活動の様子(令和2年度)
卒業式予行
今日は卒業式の予行を行いました。
今年度の卒業式に参加するのは6年生と保護者お一人のみ。在校生は参加できません。当日保護者の方が座る場所に5年生が座り、予行に参加しました。
本番を意識した緊張した雰囲気の中、6年生が立派な態度で式が進みました。制限があるため、例年よりも短くなりますが、卒業する6年生の気持ちを込めた式になりそうです。
6年生の演奏
「6年生を送る会」は実施できましたが、「巣立ちを祝う会」は中心になりました。
保護者に向けて演奏するはずだった曲「Departure」を5時間目に演奏しました。
6年生を送る会
今日は延期していた「6年生を送る会」を行いました。
朝の活動の時間に代表委員会が放送で「はじめの会」をしました。
6年生一人一人の名前を呼んで紹介しました。真剣に聞く6年生。
今年は緊急事態宣言の中での開催のため、6年生がずっと残って、他の学年が入れ替わって実施しました。
5年生は、6年生から教えてもらった「三富おろし」を演奏。立派に引き継ぎました。
縦割り班活動・最終回
業間休みは、今年度最後の縦割り班活動でした。
今回は5年生が主になって進めました。緊張気味ながら、前に出て進行する5年生。
6年生へメッセージカードのプレゼントを渡しました。
昨年の3月は臨時休校になってしまったので、こういった活動ができませんでした。卒業に向けて、6年生から5年生へバトンが渡っていきます。
5年生の演奏
朝の活動の時間に5年生が三富おろしの演奏をしました。当初は2月26日(金)の6年生を送る会で演奏する予定でしたが、緊急事態宣言の延長により3月10日に延期になりました。緊張感を保つためにも、ここまで練習してきた成果を発表する機会を作りました。聴いたのは集まった職員だけでしたが、今までで一番良い演奏ができたようなので、本番が楽しみです。
今回、鍵盤ハーモニカもリコーダーも使えないため、特別に使ったタブレットPC。キーボードを使って演奏していました。
GIGAスクール構想・全員がPCを使って
GIGAスクール構想により一人一台のコンピュータが整備されました。通信回線に余裕がないため、とりあえず週に1時間程度の利用になります。今日は1回目。QRコードを使ったログインと、簡単に使えるアプリや学習ドリルなどに取り組みました。今後も、すこしずつ使用し慣れていきます。
6年生の演奏
朝の活動の時間に6年生が演奏をしました。当初の予定では、この日に巣立ちの会が行われる予定で、そこに向けて準備を進めていました。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大のために出た非常事態宣言の延長により、巣立ちの会は延期に。せっかく準備を進めてきたので、ここで一度、発表の機会を作りました。
演奏した曲は「Departure」という曲で、TVドラマ「GOOD LUCK」で流れていました。
一番前の列は、今年度特別に使っているタブレットPCのピアノソフトを使った演奏です。
とても息の合った演奏に、感動して涙ぐむ教員もいるほどでした。
来週の本番が楽しみです。
音楽朝会
音楽朝会を放送で行いました。「今月の歌クイズ」「三富おろしクイズ」「校歌クイズ」の3本立てです。音楽朝会らしく、効果音も入れながら楽しくクイズを進めました。
今月の歌クイズでは、〇月の歌は? の三択で、少しずつ曲が流れました。歌うことができない状況ですが、曲に合わせて手拍子や手話の動きなどをする子どもたち。動きを思い出しながら、「やった、やった」と盛り上がっていました。
三富おろしと校歌は、知っていそうで間違えている微妙な問題で、みんな楽しそうに考えていました。三富おろしと校歌は、このホームページの動画のページにありますので、ぜひご覧ください。
答えの1番、2番、3番を指で表す子どもたち。
スマホ・ケータイ安全教室<5・6年生>
KDDIの講師の方をお迎えして「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
昨年行った保護者アンケートの結果から、動画サイトを見たりやゲームをしたりする時間が多いのではないかという心配がありました。また、今後のことを考え、スマートフォンの安全な使い方を学習する必要があるということで実施しました。当初は3年生以上で計画していましたが、緊急事態宣言が延長され、複数学年が集まることができないため、5・6年生のみで行いました。
行き違いからいじめに発展してしまったり、SNSに投稿した動画の再生数を増やすために過激な内容になってしまったり、なりすましの相手との対応で怖い目にあったりと、いずれもスマートフォン等を所有していると遭遇しかねない事態をアニメーションで見て、解説の話を聞きました。今回の教室で学んだことを、今後に生かしてほしいと思います。
大根の収穫<1・2年生>
1・2年生が生活科で育てていた大根を収穫しました。
1年生はおっかなびっくり、そっとゆすりながら抜きました。
2年生は勢いよく、ずぼっと抜いていました。
2年生は収穫した大根を並べ、大抽選大会で持ち帰る大根を決めました。
自分がひいたくじの順番に呼ばれるのを待つ2年生。
今年は学校で食べることはできません。ぜひ、家でおいしく食べてください。
奉仕活動<6年生>
6年生が卒業する前に学校を綺麗にしようと、5・6時間目に奉仕活動をしました。
校庭の周りに側溝があるのですが、グレーチングで覆われているため、砂と落ち葉が溜まっていました。それを綺麗にしてくれました。
溝から落ち葉を掻きだす役割と、それを畑まで運ぶ役割に分かれました。熱心に作業するあまり、3月並みの暖かさの中、汗だくになって半袖になる子もいました。
途中、休憩時間も取りましたが、休むよりも作業を続ける子がほとんど。気持ちを込めて活動していました。
今後、体育小屋に絵を描く予定もあります。下絵係が丁寧に作業をしました。
手足や靴が多少汚れても、不満も言わずに作業する6年生。とても素晴らしかったです。
目立たない場所ですが、とてもきれいになりました。
卒業までに、思いを込めて体育小屋の絵も描いてほしいと思います。
給食朝会
今週は給食週間です。朝の活動では放送で給食朝会を行いました。給食委員会の児童が考えたクイズを調理員のチーフが答えてくれました。給食の準備のため、朝6時前に出勤して作業を始めていることを知って、教室で放送を聞いていた子どもたちも驚いていました。
給食委員は、放送室と各教室に分かれました。教室では放送した問題を紙に書いて見せてくれたので、放送を聞いていた子どもたちも、安心してクイズに参加できました。
全校で集まれない中、子どもが活躍できる場を工夫して作りながら活動しています。
児童集会
今日の朝の活動は放送による児童集会でした。
代表委員の児童が、よりよい中富小学校にするために取り組みたいことを呼びかけました。
主に「時間を守ろう」と「あいさつをしよう」の2つです。代表委員会の真剣な呼びかけが、各教室にもしっかり届いたようです。
「三富おろし♪を伝えよう」(5・6年生)
中富小学校では6年生から5年生へ「三富おろし」を伝承しています。今年の6年生も、5年生の時に6年生から教えてもらいました。披露する機会がなかなか取れないのが残念です。
今年も6年生から5年生へと伝える時期になりました。総合的な学習の時間に5・6年生が集まって、伝承式をしました。昨日はオリエンテーションをして、今日から業間休みなどにパート練習をしています。リコーダーや鍵盤ハーモニカなどは、現在音を出せません。指使いだけを見せるなど伝えるのが難しいのですが、5年生は業間休みに素早く練習の準備をしています。
指つかいを見るために吹いていないリコーダーの近くに座っています。アコーディオンも使っています。
太鼓の音は迫力があります。
鉄琴はきれいなメロディーを奏でます。
キーボードが音の厚みを作ります。
昨日は学習の一環として、気づいたことなどを書き込んでいました。
この後練習を重ね、オーディションで担当する楽器を決めていきます。
書きぞめ(6年)
6年生が書きぞめの清書をしました。小学校生活最後の書きぞめになります。
とても集中して書いているので、多目的室はちょうどよい緊張感に包まれていました。
それぞれ、自分が満足いくまで書き切っていました。
※すでに連絡した通り、校内書きぞめ展は、保護者の方への公開がなくなりました。ご了承ください。
休み時間は元気に遊んでいます
風は冷たいものの、今日もいい天気でした。休み時間には、校庭に出て元気に遊ぶ子がたくさんいます。
3学期が始まって、友だちと遊べるのが何より楽しいようです。
書きぞめ(5組)
各学年で書きぞめの清書をしています。
5組でも、それぞれの学年の字を書きぞめで書きました。自分の納得のいく作品を書こうと頑張りました。
3学期が始まりました
例年より早く、本日1月6日に3学期が始まりました。
冬休みが短かったのですが、登校してくる子どもたちは元気いっぱい。新型コロナウイルス感染拡大の影響から思うように外で遊べなかったようで、楽しそうに外遊びをする子がたくさんいました。
放送での始業式と3時間授業の後、一斉下校。まず、地区ごとに割り振られた教室で班の確認と安全面の指導。
その後、班ごとに並んで下校しました。明日からの通学班登校もしっかりと歩いてきましょう。
キャンドルファイヤー(5年)
5年生は6月上旬に林間学校に行く予定でしたが、臨時休校により延期した後、今年度は中止になりました。
「キャンプファイヤーのかわりの取り組みをしたい」と、今回、体育館でキャンドルファイヤーを行いました。
火の神、火の子が登場して点火! スクリーン(背中合わせに両面)に火が燃える映像を映し出しました。
定番のダンスとレクを楽しんだ子どもたち。暗幕で暗い中、ダンスを精一杯踊っていました。
実際はこのくらいの暗さで、夜のキャンプファイヤーの雰囲気を演出。
例年通りに行事ができない中、5年生は高学年としてよく頑張りました。
3学期は、6年生に向けて、意識を高くして取り組んでいきましょう。
「平和を語る会」(6年生)
「平和を語る会」の語り部の方にお話をお聞きしました。
講師の中島寿々江さんは、小学校6年生のときに広島で被爆された方です。とても熱心に語る姿に、6年生も真剣に聞いていました。写真や広島の地図などの資料も持参していただいて、子どもにもわかるように伝えていただきました。
お話をお聞きした後、充実した感想を書いた子どもたち。まだまだ戦争や原爆について理解できないところもあったと思いますが、戦争を体験した方の話をお聞きすることは貴重な体験です。今後、歴史を学んでいく中で、この日の話を思い出して、深めていってくれることと思います。
貴重なお話をしていただいた中島様、本当にありがとうございました。