活動の様子・令和3年度
Chromebookを使って
通信環境が良くなったことで、Chromebookを活用しやすくなりました。
3年生が、ファイルを共有しながら、しりとりをしました。他の子が書き込んだのを見て、次の人がそれにつけたしていきます。キーボードも手書きもOK。いろいろと試しました。
今年最後のプール
先週の木曜日に入る予定だった1年生。まさかの雨で今日に延期して入りました。
夏の日差しを浴びて、快適なプール。楽しそうに宝さがしをしているところです。
今年のプールは無事、終了しました。保護者の皆さまのご協力、ありがとうございました。
陸稲(おかぼ)の観察
5年生が陸稲の観察に行きました。
5月7日に種まきをして約2か月。とても大きく成長しました。
武田さんに陸稲の成長について、お話をお伺いしてから観察しました。
陸稲の中を分け入って、成長の様子を観察する5年生。
まもなく梅雨が明け、この後も順調に成長しそうな様子に子どもたちも喜んでいました。
陸稲を育てていただいている武田さんへの質問も多く、熱心な態度で観察した5年生です。
昨日の雨で畑道がぬかるんでいたところに廃藁などを敷いていただきました。武田さん、ありがとうございました。
プール日和
先週はすっきりしない天候が続いていましたが、今日は絶好のプール日和。
予定を変更して、これまでプールに入ることができていなかった6年生と1年生がプールに入りました。
待ちに待った1年生は、初めてのプールに興奮気味。それでも、話を聞いて、楽しく活動しました。
音楽朝会
音楽朝会は、教室でビデオを流す形で進めました。
本校で引き継いで演奏されている「三富おろし」について、音楽委員会の児童が、説明したり、クイズを出したりしました。1・2年生にはなじみのない楽器ですが、あの音はこの楽器から出るのかと、音と結び付けてよく見ていました。
最後に6年生の演奏が流れました。引き継ぐ立場の5年生の教室は、シーンとして、みんな集中して見ていました。この後、6年生に教えてもらって、引き継ぎます。その自覚がすでに見られました。素晴らしいです。
「三富おろし」の製作の経緯については「ふるさと中富(三富開拓)」の中に、楽曲は「動画(校歌・三富おろし)」の中にあります。ぜひ、ご覧ください。
フレンドリー集会がありました
朝から2時間目にかけてフレンドリー集会がありました。
これまで準備してきた、それぞれの「お店」のゲームを協力して進め、来た人にどうやって楽しんでもらうか、工夫をしていました。
縦割り班でお店とお客さんを交代でやって、楽しく活動しました。
フレンドリー集会に向けて
今日の朝の活動は、フレンドリー集会に向けて、たて割り班で集まって、お店紹介のビデオを見ました。
お店紹介のビデオは、各クラスの代表の2人ずつが事前にビデオ収録しました。個性豊かなお店の紹介を見て、金曜日の活動を楽しみにしている様子でした。
2階の廊下には、スローガンなどが貼られています。
プールでの学習を始めました
今週からプールでの水泳学習が始まりました。
本校のプールは新校舎の屋上にあります。(外からはほとんど見えません)
また、水位調整機能があるため、低学年と高学年では20cm程度、水位を変えられます。
例年は2学年ずつ、「低・中・高」学年として入っていましたが、今年は学年ごとに入ります。
月曜日は、まず4年生。久しぶりのプールに、歓声はあげられませんが、笑顔で入っていました。
「どのくらい泳げるかな」と泳力チェックの場面では、全力で泳ぐ姿が見られました。
今日は、5組、6組が入りました。もぐったり、泳いだりと、広いプールで伸び伸びと活動しました。
水泳の事前学習ビデオを見ました
来週、プール開きになります。今日の朝の活動は水泳の事前学習でした。
昨年はプールが中止だったこともあり、1年生だけでなく、2年生も中富小学校のプールに入ったことがありません。そこで、全学年で見られるようにビデオを作成しました。
教室での着替え、マスクの扱いから、プールサイドでの人数確認や入り方まで、順番に説明しました。
特に、1年生はとてもよく集中して見ていました。
来週から、プールが始まります。今日のビデオのことを思い出して、安全に入りましょう。
Chromebookを使って
2年生がChromebookを使いました。googleの「Jamboard」というアプリを使いました。色をつけて描いたり、消したりと、お絵かきソフトのように使えます。
7月には持ち帰りを予定しています。学校では通信回線の都合で、なかなか活用できない状況ですが、家庭でいろいろ取り組んでみてください。
6年生・学年親善体育大会
例年、この時期に富岡小学校と親善体育大会を行っていますが、今年はこのような状況のため、この時期の開催は見合わせました。練習を始めていたこともあり、学年親善体育大会として実施しました。
当初は、先週の金曜日で保護者の方への公開も予定していましたが、残念ながら雨天だったため、今日、体育の授業の一環としての実施となりました。
緊張感を持って、取り組んだ6年生。
自己ベストの記録を出した児童も多かったようです。
こういった行事ができることに感謝しつつ、充実した時間をすごしてほしいと思います。
さつまいもの苗植え
1・2年生と5・6組がさつまいもの苗植えをしました。
中富小給食協力者の代表でもある砂川様の畑で植えさせていただきました。
いも畑は、畝にきれいにマルチをはった状態。均等の間隔で苗を植える穴が開いていましたが、これは手作りの道具で開けたもの。その説明もしていただきました。
その後、苗を渡されて、穴にしっかりと植えました。以前は畝に寝かせていましたが、マルチは陽当たりがよいと苗が痛むので、しっかり立てるそうです。自分の苗がしっかりと立つように、穴の奥までさして立てていました。
5・6組の植えた苗。しっかりとさせました。
砂川様と奥様に準備をしていただいたおかげで苗植えができました。
子どもたちは、今からさつまいもが大きくなるのを楽しみにしています。
本当にありがとうございました。
陸稲(おかぼ)の観察
5年生が陸稲の種をまいてから3週間。様子を観察に行きました。
武田さんの話では、今年はすずめの被害も少なく、順調に育っているとのことです。これなら豊作とのことなので、今後の成長が楽しみです。子どもたちは、育っている様子を熱心に観察していました。
体育朝会
朝の活動は体育朝会でした。
校庭に1年生から6年生までが集まって、集団行動とリズムに合わせた体操をしました。
集団行動では体育委員の模範演技に合わせて全体で練習。子どもたちは久しぶりに全学年が集まったこともあって、良い緊張感の中で動いていました。
後半は「ところんはつらつ体操」をしました。リズムに合わせて体操をしました。
「ところんはつらつ体操」は、所沢市の公式youtubeチャンネルでも見ることができます。
ぜひ、ご家庭で取り組んでみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=gbpqnI6NAas
新体力テストが始まりました
今週は新体力テストに取り組んでいます。
昨年は行っていないので、1・2年生の時間は初めての子ばかり。
校庭では、50m走とボール投げに取り組みました。
1年生はなかなか50mにたどりつきませんが、精一杯がんばっていました。
陸稲(おかぼ)の種まき
5年生が総合的な学習の時間に陸稲(おかぼ)の種まきをしました。
田んぼで育てる稲を水稲と言い、畑で育てる稲を陸稲と言います。
準備していただいたマルチの穴に、4、5粒ずつ種をまきます。
一人、20個くらいを担当し、漏れなくまいていました。
中富小のある三富地区では、以前は陸稲を栽培している農家もあったのですが、今はほとんどいないそうです。
今年も地域の武田様のご厚意により陸稲に取り組むことができます。本当にありがとうございます。
この後、生長を観察したり、草取りをしたりして、秋の収穫を迎えます。
プール清掃
5・6年生がプール清掃をしました。
6年生がプールの中、5年生がプールサイドを担当しました。
6年生は濡れても大丈夫なように体育着の下に水着を着ていたこともあって、思う存分動いていました。
絶好のプール掃除日和だったこともあり、多めに水を流すと一気にきれいにしてくれました。
6年生は卒業アルバム用にきれいになったプールを前に記念写真。
この後、天日干しをして水を入れ、プールの準備を進めます。
避難訓練
1学期の避難訓練を行いました。新しい教室になって初めての避難訓練。地震が起きて机の下に入り、その後火災が発生したため校庭に避難するという設定でした。無言で校庭を歩いて避難場所へ。
教室に戻った後、防火扉が閉まっている場合の避難方法を確認しました。小さなドアを押して開け、下の枠に躓かないように歩く練習。中富小の避難扉は、階段と廊下の間にある丸い柱に向かって閉まる独特な形です。
災害はいつ起こるかわかりません。いざというときに、訓練を生かしてほしいと思います。
にこにこタイム
今日の朝の活動は縦割り班活動でした。1年生から6年生までをグループ分けして、年に何回かこのグループで遊びます。今日は自己紹介。グループごとに紹介し合いました。
最後に教室ごとに挨拶をして、今日の活動は終了。次回から遊ぶ活動をしていきます。
今年の縦割り班活動は「にこにこタイム」という名前になりました。1年生から6年生まで、にこにこ活動できるように、高学年のリーダーを中心に進めていきましょう。
1年生の初めての給食
今日から1年生の給食がスタートしました。初めての給食当番に緊張する子どもたち。最初は手伝いも多く入り、やり方を教えて見守ります。
後半には子どもたちでできるようになってきました。
待ちに待った「いただきます」の時間。今年も給食班では食べられません。みんな前を向いて食べます。
食べ始めてすぐ、牛乳のストローをさすラベルがはがせない、ストローをさせない・・・、と次々応援要請。
すぐに、当たり前のようにできるようになっていくことでしょう。
これからも、おいしい給食をたくさん食べましょう。