ブログ

活動の様子・令和3年度

にこにこタイム(最終回)

 校庭で全学年集まって集会を行う予定でしたが、あいにくの雨模様でした。そのため体育館に5年生と6年生が集まって、最後のにこにこタイムを行いました。

 にこにこタイムは、たて割り班活動です。これまで、たて割り班をリードしてくれた6年生に、5年生からメッセージカードを渡しました。この中には1年生から5年生までのメッセージが書かれています。もらったら、さっそく見ていた6年生。うれしそうでした。がんばった6年生へのプレゼントになりました。

花のアーチで送り出す5年生。

6年生の奉仕活動

 6年生が卒業前の奉仕活動をしました。

 どの場所でも「中富小学校をきれいにしよう」という気持ちで精一杯掃除をする6年生の姿が見られました。

いろいろな場所で活動してくれた6年生の皆さん。おかげで中富小学校が、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

体育館は、放課後、6年生の卒業式のために、先生たちがワックスをかけました。いい卒業式になりますように。

 

タグラグビー(5年生)

 5年生が体育の授業でタグラグビーに取り組んでいました。

 ラグビーはボール(楕円形)を前に投げられません。また、タグという細いひも(すぐ外れる)を取られたら、ボールを離さないといけません。初めて知るルールに戸惑っていた5年生でしたが、何度か練習する中でコツをつかみ、ラグビーらしい動きになってきました。

午後2時46分

東日本大震災の発生時刻に合わせて、全校で黙とうをしました。

黙とうの前の説明を聞く6年生。何が起きた日なのか理解して、神妙な顔で聞いていました。

黙とうの間、学校の中に静かな時間が流れました。

昼休み、楽しそうに遊ぶ子どもたち。この平和な時間がずっと続いてほしいものです。

6年生「~見えない心と上手に付き合おう~」

 学校保健委員会として企画していたものの、感染拡大の影響で延期していた6年生の「~見えない心と上手に付き合おう~」を体育館で行いました。

 所沢市の心理士の島先生をお迎えしての講演形式でした。

 ストレスについて、発散法について、相談についてなど、6年生に合わせたお話をしていただきました。卒業式練習用に出してあったイスに座って、集中して聞いていました。

友達からのSOSの受け止め方や、大人につなげようという話がありました。もうすぐ中学生。ぜひ、今日の話を生かして、これからの生活を楽しんでください。

最後の委員会活動

 今日は、本年度最後の委員会活動でした。活動の時間を使って、それぞれの委員会が学校をきれいにしてくれました。一部を紹介します。

<飼育委員会>

ミヤコタナゴの水槽をきれいにしました。

<図書委員会>

 本を分類番号順に並べなおしました。

<体育委員会>

体育倉庫の掃除をしました。

<保健委員会>

手分けして校内の流しを掃除しました。

 最後の委員会活動ということもあって、みんなしっかりと活動していました。

 委員会活動は、休み時間などにも分担して仕事をしています。1年間、本当にご苦労様でした。6年生は卒業式の前日まで、5年生は4月に新しい委員会が決まるまで、仕事があります。学校のみんなのために、よろしくお願いします。

6年生を送る会・第2部・3年生・2年生・1年生

 第2部は3年生からスタートしました。3年生はクイズ形式で6年間に流行したものを振り返りました。 

「〇年生のときにはやった○○」を答えるクイズに、「そうだったね」と頷く6年生。

最後に、「きずな!!ONE TEAM」。

2年生は「マツケンサンバ」で6年生のすごいところランキング。「第○位は何だと思いますか?」と6年生にインタビューしていました。

6年生のかっこいいところといえば「三富おろし」の太鼓。6年生も飛び入りで太鼓を披露しました。

1年生は「鬼滅の刃名言集で送る言葉」でした。

みんなでかわいく踊る1年生。

合間に名言を披露しました。

6年生から、1年生の国語の教科書に載っている「はなのみち」を演技した後にプレゼントを渡しました。

6年生は、1年生に見送られて退場しました。

 1学年ずつではありますが、久し振りに対面で実現した行事でした。6年生が盛り上がり、他の学年の中に飛び入りで参加するなど、楽しんでいました。とても心あたたまる会になりました。

 卒業まであと3週間。最後まで、いい思い出をたくさんつくってください。

6年生を送る会・第1部・4年生

 4年生は「思い出のアルバム」で、6年生のこれまでを振り返りました。

 運動会で披露した「ソーラン節」を思い出してもらおうと踊る4年生。

 合奏で「キセキ」を演奏。心をこめて丁寧に演奏しました。

 6年生からは、4年生が4月から担当することになる委員会の紹介。4年生から5年生になると、高学年として学校のために仕事をしてもらうことが増えてきます。

 例年だと合奏を入れている学年も多いのですが、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏ができないため、今年は4年生のみでした。その分、演奏が心に沁みたようです。

 

6年生を送る会・第1部・5年生

 6年生を送る会は、5年生からスタートしました。

 6年生を拍手で迎えて、はじめの言葉。

 

5年生は「笑点」のスタイルで、6年生の思い出を振り返りました。

5年生のダンスに反応して、6年生も飛び入りでNiziUのダンスを披露。

5年生は、6年生と一緒に行った自然教室でのキャンプファイヤーが思い出に。踊りが揃っているところは、さすが5年生。

最後に6年生から5年生へ、バトンなどが贈られました。

 6年生からバトンを引き継いだ5年生。もうすぐ最高学年になるという自覚が見られました。

 とても立派な態度だった5年生でした。

 

6年生を送る会・始めの会

 今日は6年生を送る会がありますが、まん延防止等重点措置が出ているため、体育館での会は6年生がずっといて、そこに他の学年が1学年ずつ入れ替えて入る形になります。

 朝の時間を使って、始めの会と6年生紹介ビデオを各教室で流しました。

 6年生は、自分たちが紹介されるところを楽しみながら、盛り上がって見ていました。

この後、体育館で6年生を送る会になります。

3月の全校朝会

 朝会の中で、賞状伝達をしました。図画や書写関係の賞状を代表児童に渡す様子を配信しました。

渡しきれなかった分は、それぞれの教室で担任から渡しました。

その中で所沢市地域づくり推進課から募集のあった「自治会・町内会に加入しよう」をテーマにしたポスターの募集では、応募した作品を取り込んだ額入りの賞状が届きました。

 生活目標の話は1年生。「感謝の気持ちをもって生活しよう」に合わせて、お世話になった人や物に感謝する言葉を次々発表しました。

 同じクラスの友達がモニターに映るのを真剣に見る1年生。どの子も、しっかり、はっきりした声で発表できました。とても素晴らしかったです。

2月の全校朝会

 今日の朝会は、「生放送」のように配信しました。

 2年生が生活目標の「じょうぶな体をつくろう」ということを伝えました。

 放送スタジオとして使っている「Eルーム」から配信します。この部屋は全面LED照明でとても明るい部屋です。

 2年生が端に控えて、次々交代して話しました。

 他の2年生は、クラスの友達の活躍をドキドキワクワクしながら見ていました。

感染状況の悪化で、リモートが多くなっています。子どもたちの中では、それが日常(常識?)になってきたのかもしれません。

給食朝会

 給食委員会の児童が事前に収録したビデオを編集して、各教室の大型モニタで動画の再生をしました。

 給食を作っている様子や、調理員さんや1年生へのインタビュー、クイズなど、短い時間に内容が詰まっていて、子どもたちは集中して見ていました。

1年生はクイズに正解して大喜び。

体育館には集まれませんが、その分をリモート形式で補っています。

児童集会・代表委員会

 朝の活動の時間は、GoogleMeetを使って児童集会を行いました。代表委員会が、中富小学校をよくするために、時間の使い方と掃除の仕方について、もっとがんばりたいことを考えて発表しました。

 今回は、ビデオではなく、生放送のように配信しました。

配信用のパソコン、カメラ、マイク、自分の姿が見られるモニター類。

寸劇やクイズなど、見る人を飽きさせない工夫があり、教室で見ている子も集中していました。

急な欠席もあり、直前まで役割を再確認しながら練習していた代表委員のみなさん。

みんなで協力しながら、放送による集会を進めました。さすが代表委員。ご苦労様でした。

書きぞめ競書会・6年

 6年生にとっては、小学校生活最後の書きぞめ競書会です。2クラス合同で体育館で行いました。

 凛とした雰囲気の中、みんな集中して筆を動かしていました。

終業式前日

明日の終業式を前に・・・

書きぞめをしたり

クロームブックを使って学習したり、

最後の掃除をしたり、

校庭で楽しく遊んだり、

お楽しみ会を始めたり、

絵しりとりをしたり(サンタさんがいっぱい)、

いす取りゲームかと思ったらお手紙交換だったり、

各クラスで、いろいろな過ごし方をしていました。

明日は終業式です。元気に登校してきてください。

 

 

 

体育朝会・短縄

 2学期最後の体育朝会は短縄でした。冬休みに家庭でも挑戦できるように、いろいろな跳び方に挑戦しました。

 どんよりと曇った寒い中、たっぷり跳んだ子どもたちは寒さ知らずでした。

 今年は去年よりも長い冬休み。(去年はほぼ1週間でした。今年は17日間です。ぜひ、家庭でも縄跳びなど、運動をして体を鍛えてください。

5年・自動車工場見学(リモート)

 5年生が社会科見学で、自動車工場について学習します。例年だと、自動車工場に見学に行くのですが、昨年に続いて今年も見学が難しい状況でした。

 スバル自動車がリモートでの自動車工場見学を実施しているとのことで、今回、実施することができました。

 群馬県にあるスバル自動車の工場は、いつも見学に行かせていただいている所で、教員には見慣れた場所です。その見学通路で見ている雰囲気で、さらに働いている人のすぐ近くで撮影した映像も入って、臨場感たっぷりでした。

5年生は1クラスですが、2つの教室に分けて、同時に見ました。

途中で、工程ごとの振り返りコーナーがあり、手をあげて答えました。

 群馬県の工場まで行くのは大変ですが、リモートのおかげで、ビデオなどの視聴とは違って、実際の見学に近い雰囲気で見ることができました。

 スバル自動車の皆様、ありがとうございました。

ゴールボール体験

 4年生がゴールボールを体験しましたこの競技は、今年のパラリンピックでも実施され、女子は銅メダルを獲得しました。 日本ゴールボール協会 http://www.jgba.jp/

 ゴールボールは、鈴の入ったボールを転がすように投げ合って、味方ゴールを守りながら、相手ゴールにボールを入れて得点を競う競技です。コート内の各ラインには、触ってわかるように凸凹(床とテープの間に紐が通されています)があります。体験用にこの紐も床に設置していただきました。

 アイシェードをつけて見えない状態にするため、子どもたちは不安だったようです。パス回しの練習でも、自分のいる場所を伝えることや誰に投げるのかを伝えることが必要になります。コミュニケーションがとても大切です。

試合体験では、転がっているボールの鈴の音を聞きながら、上手にキャッチしている子もいました。

所沢市教育委員会スポーツ振興課の皆さんのおかげで、貴重な体験ができました。ありがとうございました。

 

 

全校朝会・保健委員会

 今日の全校朝会では6年生が生活目標の話をしました。12月は「こまめに手あらいうがいをしよう」です。

前半は寸劇、後半はクイズでした。各学年とも、集中して画面に見入っていました。

 時間がない中、保健委員のみなさん、よくがんばりました。

避難訓練

 本日、避難訓練を実施しました。地震の後、職員室から火事が発生したという設定。本校は内階段しかないので、避難の際は火災発生場所で避難ルートが違います。職員室からの出火なので、西階段から避難しました。

 消防署の方からお話をお聞きしました。

3年生は、その後、消防車見学をしました。

 大きな地震がいつ起こるかわかりません。いつでも避難できるように、今後も子どもたちに指導していきます。

3年生の遠足・所沢サクラタウン

 3年生が遠足で所沢サクラタウンに行きました。所沢にできた新しい話題のスポットです。

 サクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムに入りました。まず、記念写真。

 館内にはたくさん本があります。表紙が見えるように飾られている本が多く、目を輝かせて見ている子が多くいました。ゆったりと読むスペースもあって、子どもたちは思い思いの場所で本を読んでいました。(時間があるときに、ぜひ家族で来て、ゆっくり過ごしてください。)

 有名な本棚劇場では、この後、プロジェクションマッピングを見ました。

 武蔵野ギャラリーには三富の農業を紹介したコーナーもありました。

 グループごとに案内をしてくださったガイドの方のお話もわかりやすく、話を聞いて「そうなんだ~」と初めて知る驚きがたくさんありました。一般には見ることができないバックヤードに入って、大きなエレベーターにも乗りました。貴重な経験となったことと思います。

 充実した施設で、楽しい時間を過ごすことができました。

校内音楽会(児童のみ)

 今日、明日の2日間で校内音楽会を行っています。今日は2・3校時に児童が互いに見合う形で行いました。

 《2校時:1・3・5年》

5年生の音楽委員の司会で進めました。

※明日の保護者向け音楽会も、保護者の方の座席は後ろ半分に設置します。

<1年生>「ドラえもん」

<3年生>「Dynamaite(ダイナマイト)」

<5年生>「アフリカン・シンフォニー」

《3校時:2・4・6年》

6年生の音楽委員の司会で進めました。

<2年生>「チキチキバンバン」

<4年生>ディズニー 海メドレー

<6年生>(1)「Code Blue(コードブルー)」

<6年生>(2)「三富おろし」

あいさつ運動

 毎月10日はあいさつ運動の日です。南門のところには代表委員が、昇降口前には担当する学年が立ちます。今日は1年生の番でした。

 

少し恥ずかしそうにしながらも、通る人に向けてあいさつをする1年生でした。

1・2年生の遠足

 11月2日に1・2年生が遠足に行きました。

 今年は、一緒に歩いて所沢市航空記念公園に行きました。

歩いて公園に着いた後、さらに走り回る子どもたち。

どんぐり拾いもしました。

公園では、トコろんに会うサプライズ。

午前中のみの遠足だったので、給食前に学校に戻ってきました。往復するとかなり距離がありますが、子どもたちに体力がついてきたこともあり、全員、無事帰ってきました。とても素晴らしかったです。

音楽朝会

 今日の音楽朝会は、リズム打ちをしました。

 大型モニタに表示される記号に合わせて、手をたたいたり、足踏みをしたりします。レベルが上がると、机をたたく動作も入ってきました。校舎内に手拍子、足踏み、机をたたく音が鳴り響きました。低学年は楽しそうに、高学年は真剣に取り組んでいました。5年生も6年生も、モニタを集中して見てリズムを取っている姿は素晴らしかったです。

  

運動会、がんばりました

15日(金)に行われた運動会は、それぞれの学年ががんばりました。

徒競走<全学年>

はるか先のゴール付近には、カメラを持ったお家の人が・・・。

カラフル☆レインボー引き!!<3年>

手にした棒を互いに離さず、迫力のある引き合いが見られました。

中富ハリケーン ~集え、ストームライダーたち~ <4年>

前半は棒を持って、後半はフラフープに入って2人で息を合わせて走りました。4年生らしく、スピード感のある競技でした。

学年リレー「ONE TEAM」  <5年生>

 今年は1クラスになった5年生。練習では6年生に胸を借り、走る度にレベルを上げていきました。

練習したから心配ないさ~!!チェッコリ玉入れ<1年生>

 初めての運動会だった1年生。玉入れとかわいいダンス。見に来てくれた人に向けたアピールもありました。

つなげてワッショイ! ボールおみこし<2年>

 2年生は大きな玉をはさんで運ぶ競技をしました。急ぐと棒の間があいて落としてしまうので、気をつけて走る2年生。落とさず走ったペアはうれしそうでした。

学年リレー『Engine』<6年>

 6年生は、小学校生活最後の運動会。入場門を出るところから気合十分。

注目の中、緊張のスタート。

必死にバトンをつなぐ6年生。

 アンカー勝負になった戦いの結末は、何と4チームが1秒以内の差。大接戦を制したのは、赤ゼッケンの向こう側の黄色ゼッケンチームでした。

 素晴らしいレースになりました。

大玉ころがし<全校>

 大玉ころがしも、最後は接戦。僅差の勝負になりました。

 成績発表

 喜ぶ黄組。追い上げた赤組も立派でした。

 高学年は、それぞれの係の仕事もがんばっていました。とてもよい運動会になりました。

 あたたかい拍手を送っていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

1年生、最後の練習

 1年生が競技「チェッコリ玉入れ」の最後の練習をしました。

 明日に備えて、体育着ではなく、普段着での練習。1年生らしく、かわいく踊る場面もあります。

 明日をお楽しみに。

応援練習

 昨日と今日の朝の活動で、色別に応援練習をしました。

 体育館での練習は、秘密の特訓のようで、どちらも集中して取り組みました。

 金曜日の運動会が楽しみです。

運動会係活動

 今週の運動会に向けて、運動会の係活動を行いました。

 得点係は、得点版をきれいに飾りました。放送係は校庭の放送設備で実際の競争場面を想定したテスト放送をして、用具係は競技の位置に使用する用具を運ぶ練習をしました。

 5・6年生がそれぞれ運動会に向けた準備に取り組みました。

 

リレーの合同練習

 運動会で、5・6年生は学年リレーとして全員でリレーをします。今年は5年生が単学級なので、6年1組と合同で練習して競争しました。必死に頑張る5年生と、貫禄を見せる6年生。互いにいい刺激になったようです。

運動会全体練習

朝の活動から1時間目にかけて、運動会練習をしました。

開会式の練習では、いい姿勢で話を聞く様子が見られました。

次に、赤組、黄組に分かれて応援練習。

最後に大玉送りの体系になって、練習をしました。

来週の金曜日の運動会に向けて、もう少し練習をしていきます。

開会式練習

 開会式に役割のある児童が集まって、練習をしました。

 こういった練習は、どうしても休み時間になってしまいます。業間休みで、周りには遊んでいる子がいる中ですが、動き方や台上で言葉を言う練習などをしました。

 学校の代表として、堂々と役割を担当できるように、今後も練習を積み重ねます。

朝応援

 今日の朝の活動の時間は、朝応援として、運動会の応援の練習をしました。

 1年生の教室には高学年の応援団が来て、応援の仕方を教えてくれました。手拍子や動きなど、応援団が初めての1年生は興味津々。応援団の真似を喜んでしていました。声が出せない分、手拍子や動きを合わせてがんばりましょう。

体育朝会

 朝の活動の時間に、体育朝会を行いました。

 久しぶりの全校集合。最初から体操隊形に並びます。

      

 今日は、音楽に合わせてラジオ体操。今は夏休みのラジオ体操の機会もほとんどないので、貴重な練習の時間です。

 今後、少しずつ、運動会に向けて全体で練習などをしていきます。

 

陸稲(おかぼ)の稲刈り

 5年生が陸稲の稲刈りをしました。

 武田さんに稲の刈り方のお話をお伺いした後、鎌を持って稲刈りスタート。

 鎌の使い方に慣れていないので苦戦していましたが、コツをつかむとサクサク刈る子が見られるようになってきました。

 予定していたよりも早く刈り終わり、稲穂が落ちていないか、丁寧に確認していました。

 刈り終わった稲は、子どもたちが帰った後に、武田さんが乾燥用にまとめてくださいました。本当にありがとうございます。

 武田さんが、まとめてくださいました。水稲とは違う形で乾燥させます。

運動会準備

 運動会は延期しましたが、当初の予定通りに、1回目の係活動を行いました。

 応援グッズを作ったり、スローガンの文字を書いたり、さらに係の動きを確認したりと、係に合わせた活動を行いました。時間をかけて準備をしていきましょう。

 

5・6組のキャベツの苗植え

 5・6組がキャベツの苗植えをしました。マルチの穴に、ポットの苗を植えます。

 苗を指ではさんで、ポットをひっくり返して、そっと植えました。

 これから、水やりを頑張って、大きく育てていきます。

リモート練習

 ChromebookのClassroomにあるMeetというリモート会議機能の練習をしています。

 これまで教室にいる担任とのやりとりをしてきましたが、4年生は別室にいる担任とのリモート練習をしました。

 クラスを3つに分け、朝の会の健康観察のようなやりとり。自分のマイクをONに切り替えて返事をしました。子どもたちも、困ったときには同じ部屋にいる子に助けてもらえるので安心。家庭では自分一人でも対応できるように、今後も練習していきます。

陸稲(おかぼ)の観察

 5年生が陸稲の観察に行きました。武田さんの畑の一角の陸稲はの実が大きくなり、収穫間近になりました。

 小さな種籾から、これほど育った陸稲を見て、5年生の子どもたちは、熱心に観察記録を書いていました。

 順調に生長したところに実が重くなって、倒れているところもあります。来週、稲刈りをする予定です。

Chromebookを使って

 通信環境が良くなったことで、Chromebookを活用しやすくなりました。

 3年生が、ファイルを共有しながら、しりとりをしました。他の子が書き込んだのを見て、次の人がそれにつけたしていきます。キーボードも手書きもOK。いろいろと試しました。

今年最後のプール

 先週の木曜日に入る予定だった1年生。まさかの雨で今日に延期して入りました。

 夏の日差しを浴びて、快適なプール。楽しそうに宝さがしをしているところです。

 今年のプールは無事、終了しました。保護者の皆さまのご協力、ありがとうございました。

陸稲(おかぼ)の観察

 5年生が陸稲の観察に行きました。

 5月7日に種まきをして約2か月。とても大きく成長しました。

 武田さんに陸稲の成長について、お話をお伺いしてから観察しました。

陸稲の中を分け入って、成長の様子を観察する5年生。

まもなく梅雨が明け、この後も順調に成長しそうな様子に子どもたちも喜んでいました。

陸稲を育てていただいている武田さんへの質問も多く、熱心な態度で観察した5年生です。

昨日の雨で畑道がぬかるんでいたところに廃藁などを敷いていただきました。武田さん、ありがとうございました。

 

プール日和

 先週はすっきりしない天候が続いていましたが、今日は絶好のプール日和。

 予定を変更して、これまでプールに入ることができていなかった6年生と1年生がプールに入りました。

 待ちに待った1年生は、初めてのプールに興奮気味。それでも、話を聞いて、楽しく活動しました。

音楽朝会

 音楽朝会は、教室でビデオを流す形で進めました。

 本校で引き継いで演奏されている「三富おろし」について、音楽委員会の児童が、説明したり、クイズを出したりしました。1・2年生にはなじみのない楽器ですが、あの音はこの楽器から出るのかと、音と結び付けてよく見ていました。

 最後に6年生の演奏が流れました。引き継ぐ立場の5年生の教室は、シーンとして、みんな集中して見ていました。この後、6年生に教えてもらって、引き継ぎます。その自覚がすでに見られました。素晴らしいです。

「三富おろし」の製作の経緯については「ふるさと中富(三富開拓)」の中に、楽曲は「動画(校歌・三富おろし)」の中にあります。ぜひ、ご覧ください。

 

フレンドリー集会がありました

 朝から2時間目にかけてフレンドリー集会がありました。

これまで準備してきた、それぞれの「お店」のゲームを協力して進め、来た人にどうやって楽しんでもらうか、工夫をしていました。

縦割り班でお店とお客さんを交代でやって、楽しく活動しました。

 

フレンドリー集会に向けて

 今日の朝の活動は、フレンドリー集会に向けて、たて割り班で集まって、お店紹介のビデオを見ました。

 お店紹介のビデオは、各クラスの代表の2人ずつが事前にビデオ収録しました。個性豊かなお店の紹介を見て、金曜日の活動を楽しみにしている様子でした。

2階の廊下には、スローガンなどが貼られています。

プールでの学習を始めました

 今週からプールでの水泳学習が始まりました。

 本校のプールは新校舎の屋上にあります。(外からはほとんど見えません)

 また、水位調整機能があるため、低学年と高学年では20cm程度、水位を変えられます。

 

 例年は2学年ずつ、「低・中・高」学年として入っていましたが、今年は学年ごとに入ります。

 月曜日は、まず4年生。久しぶりのプールに、歓声はあげられませんが、笑顔で入っていました。

 「どのくらい泳げるかな」と泳力チェックの場面では、全力で泳ぐ姿が見られました。

 今日は、5組、6組が入りました。もぐったり、泳いだりと、広いプールで伸び伸びと活動しました。

 

水泳の事前学習ビデオを見ました

 来週、プール開きになります。今日の朝の活動は水泳の事前学習でした。

 昨年はプールが中止だったこともあり、1年生だけでなく、2年生も中富小学校のプールに入ったことがありません。そこで、全学年で見られるようにビデオを作成しました。

 教室での着替え、マスクの扱いから、プールサイドでの人数確認や入り方まで、順番に説明しました。

 特に、1年生はとてもよく集中して見ていました。

来週から、プールが始まります。今日のビデオのことを思い出して、安全に入りましょう。

Chromebookを使って

 2年生がChromebookを使いました。googleの「Jamboard」というアプリを使いました。色をつけて描いたり、消したりと、お絵かきソフトのように使えます。

 7月には持ち帰りを予定しています。学校では通信回線の都合で、なかなか活用できない状況ですが、家庭でいろいろ取り組んでみてください。