ブログ

R.7給食の様子

7月11日

ごはん 牛乳 イカフライ ほうれんそうのいそあえ かぼちゃのみそしる

7月10日

キムタクごはん 牛乳 とりにくのやくみソースがけ ナムル とうがんのスープ

7月9日

ごはん 牛乳 こうやどうふのうまに ごぼうのみつがらめ きゃべつのおひたし

7月8日

コッペパンスライス 牛乳 やきウインナー ビタミンサラダ チキンポタージュ

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

7月7日

たなばたひやしちゅうか 牛乳 ほしがたコロッケ たなばたシュワシュワポンチ

本日は7月7日、七夕献立🎋です。冷やし中華には、星型になるようカットしたおくらや星形のかまぼこ、シュワシュワポンチには星形ナタデココ、そして星形のコロッケなど、至る所に星が散りばめられた給食でした。見た目も楽しめて、味も美味しい七夕献立でした。

7月4日

くろパン 牛乳 ホキのフライ フレンチサラダ コンソメスープ

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

7月3日

はつがげんまいごはん 牛乳 スタミナなっとう とうみょうツナサラダ フローズンヨーグルト

7月2日

えだまめごはん 牛乳 サバのぶんかぼし キャベツのぽんずあえ こまつなのみそしる

7月1日

うどん 牛乳 カレーなんばん ささかまのいそべあげ わかめのすのもの 

6月30日

ごはん 牛乳 じゃがいものうまに キャベツのおかかあえ とうもろこし

中富の落合さんのじゃがいも、田畑さんのとうもろこしが使われています。

とうもろこしは4年1組の児童が皮むきをしました。

 

6月27日

むぎごはん 牛乳 ドライカレー ツナサラダ てづくりりんごゼリー

今日のドライカレーには、にんじんやピーマン、たまねぎなどの野菜が使われています。それらの野菜はすべて調理員さんが手作業で切ってくれています。今日の野菜は特に細かく切る必要があるため、大変な作業ですが、子供たちのために細かく丁寧に切ってくれました。 

丁寧に切られた野菜からの甘みが溶け込んだ、美味しいドライカレーでした。

6月26日

ごはん ビビンバ えだまめ こまつなとはるさめのスープ

今日の枝豆は中富の田畑さんの枝豆を使用しています。

届けてくれた田畑さんの枝豆は、3年生がさやもぎをしてくれました。今が旬の田畑さんの枝豆は香り豊かでとっても美味しく、子供たちにも大人気でした。

 

6月25日

ココアあげパン 牛乳 とりにくのガーリックやき かいそうサラダ フォーのスープ

6月24日

ちゅうかめん 牛乳 タンメン てづくりジャンボしゅうまい かぶときゅうりのオイルづけ

中富の落合さんのかぶが使われています。

6月23日

ごはん 牛乳 サバのぶんかぼし こまつなのいそあえ ぐだくさんみそしる

中富の落合さんのかぶとじゃがいもが使われています。

6月20日

ごはん 牛乳 チンジャオロース まめもやしのナムル とうもろこし

中富の落合さんのじゃがいも、田畑さんのとうもろこしが使われています。

中富でとれた田畑さんの旬のとうもろこしを使用し、4年2組の児童がとうもろこしの皮むきをしました。皮をむいたとうもろこしはそのまま給食室できれいに洗った後、塩をふり、スチコンで蒸して提供しました。

田畑さんのとうもろこしは、とっても甘くて何個でも食べられる美味しさでした。

6月19日

かてめし 牛乳 チキンカツ きゃべつのおひたし かぶのみそしる

中富の落合さんのかぶが使われています。

6月18日

ベーコンとほうれんそうのわふうスパゲッティ 牛乳 ボロニアソーセージ イタリアンサラダ ほうじちゃプリン

「ほうじ茶プリン」には所沢産の茶葉が使われています。 

6月17日

はつがげんまいごはん 牛乳 なすのはさみあげ こまつなのごまずあえ むらくもじる

6月16日

おちゃマーブルしょくパン 牛乳 しろみざかなのこうそうやき きゅうりとにんじんのピクルス やさいのクリームスープ

「お茶マーブル食パン」には所沢産の茶葉、「野菜のクリームスープ」には中富の落合さんのかぶが使われています。 

6月13日

ごはん 牛乳 さといもコロッケ ひじきのいために とんじる

さといもコロッケには所沢産のさといもが使われています。

6月11日

ごはん 牛乳 ゼリーフライ キャベツのぽんずあえ すましじる

「ゼリーフライ」は埼玉県行田市で生まれたメニューです。

手ですりつぶしたじゃがいもとおからを主原料に丁寧に丸めていきます。

油で揚げて、たっぷりのソースにくぐらせたら完成です。とっても大きく食べ応えのあるゼリーフライでした。

6月10日

かたつむりパン コーヒーミルク とりにくのはちみつマスタード焼き あじさいサラダ ミネストローネ

関東も今日から梅雨入りとの発表がありましたが、そんな今日は梅雨の季節献立🐌です。かたつむりの形をした「かたつむりパン」と「あじさいサラダ」を給食で提供しました。

あじさいサラダはあじさいではなく、紫キャベツを使用してあじさいの色を表現しています。この紫色は「アントシアニン」という色素で、抗酸化作用や視力低下を予防する効果があります。一方で、本物のあじさいには毒が含まれているので誤って食べることのないようにしましょう。

6月9日

かみかみごはん 牛乳 ギンサケのしおやき ごまみそあえ かみなりじる

6月4日から10日は「歯と口の健康習慣」です。かみかみご飯にはこんにゃくや大豆、鶏むね肉など噛み応えのある食材がたっぷり入っています。日ごろからよく噛んで、歯と口を健康に保っていきましょう。

6月6日

ごはん 牛乳 アジフライ こまつなのおかかあえ とうにゅうみそしる

6月5日

はちみつレモントースト 牛乳 とりにくのトマトに カリポリサラダ コーンスープ

中富の落合さんのかぶが使われています。

6月4日

はつがげんまいごはん お茶 しおぶたどん バンサンスー フローズンヨーグルト

お茶には所沢産の茶葉が使われています。

6月3日

うどん 牛乳 きつねうどん みそポテト わかめのすのもの

5月30日

さけずし 牛乳 じゃことだいずのいりに すましじる

鮭寿司の鮭をほぐしている様子です。調理員さんが手作業でほぐしています。この時、骨などがないか確認しつつ、身をほぐしすぎないようにすることで鮭の食感を感じられるように工夫してほぐしています。

塩もみしたきゅうりと鮭を酢飯に混ぜ合わせたら完成です。とっても美味しい鮭寿司でした。

5月29日

パインパン のむヨーグルト てづくりハンバーグ フレンチサラダ ミネストローネ

今日の手作りハンバーグは配合と作り方にこだわり、冷めてもふっくらジューシーなハンバーグに仕上がりました。ハンバーグを焼いたときに出る肉汁も使用してソースを作りました。調理員さんのこだわりが詰まった、とっても美味しい手作りハンバーグでした。

5月28日

ハヤシライス 牛乳 ポテトサラダ メロン

今日はこの時期に旬を迎えるメロンを出しました。甘くてジューシーな美味しいメロン🍈でした。

5月27日

ちゅうかめん 牛乳 みそラーメン はるまき かぶときゅうりのオイルづけ

中富の落合さんのかぶが使われています。

5月26日

はつがげんまいごはん 牛乳 チキンタツタ きりぼしだいこんのいために ぐだくさんみそしる

5月23日

ごはん 牛乳 マーボーなす カレーこふきいも バンサンスー

今日の「マーボーなす」のなすは素揚げをして、なす嫌いの子でも食べやすいように、ひと手間かけて作っています。

揚げたなすは最後に入れて軽く混ぜ合わせたら完成です。ピリ辛で暑い日でも食欲が出る美味しいマーボーなすでした。

5月22日

スパゲッティナポリタン 牛乳 とりにくのしおやき キャベツとコーンのサラダ 

5月21日

ごはん 牛乳 サバのみそだれかけ ほうれんそうのいそあえ かぶのみそしる

中富の落合さんのかぶが使われています。

5月19日

ごはん 牛乳 ぶたキムチどん まめもやしのナムル フォーのスープ

5月16日

わかめごはん 牛乳 アジのいちやぼし ひじきのいために せんべいじる

5月15日

こどもパン 牛乳 かぶのグラタン キャベツのツナサラダ ABCスープ

かぶのグラタンには落合さんのかぶが使われています。

新鮮で旬のかぶを使用した手作りのグラタンはとっても美味しかったですね! 

5月13日

むぎごはん 牛乳 わかじしカレー きゅうりとにんじんのピクルス フルーツのヨーグルトあえ

今日の「若獅子カレー」は埼玉西武ライオンズの若獅子寮のカレーを再現したものです。選手が実際に食べているカレーを食べて、埼玉西武ライオンズを応援しましょう!

 

5月12日

はつがげんまいごはん 牛乳 とりのてりかけ きゃべつのぽんずあえ こまつなのみそしる

5月9日

ウインナーピラフ 牛乳 とりにくのガーリックやき グリーンサラダ パンプキンスープ

5月7日

ごはん 牛乳 スタミナなっとう バンバンジーサラダ わかめスープ

5月8日

ジャージャーめん 牛乳 かぶのちゅうかふうつけもの アンニンどうふ

かぶの中華風漬物には落合さんのかぶが使われています。

今が旬の落合さんのかぶはソフトボールくらいの大きさでとっても大きく、生で食べても甘くて美味しいとのことです。いつも子供たちの為に新鮮でおいしい野菜を届けて下さり、ありがとうございます。

5月2日

ピースごはん 牛乳 メヌケのさいきょうやき キャベツのごまあえ かぶとのすましじる かしわもち

5月5日は端午の節句ということで本日は「こどもの日献立🎏」でした。

今日のピースご飯に使われているグリンピースは1年生がさやをむいてくれました。初めてのグリンピースのさやむきに悪戦苦闘しながらも、楽しみながらキレイにむいてくれました。

1年生が頑張ってむいてくれたグリンピースはきれいに洗った後に蒸して、炊きあがったご飯に混ぜたら完成です。

彩りがきれいでとってもおいしいピースご飯でした!!

5月1日

うぐいすきなこあげパン 牛乳 とりにくのトマトに イタリアンサラダ コンソメスープ

本日は、今年度初の揚げパンでした。きれいな緑色のうぐいすきなこを使った揚げパンです。揚げ時間やまぶし方にこだわった揚げパンで、子供たちにも大人気の給食です。 

4月30日

ごはん 牛乳 とうふハンバーグ ほうれんそうのおかかあえ かぶのみそしる

今日から中富の落合さんのかぶが使われています。