カテゴリ:学校行事
6年生「~見えない心と上手に付き合おう~」
学校保健委員会として企画していたものの、感染拡大の影響で延期していた6年生の「~見えない心と上手に付き合おう~」を体育館で行いました。
所沢市の心理士の島先生をお迎えしての講演形式でした。
ストレスについて、発散法について、相談についてなど、6年生に合わせたお話をしていただきました。卒業式練習用に出してあったイスに座って、集中して聞いていました。
友達からのSOSの受け止め方や、大人につなげようという話がありました。もうすぐ中学生。ぜひ、今日の話を生かして、これからの生活を楽しんでください。
6年生を送る会・第2部・3年生・2年生・1年生
第2部は3年生からスタートしました。3年生はクイズ形式で6年間に流行したものを振り返りました。
「〇年生のときにはやった○○」を答えるクイズに、「そうだったね」と頷く6年生。
最後に、「きずな!!ONE TEAM」。
2年生は「マツケンサンバ」で6年生のすごいところランキング。「第○位は何だと思いますか?」と6年生にインタビューしていました。
6年生のかっこいいところといえば「三富おろし」の太鼓。6年生も飛び入りで太鼓を披露しました。
1年生は「鬼滅の刃名言集で送る言葉」でした。
みんなでかわいく踊る1年生。
合間に名言を披露しました。
6年生から、1年生の国語の教科書に載っている「はなのみち」を演技した後にプレゼントを渡しました。
6年生は、1年生に見送られて退場しました。
1学年ずつではありますが、久し振りに対面で実現した行事でした。6年生が盛り上がり、他の学年の中に飛び入りで参加するなど、楽しんでいました。とても心あたたまる会になりました。
卒業まであと3週間。最後まで、いい思い出をたくさんつくってください。
6年生を送る会・第1部・4年生
4年生は「思い出のアルバム」で、6年生のこれまでを振り返りました。
運動会で披露した「ソーラン節」を思い出してもらおうと踊る4年生。
合奏で「キセキ」を演奏。心をこめて丁寧に演奏しました。
6年生からは、4年生が4月から担当することになる委員会の紹介。4年生から5年生になると、高学年として学校のために仕事をしてもらうことが増えてきます。
例年だと合奏を入れている学年も多いのですが、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏ができないため、今年は4年生のみでした。その分、演奏が心に沁みたようです。
6年生を送る会・第1部・5年生
6年生を送る会は、5年生からスタートしました。
6年生を拍手で迎えて、はじめの言葉。
5年生は「笑点」のスタイルで、6年生の思い出を振り返りました。
5年生のダンスに反応して、6年生も飛び入りでNiziUのダンスを披露。
5年生は、6年生と一緒に行った自然教室でのキャンプファイヤーが思い出に。踊りが揃っているところは、さすが5年生。
最後に6年生から5年生へ、バトンなどが贈られました。
6年生からバトンを引き継いだ5年生。もうすぐ最高学年になるという自覚が見られました。
とても立派な態度だった5年生でした。
6年生を送る会・始めの会
今日は6年生を送る会がありますが、まん延防止等重点措置が出ているため、体育館での会は6年生がずっといて、そこに他の学年が1学年ずつ入れ替えて入る形になります。
朝の時間を使って、始めの会と6年生紹介ビデオを各教室で流しました。
6年生は、自分たちが紹介されるところを楽しみながら、盛り上がって見ていました。
この後、体育館で6年生を送る会になります。
避難訓練
本日、避難訓練を実施しました。地震の後、職員室から火事が発生したという設定。本校は内階段しかないので、避難の際は火災発生場所で避難ルートが違います。職員室からの出火なので、西階段から避難しました。
消防署の方からお話をお聞きしました。
3年生は、その後、消防車見学をしました。
大きな地震がいつ起こるかわかりません。いつでも避難できるように、今後も子どもたちに指導していきます。
3年生の遠足・所沢サクラタウン
3年生が遠足で所沢サクラタウンに行きました。所沢にできた新しい話題のスポットです。
サクラタウンにある角川武蔵野ミュージアムに入りました。まず、記念写真。
館内にはたくさん本があります。表紙が見えるように飾られている本が多く、目を輝かせて見ている子が多くいました。ゆったりと読むスペースもあって、子どもたちは思い思いの場所で本を読んでいました。(時間があるときに、ぜひ家族で来て、ゆっくり過ごしてください。)
有名な本棚劇場では、この後、プロジェクションマッピングを見ました。
武蔵野ギャラリーには三富の農業を紹介したコーナーもありました。
グループごとに案内をしてくださったガイドの方のお話もわかりやすく、話を聞いて「そうなんだ~」と初めて知る驚きがたくさんありました。一般には見ることができないバックヤードに入って、大きなエレベーターにも乗りました。貴重な経験となったことと思います。
充実した施設で、楽しい時間を過ごすことができました。
1・2年生の遠足
11月2日に1・2年生が遠足に行きました。
今年は、一緒に歩いて所沢市航空記念公園に行きました。
歩いて公園に着いた後、さらに走り回る子どもたち。
どんぐり拾いもしました。
公園では、トコろんに会うサプライズ。
午前中のみの遠足だったので、給食前に学校に戻ってきました。往復するとかなり距離がありますが、子どもたちに体力がついてきたこともあり、全員、無事帰ってきました。とても素晴らしかったです。
運動会、がんばりました
15日(金)に行われた運動会は、それぞれの学年ががんばりました。
徒競走<全学年>
はるか先のゴール付近には、カメラを持ったお家の人が・・・。
カラフル☆レインボー引き!!<3年>
手にした棒を互いに離さず、迫力のある引き合いが見られました。
中富ハリケーン ~集え、ストームライダーたち~ <4年>
前半は棒を持って、後半はフラフープに入って2人で息を合わせて走りました。4年生らしく、スピード感のある競技でした。
学年リレー「ONE TEAM」 <5年生>
今年は1クラスになった5年生。練習では6年生に胸を借り、走る度にレベルを上げていきました。
練習したから心配ないさ~!!チェッコリ玉入れ<1年生>
初めての運動会だった1年生。玉入れとかわいいダンス。見に来てくれた人に向けたアピールもありました。
つなげてワッショイ! ボールおみこし<2年>
2年生は大きな玉をはさんで運ぶ競技をしました。急ぐと棒の間があいて落としてしまうので、気をつけて走る2年生。落とさず走ったペアはうれしそうでした。
学年リレー『Engine』<6年>
6年生は、小学校生活最後の運動会。入場門を出るところから気合十分。
注目の中、緊張のスタート。
必死にバトンをつなぐ6年生。
アンカー勝負になった戦いの結末は、何と4チームが1秒以内の差。大接戦を制したのは、赤ゼッケンの向こう側の黄色ゼッケンチームでした。
素晴らしいレースになりました。
大玉ころがし<全校>
大玉ころがしも、最後は接戦。僅差の勝負になりました。
成績発表
喜ぶ黄組。追い上げた赤組も立派でした。
高学年は、それぞれの係の仕事もがんばっていました。とてもよい運動会になりました。
あたたかい拍手を送っていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
運動会準備
運動会は延期しましたが、当初の予定通りに、1回目の係活動を行いました。
応援グッズを作ったり、スローガンの文字を書いたり、さらに係の動きを確認したりと、係に合わせた活動を行いました。時間をかけて準備をしていきましょう。
フレンドリー集会がありました
朝から2時間目にかけてフレンドリー集会がありました。
これまで準備してきた、それぞれの「お店」のゲームを協力して進め、来た人にどうやって楽しんでもらうか、工夫をしていました。
縦割り班でお店とお客さんを交代でやって、楽しく活動しました。
新体力テストが始まりました
今週は新体力テストに取り組んでいます。
昨年は行っていないので、1・2年生の時間は初めての子ばかり。
校庭では、50m走とボール投げに取り組みました。
1年生はなかなか50mにたどりつきませんが、精一杯がんばっていました。
プール清掃
5・6年生がプール清掃をしました。
6年生がプールの中、5年生がプールサイドを担当しました。
6年生は濡れても大丈夫なように体育着の下に水着を着ていたこともあって、思う存分動いていました。
絶好のプール掃除日和だったこともあり、多めに水を流すと一気にきれいにしてくれました。
6年生は卒業アルバム用にきれいになったプールを前に記念写真。
この後、天日干しをして水を入れ、プールの準備を進めます。
避難訓練
1学期の避難訓練を行いました。新しい教室になって初めての避難訓練。地震が起きて机の下に入り、その後火災が発生したため校庭に避難するという設定でした。無言で校庭を歩いて避難場所へ。
教室に戻った後、防火扉が閉まっている場合の避難方法を確認しました。小さなドアを押して開け、下の枠に躓かないように歩く練習。中富小の避難扉は、階段と廊下の間にある丸い柱に向かって閉まる独特な形です。
災害はいつ起こるかわかりません。いざというときに、訓練を生かしてほしいと思います。
1年生を迎える会
今日の朝の活動は「1年生を迎える会」でした。例年だと体育館で行うのですが、このような状況のため、穏やかな晴天に恵まれた中、校庭で行いました。
4年生から一人一人にペンダントのプレゼント。
2年生からアサガオの種のプレゼント。
1年生からお礼のことばと身振りつきで「よろしくね」。
花のアーチの中を退場。みんなに大歓迎されました。
2年生から6年生までが、心をこめて1年生を迎える会ができました。
1年生は、明日から給食が始まります。おいしい給食を食べて、楽しく、がんばりましょう。
一斉下校
新年度になって新しい通学班の確認をする一斉下校がありました。
最初は地域ごとに決められた教室に移動して、安全に登校できるように担当の先生の話を聞きました。
一斉下校では、校庭に並びなおして、登校のときと同じように下校しました。
各班とも、1年生のことを気づかって、朝の登校は、とてもゆっくり歩いています。
1年生が慣れるまで、引き続きゆっくり歩いて登校しましょう。