活動の様子・令和3年度
にこにこタイム(最終回)
校庭で全学年集まって集会を行う予定でしたが、あいにくの雨模様でした。そのため体育館に5年生と6年生が集まって、最後のにこにこタイムを行いました。
にこにこタイムは、たて割り班活動です。これまで、たて割り班をリードしてくれた6年生に、5年生からメッセージカードを渡しました。この中には1年生から5年生までのメッセージが書かれています。もらったら、さっそく見ていた6年生。うれしそうでした。がんばった6年生へのプレゼントになりました。
花のアーチで送り出す5年生。
6年生の奉仕活動
6年生が卒業前の奉仕活動をしました。
どの場所でも「中富小学校をきれいにしよう」という気持ちで精一杯掃除をする6年生の姿が見られました。
いろいろな場所で活動してくれた6年生の皆さん。おかげで中富小学校が、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
体育館は、放課後、6年生の卒業式のために、先生たちがワックスをかけました。いい卒業式になりますように。
タグラグビー(5年生)
5年生が体育の授業でタグラグビーに取り組んでいました。
ラグビーはボール(楕円形)を前に投げられません。また、タグという細いひも(すぐ外れる)を取られたら、ボールを離さないといけません。初めて知るルールに戸惑っていた5年生でしたが、何度か練習する中でコツをつかみ、ラグビーらしい動きになってきました。
午後2時46分
東日本大震災の発生時刻に合わせて、全校で黙とうをしました。
黙とうの前の説明を聞く6年生。何が起きた日なのか理解して、神妙な顔で聞いていました。
黙とうの間、学校の中に静かな時間が流れました。
昼休み、楽しそうに遊ぶ子どもたち。この平和な時間がずっと続いてほしいものです。
6年生「~見えない心と上手に付き合おう~」
学校保健委員会として企画していたものの、感染拡大の影響で延期していた6年生の「~見えない心と上手に付き合おう~」を体育館で行いました。
所沢市の心理士の島先生をお迎えしての講演形式でした。
ストレスについて、発散法について、相談についてなど、6年生に合わせたお話をしていただきました。卒業式練習用に出してあったイスに座って、集中して聞いていました。
友達からのSOSの受け止め方や、大人につなげようという話がありました。もうすぐ中学生。ぜひ、今日の話を生かして、これからの生活を楽しんでください。
最後の委員会活動
今日は、本年度最後の委員会活動でした。活動の時間を使って、それぞれの委員会が学校をきれいにしてくれました。一部を紹介します。
<飼育委員会>
ミヤコタナゴの水槽をきれいにしました。
<図書委員会>
本を分類番号順に並べなおしました。
<体育委員会>
体育倉庫の掃除をしました。
<保健委員会>
手分けして校内の流しを掃除しました。
最後の委員会活動ということもあって、みんなしっかりと活動していました。
委員会活動は、休み時間などにも分担して仕事をしています。1年間、本当にご苦労様でした。6年生は卒業式の前日まで、5年生は4月に新しい委員会が決まるまで、仕事があります。学校のみんなのために、よろしくお願いします。
6年生を送る会・第2部・3年生・2年生・1年生
第2部は3年生からスタートしました。3年生はクイズ形式で6年間に流行したものを振り返りました。
「〇年生のときにはやった○○」を答えるクイズに、「そうだったね」と頷く6年生。
最後に、「きずな!!ONE TEAM」。
2年生は「マツケンサンバ」で6年生のすごいところランキング。「第○位は何だと思いますか?」と6年生にインタビューしていました。
6年生のかっこいいところといえば「三富おろし」の太鼓。6年生も飛び入りで太鼓を披露しました。
1年生は「鬼滅の刃名言集で送る言葉」でした。
みんなでかわいく踊る1年生。
合間に名言を披露しました。
6年生から、1年生の国語の教科書に載っている「はなのみち」を演技した後にプレゼントを渡しました。
6年生は、1年生に見送られて退場しました。
1学年ずつではありますが、久し振りに対面で実現した行事でした。6年生が盛り上がり、他の学年の中に飛び入りで参加するなど、楽しんでいました。とても心あたたまる会になりました。
卒業まであと3週間。最後まで、いい思い出をたくさんつくってください。
6年生を送る会・第1部・4年生
4年生は「思い出のアルバム」で、6年生のこれまでを振り返りました。
運動会で披露した「ソーラン節」を思い出してもらおうと踊る4年生。
合奏で「キセキ」を演奏。心をこめて丁寧に演奏しました。
6年生からは、4年生が4月から担当することになる委員会の紹介。4年生から5年生になると、高学年として学校のために仕事をしてもらうことが増えてきます。
例年だと合奏を入れている学年も多いのですが、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏ができないため、今年は4年生のみでした。その分、演奏が心に沁みたようです。
6年生を送る会・第1部・5年生
6年生を送る会は、5年生からスタートしました。
6年生を拍手で迎えて、はじめの言葉。
5年生は「笑点」のスタイルで、6年生の思い出を振り返りました。
5年生のダンスに反応して、6年生も飛び入りでNiziUのダンスを披露。
5年生は、6年生と一緒に行った自然教室でのキャンプファイヤーが思い出に。踊りが揃っているところは、さすが5年生。
最後に6年生から5年生へ、バトンなどが贈られました。
6年生からバトンを引き継いだ5年生。もうすぐ最高学年になるという自覚が見られました。
とても立派な態度だった5年生でした。
6年生を送る会・始めの会
今日は6年生を送る会がありますが、まん延防止等重点措置が出ているため、体育館での会は6年生がずっといて、そこに他の学年が1学年ずつ入れ替えて入る形になります。
朝の時間を使って、始めの会と6年生紹介ビデオを各教室で流しました。
6年生は、自分たちが紹介されるところを楽しみながら、盛り上がって見ていました。
この後、体育館で6年生を送る会になります。
3月の全校朝会
朝会の中で、賞状伝達をしました。図画や書写関係の賞状を代表児童に渡す様子を配信しました。
渡しきれなかった分は、それぞれの教室で担任から渡しました。
その中で所沢市地域づくり推進課から募集のあった「自治会・町内会に加入しよう」をテーマにしたポスターの募集では、応募した作品を取り込んだ額入りの賞状が届きました。
生活目標の話は1年生。「感謝の気持ちをもって生活しよう」に合わせて、お世話になった人や物に感謝する言葉を次々発表しました。
同じクラスの友達がモニターに映るのを真剣に見る1年生。どの子も、しっかり、はっきりした声で発表できました。とても素晴らしかったです。
2月の全校朝会
今日の朝会は、「生放送」のように配信しました。
2年生が生活目標の「じょうぶな体をつくろう」ということを伝えました。
放送スタジオとして使っている「Eルーム」から配信します。この部屋は全面LED照明でとても明るい部屋です。
2年生が端に控えて、次々交代して話しました。
他の2年生は、クラスの友達の活躍をドキドキワクワクしながら見ていました。
感染状況の悪化で、リモートが多くなっています。子どもたちの中では、それが日常(常識?)になってきたのかもしれません。
給食朝会
給食委員会の児童が事前に収録したビデオを編集して、各教室の大型モニタで動画の再生をしました。
給食を作っている様子や、調理員さんや1年生へのインタビュー、クイズなど、短い時間に内容が詰まっていて、子どもたちは集中して見ていました。
1年生はクイズに正解して大喜び。
体育館には集まれませんが、その分をリモート形式で補っています。
児童集会・代表委員会
朝の活動の時間は、GoogleMeetを使って児童集会を行いました。代表委員会が、中富小学校をよくするために、時間の使い方と掃除の仕方について、もっとがんばりたいことを考えて発表しました。
今回は、ビデオではなく、生放送のように配信しました。
配信用のパソコン、カメラ、マイク、自分の姿が見られるモニター類。
寸劇やクイズなど、見る人を飽きさせない工夫があり、教室で見ている子も集中していました。
急な欠席もあり、直前まで役割を再確認しながら練習していた代表委員のみなさん。
みんなで協力しながら、放送による集会を進めました。さすが代表委員。ご苦労様でした。
書きぞめ競書会・6年
6年生にとっては、小学校生活最後の書きぞめ競書会です。2クラス合同で体育館で行いました。
凛とした雰囲気の中、みんな集中して筆を動かしていました。
終業式前日
明日の終業式を前に・・・
書きぞめをしたり
クロームブックを使って学習したり、
最後の掃除をしたり、
校庭で楽しく遊んだり、
お楽しみ会を始めたり、
絵しりとりをしたり(サンタさんがいっぱい)、
いす取りゲームかと思ったらお手紙交換だったり、
各クラスで、いろいろな過ごし方をしていました。
明日は終業式です。元気に登校してきてください。
体育朝会・短縄
2学期最後の体育朝会は短縄でした。冬休みに家庭でも挑戦できるように、いろいろな跳び方に挑戦しました。
どんよりと曇った寒い中、たっぷり跳んだ子どもたちは寒さ知らずでした。
今年は去年よりも長い冬休み。(去年はほぼ1週間でした。今年は17日間です。ぜひ、家庭でも縄跳びなど、運動をして体を鍛えてください。
5年・自動車工場見学(リモート)
5年生が社会科見学で、自動車工場について学習します。例年だと、自動車工場に見学に行くのですが、昨年に続いて今年も見学が難しい状況でした。
スバル自動車がリモートでの自動車工場見学を実施しているとのことで、今回、実施することができました。
群馬県にあるスバル自動車の工場は、いつも見学に行かせていただいている所で、教員には見慣れた場所です。その見学通路で見ている雰囲気で、さらに働いている人のすぐ近くで撮影した映像も入って、臨場感たっぷりでした。
5年生は1クラスですが、2つの教室に分けて、同時に見ました。
途中で、工程ごとの振り返りコーナーがあり、手をあげて答えました。
群馬県の工場まで行くのは大変ですが、リモートのおかげで、ビデオなどの視聴とは違って、実際の見学に近い雰囲気で見ることができました。
スバル自動車の皆様、ありがとうございました。
ゴールボール体験
4年生がゴールボールを体験しましたこの競技は、今年のパラリンピックでも実施され、女子は銅メダルを獲得しました。 日本ゴールボール協会 http://www.jgba.jp/
ゴールボールは、鈴の入ったボールを転がすように投げ合って、味方ゴールを守りながら、相手ゴールにボールを入れて得点を競う競技です。コート内の各ラインには、触ってわかるように凸凹(床とテープの間に紐が通されています)があります。体験用にこの紐も床に設置していただきました。
アイシェードをつけて見えない状態にするため、子どもたちは不安だったようです。パス回しの練習でも、自分のいる場所を伝えることや誰に投げるのかを伝えることが必要になります。コミュニケーションがとても大切です。
試合体験では、転がっているボールの鈴の音を聞きながら、上手にキャッチしている子もいました。
所沢市教育委員会スポーツ振興課の皆さんのおかげで、貴重な体験ができました。ありがとうございました。
全校朝会・保健委員会
今日の全校朝会では6年生が生活目標の話をしました。12月は「こまめに手あらいうがいをしよう」です。
前半は寸劇、後半はクイズでした。各学年とも、集中して画面に見入っていました。
時間がない中、保健委員のみなさん、よくがんばりました。