【スマホ】主なメニューは右下の三本線からご覧になれます
ブログ
一覧に戻る

パネルシアターがキラリ~あたたかな思いがつながる~

今日は読み聞かせボランティアの皆さんと学校司書さんが協力し「パネルシアター」を開催してくださいました。

この日のために何度も打ち合わせを行い、読み合わせ・リハーサル・道具の準備など何回も学校へ足を運んで準備をしてくださっていました。子供たちの心をはぐくむため、ご尽力をいただき誠にありがとうございます。

 

本日のパネルシアターは3部仕立て。

まずは大型絵本「せんろはつづく」では、登場人物になったように「ここは橋をかけるよ」「池をよけて線路をつなぐよ」といったつぶやきが聞かれました。子どもたちはもう絵本の世界に入ってきています。

 

次は部屋を暗くした【ブラックパネルシアター】です。子供たちは大興奮。でも「アラジンと魔法のランプ」の物語に引き込まれるように聞き入っていました。

 

最後は「ふしぎなポケット」のリズムに合わせて歌い、エプロンのポケットからたくさんのビスケットが出てきて盛り上がりました。スペシャルバージョンとして、中富小の先生が次々とポケットから出てくるサプライズもありました!たくさんの笑顔が見られました。

 

毎年行っていただいているパネルシアターは、今の子供たちにとって大切な時間になっていると感じます。絵本の読み聞かせを通して保護者の皆様のあたたかな気持ちが伝わってきます。一つ一つの声、みなさんの表情、聞こえてくる音楽、その雰囲気すべてが子供たちを包み込んでいるようでした。その気持ちを受け取るように聞いていた子供たち。毎週の読み聞かせ、毎年のパネルシアターなどを通して、一つ一つの積み重ねが子供たちをあたたかく育てています。また、保護者の方の笑顔や活動を通したつながりも見られてとてもありがたく感じます。素敵な笑顔がキラリ☆です!

 

暑かった9月。学校では室内ですごす工夫の一つとして読書を進めてきました。読書の木・読書貯金の取り組みも進んでいます。10月は運動会もありますが、「読書の秋」ですので引き続き子供たちが読書に親しめるよう取り組みを進めたいと考えています。ぜひご家庭でもテレビなどを消して、読書をする時間を少しずつでも取ってみてはいかがでしょうか。

アクセスカウンター
569098
ブログ

R.7給食の様子

ごはん 牛乳 マーボーどうふ こふきいも バンサンスー 

コッペパンスライス 牛乳 やきウインナー グリーンサラダ コーンスープ

はつがげんまいごはん 牛乳 ぶたどん ほうれんそうのおかかあえ ゆずゼリー

ごはん 牛乳 アジのやくみソースがけ なっとうあえ わかめとえのきのみそしる

 

今日の納豆和えは、中富小で特に人気のメニューです。納豆の他に小松菜やにんじん、もやしなどの野菜が入っています。

納豆にはタンパク質やビタミンB群、ビタミンK、カリウムやカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれ、栄養価の高い発酵食品です。また、納豆に含まれている「ナットウキナーゼ」には、血液をサラサラにする効果があるといわれています。納豆を食べて元気な体を作っていきましょう!!

チキンドリア コーヒーミルク つぼみサラダ ABCスープ

 

チキンドリアを作っている様子です。チキンライスを作り、トレーに敷き詰めていきます。その上に自家製のホワイトソースを丁寧に乗せ、チーズをまぶして焼いたら完成です。

給食の時間にクラスを回ると、「お店で出てきそうなドリアで美味しい!」と子供たちが言ってくれました。みんなに大人気のチキンドリアでした。

ごはん 牛乳 てづくりコロッケ ひじきのいために キャベツのみそしる

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

 

今日は落合さんのじゃがいもを使用した手作りコロッケでした。

調理員さんは、いつもより朝早くから子供たちのためにコロッケづくりを始めました。

 

 

じゃがいもの美味しさと調理員さんのこだわりが存分に感じられる美味しい手作りコロッケでした!

ミートソーススパゲッティ 牛乳 ツナサラダ なし

はつがげんまいごはん 牛乳 ぶたキムチどん チョレギサラダ とうがんのスープ

ごはん 牛乳 とりのてりかけ キャベツのぽんずあえ とんじる

中富の落合さんのかぶ、じゃがいもが使われています。 

ごはん 牛乳 なまあげチャーサイ じゃがまるくん かふうあえ

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

 

じゃが丸くんを作っている様子です。落合さんのじゃがいも使って、調理員さんが手作業で潰します。

 

潰したじゃがいもにチーズやハムなどを混ぜて味付けし、丁寧に丸めていきます。

片栗粉をまぶして、油で揚げたら完成です。子供たちにも先生にも大人気なじゃが丸くんでした。

 

569098
ページビュー 履歴
2020年1月  00001
2020年5月  10000
2020年9月  50000
2020年12月100000
2024年 2月 500000

いつも大変多くの方に
ご覧いただきまして
ありがとうございます。
 
彩の国教育の日バナー

11月1日は「彩の国教育の日」です。

edumapについて

 「edumap」は、「教育のための科学研究所」が中心になって提供してくれる学校情報のオープンデータ化支援プロジェクトです。CMS(Contents Management System<コンテンツ・マネジメント・システム>)により、更新作業がとてもしやすくなりました。

 この下にある「周辺の学校の様子」は、edumapの機能によるものです。<ポータルでもっと見る>をクリックすると、edumapで公開している全国の学校のホームページを見ることができます。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る