ブログ

カテゴリ:学校の様子

キャンドルファイヤー(5年)

 5年生は6月上旬に林間学校に行く予定でしたが、臨時休校により延期した後、今年度は中止になりました。

 「キャンプファイヤーのかわりの取り組みをしたい」と、今回、体育館でキャンドルファイヤーを行いました。

 火の神、火の子が登場して点火! スクリーン(背中合わせに両面)に火が燃える映像を映し出しました。

 定番のダンスとレクを楽しんだ子どもたち。暗幕で暗い中、ダンスを精一杯踊っていました。 

実際はこのくらいの暗さで、夜のキャンプファイヤーの雰囲気を演出。

例年通りに行事ができない中、5年生は高学年としてよく頑張りました。

3学期は、6年生に向けて、意識を高くして取り組んでいきましょう。

 

「平和を語る会」(6年生)

 「平和を語る会」の語り部の方にお話をお聞きしました。

 講師の中島寿々江さんは、小学校6年生のときに広島で被爆された方です。とても熱心に語る姿に、6年生も真剣に聞いていました。写真や広島の地図などの資料も持参していただいて、子どもにもわかるように伝えていただきました。

 お話をお聞きした後、充実した感想を書いた子どもたち。まだまだ戦争や原爆について理解できないところもあったと思いますが、戦争を体験した方の話をお聞きすることは貴重な体験です。今後、歴史を学んでいく中で、この日の話を思い出して、深めていってくれることと思います。

 貴重なお話をしていただいた中島様、本当にありがとうございました。

図書委員会・読み聞かせ

 図書委員会の児童が、1・2・3年生に読み聞かせをしました。

 読み方を工夫した児童が多く、本の内容に合わせて楽しく読んだり、場の工夫をしたりして、低学年への読み聞かせを頑張りました。

全校朝会・いじめ防止の取り組み

 朝の全校朝会は放送で行いました。その中で代表委員が、いじめの防止について話しました。

 代表委員が交代で一人ずつ、いじめはいけないことだということを訴える内容に、全校の児童も静かに集中して聞いていました。

 2階学習室前の壁に代表委員の児童が読んだ標語を掲示しています。

これからも、全校でいじめ防止に取り組んでいきます。

今年度初めての「あいさつ運動」

 毎月10日は、「あいさつ運動の日」です。今年度、これまで実施できていませんでしたが、今日、今年度初めてのあいさつ運動を行いました。南門の前には代表委員を中心に「おはよう」の声をかけていました。校庭では6年生が並んであいさつ。「大きな声で」というわけにはいきませんが、あいさつの声が聞こえてきました。

音楽朝会・三富おろし・2組

 今日の音楽朝会では、6年生の演奏する「三富おろし」を各学年の2組が聴きました。

 昨日とは一部担当が替わっています。昨日と同じように、立派な演奏でした。

11月3日の「中富小まつり」では、校庭で演奏を披露する予定です。

音楽朝会・三富おろし・1組

今日の音楽朝会は、久しぶりに体育館に子どもたちが集まりました。しかし、密にならないように、各学年の1組だけが集まり、6年生の「三富おろし」の演奏を聴きました。

 「三富おろし」は本校の児童が作った曲です。(くわしくは「ふるさと中富」のページをご覧ください。楽曲は「動画」に保存してあるので聴くことができます。)

 6年生が5年生に教えるという伝統があり、今年の6年生も昨年度の6年生に教わりました。

 堂々と演奏した6年生。

 明日は2組が聴く番です。

 

避難訓練&消防車見学

避難訓練をしました。9月1日の防災の日に合わせて行いました。今回の訓練は、地震発生→職員室から火災発生→西側階段から校庭へ避難という訓練でした。

校庭を整然と避難しました。1階の1年生以外は、西昇降口から出てきます。

消防署の方のお話をお聞きしました。

訓練後、3年生の社会の学習で消防車を見学させていただきました。暑い中、消防服を着ていただく時には、火が服の中に入らないようにしっかりと身に着ける様子に、子どもたちも驚いていました。暑い中、着ていただいてありがとうございました。

 

お越しいただいた消防署員の皆さま、訓練と見学の対応、ありがとうございました。

除草(朝の活動)

朝の活動で除草を行いました。例年だと保護者の方にもお願いしていましたが、今年は子どもたちと教員での作業でした。軍手にごみ袋を持って、たくさん草を抜きました。

土曜日・日曜日には、校庭開放で校庭を使用している野球チームの方や地域の方にも草刈りをしていただいて、とてもきれいになっていました。ありがとうございました。

6年生がんばりました

今日までの3日間、6年生だけお弁当持参で6時間授業でした。

毎日4時間目は、算数超少人数授業

家庭科は、ミシンでマイバッグ作りをしました。ミシンはトラブルも多く、例年はたくさんの保護者の方にボランティアでお手伝いいただいていました。今年はお願いできない状況のため、教員が入って対応しました。

1学期末と合わせて、多くの児童が完成させていました。

 

 国語「熟語の成り立ち」の後半の授業

 熟語について、さらに学びました。これからも、熟語をはじめとして、言葉を意識して、大切していってほしいと思います。

プログラミングの授業

ゲーム的な内容で、自分の命令した内容が実行できるか確かめながら自分のペースで進めました。

1つ命令が違うだけでクリアできませんが、何度も考え直して挑戦できます。みんな、よくチャレンジしていました。