ブログ

給食・食育R.6

6月26日

むぎごはん 牛乳 スタミナなっとう バンバンジーサラダ かぶのみそしる

中富の落合さんのかぶが使われています。

6月25日

こどもパン コーヒーミルク とりにくのしおやき かぶときゅうりのオイルづけ ABCスープ えだまめ

中富の落合さんのかぶと田畑さんの枝豆が使われています。

今日の枝豆は田畑さんの枝豆で、3年生がさやもぎをしました。1つのさやに入っている豆の数が違ったり、よく見るとさやに細かい毛が生えていたりなど、さやもぎをしながら様々な気付きがあったようです。

こんなにもたくさんの枝豆を3年生がもいでくれました。最後にはいつも給食を作ってくれている調理員さんの苦労も知ることができ、給食に対する感謝の気持ちを持つこともできました。

6月24日

ごはん 牛乳 アジフライ こまつなのおかかあえ キャベツのみそしる とうもろこし

中富の田畑さんのとうもろこしが使われています。

6月21日

えだまめごはん 牛乳 ちぐさやき こまつなとえのきのポンずかけ ぐだくさんみそしる

中富の落合さんのジャガイモとかぶ、田畑さんの枝豆が使われています。

今日の枝豆ごはんには田畑さんの枝豆が使われています。

塩ゆでした枝豆を調理員さんが一個ずつ手作業でさやから取り出していきます。

むいた枝豆をごはんに混ぜたら完成です。香り豊かで甘みのある美味しい枝豆ごはんでした。

6月20日

おちゃマーブルしょくパン 牛乳 とりにくのバーベキューソース キャベツとコーンのサラダ ミネストローネ

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

6月19日

ほうれんそうとベーコンのわふうスパゲッティ フレンチサラダ とうもろこし てづくりりんごゼリー

今年も中富の田畑さんがとうもろこしを届けてくれました!

2年生が剥いてくれたとうもろこしを切って、スチームコンベクションオーブンで蒸しました。

今が旬の田畑さんのとうもろこしは甘くてとってもおいしかったです!

6月17日

はつがげんまいごはん 牛乳 とりのてりかけ きりぼしだいこんのいために じゃがいものみそしる

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

6月14日

ごはん 牛乳 てづくりコロッケ キャベツのポンずあえ とうにゅうみそしる

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

てづくりコロッケを作っている様子です。落合さんに届けてもらったじゃがいもをたくさん使用し、手で丁寧にじゃがいもをつぶしていきます。その後にひき肉や玉ねぎなどを混ぜていきます。

つぶしたものを丸めて衣を丁寧につけていきます。

油で揚げてソースをかけたら完成です。とても美味しく、子供たちに大人気のてづくりコロッケでした。

 

6月14日

ちゅうかおこわ 牛乳 イカのさらさあげ バンサンスー わかめスープ

6月12日

かたつむりぱん 牛乳 とりにくのはちみつマスタードやき あじさいサラダ コーンシチュー

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

あじさいサラダには普通のキャベツと紫キャベツが使われています。緑色と紫色がきれいに映え、まるであじさいのような彩り豊かで今の時期にピッタリのサラダでした。

6月11日

ごはん 牛乳 しおぶたどん とうみょうツナサラダ れいとうみかん

6月10日

ごはん 牛乳 サバのみそだれがけ ほうれんそうのいそあえ とんじる

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

6月7日

むぎごはん 牛乳 ポークカレー かぶとにんじんのピクルス ほうじちゃプリン

中富の落合さんのじゃがいもとかぶが使われています。

6月6日

くろパン 牛乳 じゃがいものミートソースグラタン グリーンサラダ コンソメスープ

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

じゃがいものミートソースグラタンには落合さんのじゃがいもがたくさん使われています。新じゃがで皮も薄く、とってもおいしいじゃがいもでした。

6月5日

ちゃめし 牛乳 なすのはさみあげ キャベツのごまあえ すましじる

なすのはさみあげを作っている様子です。

切り込みを入れたなすに片栗粉を1個1個丁寧につけています。

なすに挟む肉を一人分ごとに重量を量って丸めていきます。

なすに肉を挟んで成形していきます。

その後、油でカラッと揚げていきます。

揚がったなすにタレをかけたら完成です。

お肉がぎっしり詰まった食べ応えのある美味しい「なすのあさみあげ」でした!

6月4日

タンタンメン 牛乳 てづくりジャンボしゅうまい わかめサラダ 

5月31日

スパゲッティミートソース ジョア とりにくのしおやき かいそうサラダ

5月30日

ごはん 牛乳 ゼリーフライ なっとうあえ なすのみそしる

ゼリーフライはおからが使われていて、写真のようにきれいに丸めて形を整えていきます。

丸めたものを油で揚げて、たっぷりソースに絡めたら完成です。

大きくて食べ応えがあるゼリーフライでした。

 

5月29日

コッペパンスライス 牛乳 やきウインナー グリーンサラダ コーンスープ

5月28日

こぎつねずし 牛乳 メヌケのさいきょうやき わかくさあえ とうふとわかめのすましじる

5月27日

ごはん 牛乳 ひばりあげ きゅうりとかぶのあまずづけ じゃがいものみそしる

中富の落合さんのかぶが使われています。

きゅうりとかぶのあまずづけは、切った野菜に調味料を加えた後、ラップで空気を抜くように表面を覆いかぶせて漬け込みます。こうすることで野菜全体に調味料が染み渡り、とってもおいしい漬物になります。落合さんのかぶとかぶの葉も使われていて、とてもおいしかったです。調理員さんのこだわりが詰まった一品でした。

5月24日

むぎごはん 牛乳 ハヤシライス カリポリサラダ かわちばんかん

5月23日

ごはん 牛乳 ぶたどん キャベツのごまあえ かぶのみそしる

中富の落合さんのかぶが使われています。

5月22日

ごはん 牛乳 サバのみそだれがけ ひじきのいために すいとんじる

5月21日

きなこあげパン 牛乳 とりにくのトマトに マセドアンサラダ こまつなとはるさめのスープ 

5月20日

ピースごはん 牛乳 アジのやくみソースがけ キャベツのおかかあえ わかめとえのきのみそしる

今日のピースごはんのグリンピースは1年生がさやむきをしてくれました。「さやむき楽しい」という声も子供たちからたくさん聞くことができました。普段さやむきされた状態で食べているグリンピースがどんな形、色、香り、感触なのかを知ることができたとてもいい機会でした。

1年生がむいてくれたグリンピースは塩ゆでして、昆布と一緒に炊いたご飯にまぜたら完成です。

今が旬のグリンピースは大粒でほっくりしていて、とてもおいしいピースごはんでした。

5月17日

わかめごはん アジフライ こまつなのおかかあえ たまねぎのみそしる

5月16日

こどもパン 牛乳 かぶのグラタン きゅうりとにんじんのピクルス コンソメスープ

かぶのグラタンには中富の落合さんのかぶが使われています。野菜たっぷりでおいしいかぶのグラタンでした。 

5月14日

わかじしカレー 牛乳 ポテトサラダ てづくりみかんゼリー

埼玉西武ライオンズの選手が実際に食べている「若獅子カレー」を給食で提供しました!。

豚肉と玉ねぎがたっぷり入ったおいしいカレーでした。

てづくりみかんゼリーも一つ一つ丁寧に作られていて、とても美味しかったです!。

5月13日

はつがげんまいごはん 牛乳 とりのてりかけ キャベツのぽんずあえ こまつなのみそしる

5月10日

はつがげんまいごはん 牛乳 イカフライ かぶときゅうりのオイルづけ とんじる

中富の落合さんのかぶが使われています。

5月9日

ナン 牛乳 チリコンカン とりにくのガーリックやき パリパリサラダ

5月8日

ごはん 牛乳 マーボーどうふ こふきいも バンサンスー

マーボーどうふのひき肉を炒めている様子です。ひき肉が塊にならず、パラパラになるよう丁寧に炒めていくのがポイントです。

とうふやニラなどの具材を入れて、煮込んだら完成です。マーボーどうふは中富で大人気の給食なのでクラスを回ると完食している子がたくさんいました。本格的でおいしいマーボーどうふでした。

5月7日

やきそば 牛乳 ほうれんそうサラダ フルーツのヨーグルトあえ

5月2日

たけのこごはん 牛乳 サバのぶんかぼし キャベツのおひたし かぶとのすましじる かしわもち

5月5日は端午の節句ということで、こどもの日🎏献立でした!。

5月1日

ごはん 牛乳 こうやどうふのうまに こまつなのごまずあえ ごぼうのみつがらめ

4月30日

ココアあげパン 牛乳 とりにくのこうみやき はるやさいサラダ コンソメスープ

はるやさいサラダには今が旬の「うど」が使われています。

4月26日

ごはん 牛乳 てづくりハンバーグ キャベツのおひたし かぶのみそしる

中富の落合さんのかぶが使われています。

こんなに大きなかぶを落合さんが届けてくれました。今が旬のかぶは生で食べても甘くておいしく、ビタミンCやカリウムなど栄養もたっぷり含んでいます。かぶの葉も使用し、彩り豊かでおいしいかぶのみそしるでした。

4月25日

スパゲッティナポリタン 牛乳 とりにくのしおやき フルーツポンチ

今日はみんな大好きスパゲッティナポリタンでした。スパゲッティを1回で混ぜ合わせるのではなく、4回に分けてソースと絡めて炒めていきます。

とってもおいしいスパゲッティナポリタンでした。

4月24日

ごはん 牛乳 アジのやくみソースがけ かぶときゅうりのゆかりあえ じゃがいものみそしる

中富の落合さんのかぶが使われています。

4月23日

かてめし 牛乳 チキンタツタ ほうれんそうのごまあえ とうふとわかめのすましじる

4月22日

くろパン 牛乳 とりにくのガーリックやき フレンチサラダ やさいのクリームスープ

中富の落合さんのカブが使われています。

今日から1年生の給食がスタートしました。1年生が食べやすいよう、いつもより野菜を細かく切っていただきました。

やさいのクリームスープには今学期初の落合さんのカブが使われています。

調理員さんたちの思いやりと地元農家さんの新鮮な野菜のおかげで、とってもおいしい給食でしたね。

 

4月19日

ごはん 牛乳 チンジャオロース こふきいも かふうあえ

チンジャオロースは漢字で「青椒肉絲」と書きます。「絲」の字には細切りという意味合いが込められており、チンジャオロースの野菜は調理員さんがすべて手作業で細切りしています。限られた時間の中で300人分近くの野菜を均等に細切りにするのは、調理員さんならではの技術です。

4月18日

コッペパン コーヒーミルク ポークビーンズ グリーンサラダ てづくりりんごゼリー

4月17日

わかめごはん 牛乳 とりのてりかけ キャベツのポンずあえ すましじる

4月16日

ちゅうかめん 牛乳 しおラーメン あげぎょうざ まめもやしのナムル

豆もやしは3層シンクに水を張り、3回洗っています。この時に汚れや傷んでいるものがないか細かく見ながら丁寧に洗っていきます。とても大変な作業です。

あげぎょうざはこのように肉を皮にのせてから、

一個一個調理員さんが手作業で包みます。

包んだぎょうざをカラっと油で揚げたら完成です!。野菜たっぶりのジューシーなあげぎょうざでした。

調理員さんの手の込んだ給食でとてもおいしかったですね!。

4月15日

ごはん 牛乳 にくじゃが サバのぶんかぼし ほうれんそうのいそあえ 

4月12日

はつがげんまいごはん 牛乳 ホキのフライ キャベツのおかかあえ かきたまじる