R.7給食の様子
7月11日
ごはん 牛乳 イカフライ ほうれんそうのいそあえ かぼちゃのみそしる
7月10日
キムタクごはん 牛乳 とりにくのやくみソースがけ ナムル とうがんのスープ
7月9日
ごはん 牛乳 こうやどうふのうまに ごぼうのみつがらめ きゃべつのおひたし
7月8日
コッペパンスライス 牛乳 やきウインナー ビタミンサラダ チキンポタージュ
中富の落合さんのじゃがいもが使われています。
7月7日
たなばたひやしちゅうか 牛乳 ほしがたコロッケ たなばたシュワシュワポンチ
本日は7月7日、⭐七夕献立🎋です。冷やし中華には、星型になるようカットしたおくらや星形のかまぼこ、シュワシュワポンチには星形ナタデココ、そして星形のコロッケなど、至る所に星が散りばめられた給食でした。見た目も楽しめて、味も美味しい七夕献立でした。
7月4日
くろパン 牛乳 ホキのフライ フレンチサラダ コンソメスープ
中富の落合さんのじゃがいもが使われています。
7月3日
はつがげんまいごはん 牛乳 スタミナなっとう とうみょうツナサラダ フローズンヨーグルト
7月2日
えだまめごはん 牛乳 サバのぶんかぼし キャベツのぽんずあえ こまつなのみそしる
7月1日
うどん 牛乳 カレーなんばん ささかまのいそべあげ わかめのすのもの
6月30日
ごはん 牛乳 じゃがいものうまに キャベツのおかかあえ とうもろこし
中富の落合さんのじゃがいも、田畑さんのとうもろこしが使われています。
とうもろこしは4年1組の児童が皮むきをしました。
6月27日
むぎごはん 牛乳 ドライカレー ツナサラダ てづくりりんごゼリー
今日のドライカレーには、にんじんやピーマン、たまねぎなどの野菜が使われています。それらの野菜はすべて調理員さんが手作業で切ってくれています。今日の野菜は特に細かく切る必要があるため、大変な作業ですが、子供たちのために細かく丁寧に切ってくれました。
丁寧に切られた野菜からの甘みが溶け込んだ、美味しいドライカレーでした。
6月26日
ごはん ビビンバ えだまめ こまつなとはるさめのスープ
今日の枝豆は中富の田畑さんの枝豆を使用しています。
届けてくれた田畑さんの枝豆は、3年生がさやもぎをしてくれました。今が旬の田畑さんの枝豆は香り豊かでとっても美味しく、子供たちにも大人気でした。
6月25日
ココアあげパン 牛乳 とりにくのガーリックやき かいそうサラダ フォーのスープ
6月24日
ちゅうかめん 牛乳 タンメン てづくりジャンボしゅうまい かぶときゅうりのオイルづけ
中富の落合さんのかぶが使われています。
6月23日
ごはん 牛乳 サバのぶんかぼし こまつなのいそあえ ぐだくさんみそしる
中富の落合さんのかぶとじゃがいもが使われています。
6月20日
ごはん 牛乳 チンジャオロース まめもやしのナムル とうもろこし
中富の落合さんのじゃがいも、田畑さんのとうもろこしが使われています。
中富でとれた田畑さんの旬のとうもろこしを使用し、4年2組の児童がとうもろこしの皮むきをしました。皮をむいたとうもろこしはそのまま給食室できれいに洗った後、塩をふり、スチコンで蒸して提供しました。
田畑さんのとうもろこしは、とっても甘くて何個でも食べられる美味しさでした。
6月19日
かてめし 牛乳 チキンカツ きゃべつのおひたし かぶのみそしる
中富の落合さんのかぶが使われています。
6月18日
ベーコンとほうれんそうのわふうスパゲッティ 牛乳 ボロニアソーセージ イタリアンサラダ ほうじちゃプリン
「ほうじ茶プリン」には所沢産の茶葉が使われています。
6月17日
はつがげんまいごはん 牛乳 なすのはさみあげ こまつなのごまずあえ むらくもじる
6月16日
おちゃマーブルしょくパン 牛乳 しろみざかなのこうそうやき きゅうりとにんじんのピクルス やさいのクリームスープ
「お茶マーブル食パン」には所沢産の茶葉、「野菜のクリームスープ」には中富の落合さんのかぶが使われています。