。2月の体育朝会までに、どれだけ記録が伸びていくか楽しみです。寒さに負けず、元気に体を動かしてほしいと思います
読み聞かせボランティア
子ども達は絵本が大好き❤️ 毎週月曜日には、読み聞かせボランティアの皆さんによる活動をしていただいています。
今日は1〜3年生の子ども達に2〜3冊の絵本を読んでいただきました。お話を聞きながら絵本の世界に引き込まれる子ども達。話の後に自然と拍手が起こっていました。
今後ともよろしくお願いします📖
朝学習+業間休み
金曜日の朝の活動は『朝学習』です。短時間ではありますが、毎週のドリル学習を積み重ねることで基本的な学習内容の定着を図っています。
今日の2年生は「かけ算プリント」に挑戦。みんな集中してたくさんの問題に取り組んでいました。
業間休みには、たくさんの子が校庭で遊んでいました。天気も良く、体を動かすと汗ばむ陽気でしたね。
子ども達、先生達も元気いっぱい!!
集まって、鬼を決めている1年生。自分たちで考える経験も大切ですね。
6年生もドッジボールのチーム分け。先生も入っていますね。
気が付くと、大なわのメンバーが増えていました!!!いろいろな学年の子が一緒に過ごしている姿は心がポカポカします。
節分・恵方巻・オニ、、、2月の掲示物(図書室)
年明け早々、図書ボランティアの皆さんが活動をしてくださいました。図書室をのぞくと、保護者の方同士が様々な話をしながら、とてもアットホームな雰囲気で活動をされていました。
とてもかわいらしい節分の掲示が素敵です!よく見ると、有名なキャラクターの頭にもオニのお面が・・・!
書きぞめ・競書会
3年生~6年生の児童が、23日からの校内書きぞめ展に向けて最後の競書会を行いました。体育館では緊張感をもち、冬休みの練習の成果を十分に発揮できたことと思います。どの児童も真剣に取り組んでおり、大変立派でした。
3学期始業式・一斉下校
元気な子ども達の声と笑顔が学校へ帰ってきました!みんな、どんな冬休みを過ごしたのかな?たくさんの話を聞きたいと思います。
今日は3学期の始業式と一斉下校がありました。リモートの始業式では、良い姿勢でしっかりと話を聞くことができました。始業式の後、1月の生活目標の話も聞きました。
起立をして、3学期の始業式が始まりました。
校長先生からは、冬休みの出来事や3学期みんなに期待したいことの話がありました。
生活目標は「相手の気持ちを考えた言葉づかいをしよう」です。「言葉」は「言刃」にもなって、友達の心を刃で傷つけてしまうことがあります。思いやりのある、温かい言葉を使っていきましょう。
一斉下校では、高学年が中心となって通学班での行動をふりかえりました。
写真のように一列になって歩くことができると安全ですね。横断歩道は「手」を挙げて渡ります。冬は特に日が低いので、車の運転手さんによく見えるようにしましょう。
交通指導員さんや見守り隊のみなさん、保護者の方に見守られて安全に登下校をすることができています。ありがとうございます。
2学期最終日!よいお年を!!
日差しがたっぷり降り注いだ2学期最終日。北風が吹く中でしたが、外で元気に遊ぶ子ども達の姿がありました。さすが中富の子ども達です。
終業式では、校長先生の話をしっかりと聞きました。その後は、「口・歯の健康啓発コンクール」の表彰を行いました。
そして下校時には、「先生!2学期ありがとうございました。」「来年もよろしくお願いします。」「よいお年を!」と気持ちよくあいさつをしてくれる子がたくさんいました。3学期、また元気に会いましょう!
2学期末 活動の様子
明日の終業式を控え、1~6年生、5・6組の各教室では、学期末の活動に取り組んでいました。
1年生は、書きぞめ「お正月」の練習に集中して取り組んでいました。学級活動で話し合いをしているクラスもありました。クリスマス会をしていたクラスでは、学級会で話し合って工夫した活動を自分達で進めていて、みんなの笑顔がとても印象的でした。大掃除をしていたクラスもあり、普段は掃除しないロッカーの奥のほうやげた箱の上などもきれいに雑巾がけをしていました。冷たい水でぞうきんを絞って頑張っていて立派でした!
朝から雨が降り続く天気となりましたが、どのクラスの子ども達も「力いっぱい、元気いっぱい」に活動していました。明日は、いよいよ2学期最終日です!!
図書室の大そうじ
今年も残すところ10日となりました。今日は、図書ボランティアの皆さまが図書室の大掃除を行ってくださいました。ちょうど図書室に来ていた5年生の子たちも、声をかけると進んで手伝いをしてくれました。
イスの汚れや図書についたほこり、窓、じゅうたんなど、今年の汚れをみんなできれいにしてくださいました。昨年度、ベルマークのポイントで購入したケルヒャーの大きな掃除機も活躍しました。
おかげさまで、大変気持ちよく新年を迎えられます。皆さん、ありがとうございました。
園芸ボランティアの皆さま、素敵な環境をありがとうございます
昨日、園芸ボランティアの皆様(大人6名+赤ちゃん1名)が花壇にたくさんの花を植えてくださいました。きれいな花壇を見ていると、これから迎える年末や年明けに向けて、すがすがしい気持ちになってきます。ありがとうございました。
今日が持久走月間最終日ということで、寒い中でしたが朝からたくさんの子が校庭を走っていました。走っている子には汗が光っています。体を動かして、素晴らしい一日のスタートです。
音楽が流れて教室に戻る様子を見ていると、自然と花壇の前で立ち止まり、植えられたばかりの花を見ている子がたくさんいました。私がハボタンを指さし「この花の名前知っている?」と聞くと、『バラ?』『キャベツ?』と見た目から考えている子ども達。「葉牡丹(はぼたん)っていうよ。」と教えると、『ハボタン、ハボタン』とつぶやきながら教室へ戻っていきました。
花壇の花がなければ、このような会話は生まれませんでした。子ども達の身近に素晴らしい環境を作っていただきありがとうございました。
今回植えた花は、「ストック・葉牡丹・ガーデンシクラメン・ジュリアン・アリッサム」です。
表彰朝会を行いました
図工の作品や夏休みに応募した作品について、優秀な成績を収めた児童への表彰を行いました。
Eスタジオでは、代表児童への表彰を行い、その他入賞した児童へは教室で先生から賞状を渡してもらいました。
入賞したみなさん、おめでとうございます!
受賞おめでとうございます! |
「三富おろし」伝承式
毎年、6年生から5年生に引き継がれる三富おろし。今日は伝承式を行いました。
伝承式では、初めに6年生から三富おろしについての話があり、次に各楽器のオーディションについての説明がありました。オーディションは、年明け1月25日(水)を予定しており、5年生はこれから練習に励むことになります。ぜひ希望する楽器になれるよう頑張ってください。6年生はしっかりと引継ぎをお願いします。
にこにこタイム・ロング
1~6年生で小グループを作り、たてわり遊びをしました。
1年生から5年生のみんなが楽しめる遊びを6年生が考えました。
どの遊びも工夫されていて、楽しいたてわり活動になりました。
新聞紙を使ったじゃんけんゲーム!
体育館は、やわらかいボールでドッジボール!
校庭では、違う学年の子を追いかけています。先生も全力疾走!
教室では「クリスマスビンゴ」をしていました。ビンゴできたかな?
活動後は、班で振り返りと次回の連絡です。6年生も、進め方が慣れてきたように思います。
ボランティア活動の様子
今年度も保護者の皆さまには、様々なボランティア活動へのご協力をいただいています。お忙しい中、学校教育活動へのご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
今日は「図書ボランティア」の方が、お正月に関する掲示物の作成を行いました。12月の今は「クリスマス」の掲示物ですが、次回12月21日の活動日に掲示していただけるということです。どのような掲示になるかとても楽しみです!子ども達も3学期に図書室に行くのが楽しみになりますね。
図書室に入ると「ようこそとしょしつへ」のかわいい掲示があります。
また、入口にはたくさんのかわいいサンタクロースが。クリスマスツリーやそりを引くトナカイも素敵です。
ボランティアの方だけでなく、学校司書さんや図書委員会の児童も図書室の環境整備をしてくれています。
以前活動のあった「園芸ボランティア」の方には、花壇の手入れやパンジーなどの花を植えていただきました。また、昇降口には素敵な「寄せ植え」を飾っていただきました。毎日この寄せ植えを見て、心が和らいでいます!
その他、「読み聞かせボランティア」の方には、毎週月曜日の朝読書の時間に絵本を読んでいただいています。
「ベルマークボランティア」の方には、ベルマークの集計やテトラパックの箱詰めなど様々ご協力いただいています。
様々な形ではありますが、ボランティアの皆さまには学校をご支援していただいています。ありがとうございます。
環境美化委員が「落ち葉はき」をしています
日に日に寒さが増し、秋の深まりとともに校庭の木々もきれいに色づいてきました。
イチョウがきれいな金色になったと思ったら、北風が吹き、あっという間に落ち葉のじゅうたんが。
落ち葉があると、朝露などがつき滑ってしまい危険です。今年は環境美化委員の児童が毎朝「落ち葉はき」をしてくれています。近くにいた4年生も手伝ってくれ、あっという間にきれいになりました。ありがとう!
6年ティーボール大会、5・6組スイートポテトづくり
今日は6年生、5・6組の授業参観でした。
天気が心配でしたが、6年生のティーボール大会は無事に行うことができました。ボールを打つ、とる、投げるプレーをチームで協力して行っていました。
5・6組は、保護者の方と一緒に調理をしました。家庭科室からは、甘くていい香りがしてきます。黒板にある手順に従って、調理器具を上手に使いながらサツマイモをつぶしていきます。この後、形を整えてオーブントースターで焼き上げます。おいしくできたのか、明日聞いてみたいと思います!
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
持久走月間スタート!
今日は体育朝会で持久走を行いました。目標は「自分のペースで走りきること」「寒さに負けない体を作り、体力を高めること」です。
天気も良く、少し走ると体がポカポカしている様子でした。休み時間にも音楽が流れます。全員が100周を目指して頑張りましょう!
11月19日 校内音楽会
今日は保護者の皆さまを招いての校内音楽会でした。学年入れ替え制で短時間での実施ではありましたが、子ども達の演奏する姿を多くの皆様にご覧いただくことができました。
1年生
合奏「こいぬのマーチへんそうきょく」
合唱「にじ」
子ども達が子犬にふんして、かわいらしい演技をしていました。雨上がりの「うれしい気持ち」がとてもよく表現されていました。
2年生
合唱「青い空に絵をかこう」
合奏「おどるこねこ」
元気いっぱいの2年生!合唱では「エイ・ヤー!」の息の合ったかけ声。さらに音の強弱も付けて歌っていました。合奏は三拍子の少し難しいリズムでしたが、指揮に合わせてリズムよく演奏していましたね。楽器の音色の重なりがとてもきれいな演奏でした!
3年生
合唱「お陽さまになって」
合奏「ドラゴンクエスト~ロトのテーマ~」
『旅の男の上着脱がせたのは 強い北風ではなく やわらかな日ざし・・・』この歌詞のような、3年生のあたたかな歌声でした。合奏では雰囲気が一変し、力強く勇ましい音楽に。まるで3年生が冒険の旅をしている勇者のようでした!
4年生
合唱「船でいこう!」
合奏「トライ・エブリシング♪」
「ボンボヤージュ!」4年生は未知なる旅に出発!最後まであきらめないで完成させる合唱と合奏となりました。合奏では、映画『ズートピア』の世界をかわいく、力強く表現しました。4年生1クラス41人が心を合わせて発表しました。
5年生
合唱「U&I」
合奏「ルパンⅢ世のテーマ」
高学年になると、歌声ががらりと変わります。体育館に響き渡るファルセット、歌の強弱などによって合唱そのものにストーリー性を感じます。
合奏はリズミカルなテンポで大太鼓、鉄琴、木琴、キーボード、コンガやボンゴなど楽器の音がきれいに重なりあっていました。全体の音量を下げた中で弾いていた「鍵盤ソロ」もかっこよかったですね!
6年生
合唱「大切なもの」
合奏「sing sing sing」
伝承曲「三富おろし」
初めての二部合唱に挑戦した6年生。2学期から本格的に歌の練習が始まり、今日まで練習を重ねました。きれいなハーモニーが響いていました。
合奏では、リズムに合わせて会場が一体となり手拍子が起こりました。聞いている人の気持ちを明るく楽しく盛り上げる演奏でした。
三富おろしは体育館後方で5年生も聴きました。3学期にある伝承へつなげほしいと思います。