【スマホ】主なメニューは右下の三本線からご覧になれます
ブログ

R.7給食の様子

ごはん 牛乳 チンジャオロース まめもやしのナムル とうもろこし

中富の落合さんのじゃがいも、田畑さんのとうもろこしが使われています。

中富でとれた田畑さんの旬のとうもろこしを使用し、4年2組の児童がとうもろこしの皮むきをしました。皮をむいたとうもろこしはそのまま給食室できれいに洗った後、塩をふり、スチコンで蒸して提供しました。

田畑さんのとうもろこしは、とっても甘くて何個でも食べられる美味しさでした。

かてめし 牛乳 チキンカツ きゃべつのおひたし かぶのみそしる

中富の落合さんのかぶが使われています。

ベーコンとほうれんそうのわふうスパゲッティ 牛乳 ボロニアソーセージ イタリアンサラダ ほうじちゃプリン

「ほうじ茶プリン」には所沢産の茶葉が使われています。 

はつがげんまいごはん 牛乳 なすのはさみあげ こまつなのごまずあえ むらくもじる

おちゃマーブルしょくパン 牛乳 しろみざかなのこうそうやき きゅうりとにんじんのピクルス やさいのクリームスープ

「お茶マーブル食パン」には所沢産の茶葉、「野菜のクリームスープ」には中富の落合さんのかぶが使われています。 

ごはん 牛乳 さといもコロッケ ひじきのいために とんじる

さといもコロッケには所沢産のさといもが使われています。

ごはん 牛乳 ちぐさやき なっとうあえ なすのみそしる

ごはん 牛乳 ゼリーフライ キャベツのぽんずあえ すましじる

「ゼリーフライ」は埼玉県行田市で生まれたメニューです。

手ですりつぶしたじゃがいもとおからを主原料に丁寧に丸めていきます。

油で揚げて、たっぷりのソースにくぐらせたら完成です。とっても大きく食べ応えのあるゼリーフライでした。

かたつむりパン コーヒーミルク とりにくのはちみつマスタード焼き あじさいサラダ ミネストローネ

関東も今日から梅雨入りとの発表がありましたが、そんな今日は梅雨の季節献立🐌です。かたつむりの形をした「かたつむりパン」と「あじさいサラダ」を給食で提供しました。

あじさいサラダはあじさいではなく、紫キャベツを使用してあじさいの色を表現しています。この紫色は「アントシアニン」という色素で、抗酸化作用や視力低下を予防する効果があります。一方で、本物のあじさいには毒が含まれているので誤って食べることのないようにしましょう。

かみかみごはん 牛乳 ギンサケのしおやき ごまみそあえ かみなりじる

6月4日から10日は「歯と口の健康習慣」です。かみかみご飯にはこんにゃくや大豆、鶏むね肉など噛み応えのある食材がたっぷり入っています。日ごろからよく噛んで、歯と口を健康に保っていきましょう。

アクセスカウンター
569218
ブログ

R.7給食の様子

ごはん 牛乳 マーボーどうふ こふきいも バンサンスー 

コッペパンスライス 牛乳 やきウインナー グリーンサラダ コーンスープ

はつがげんまいごはん 牛乳 ぶたどん ほうれんそうのおかかあえ ゆずゼリー

ごはん 牛乳 アジのやくみソースがけ なっとうあえ わかめとえのきのみそしる

 

今日の納豆和えは、中富小で特に人気のメニューです。納豆の他に小松菜やにんじん、もやしなどの野菜が入っています。

納豆にはタンパク質やビタミンB群、ビタミンK、カリウムやカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれ、栄養価の高い発酵食品です。また、納豆に含まれている「ナットウキナーゼ」には、血液をサラサラにする効果があるといわれています。納豆を食べて元気な体を作っていきましょう!!

チキンドリア コーヒーミルク つぼみサラダ ABCスープ

 

チキンドリアを作っている様子です。チキンライスを作り、トレーに敷き詰めていきます。その上に自家製のホワイトソースを丁寧に乗せ、チーズをまぶして焼いたら完成です。

給食の時間にクラスを回ると、「お店で出てきそうなドリアで美味しい!」と子供たちが言ってくれました。みんなに大人気のチキンドリアでした。

ごはん 牛乳 てづくりコロッケ ひじきのいために キャベツのみそしる

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

 

今日は落合さんのじゃがいもを使用した手作りコロッケでした。

調理員さんは、いつもより朝早くから子供たちのためにコロッケづくりを始めました。

 

 

じゃがいもの美味しさと調理員さんのこだわりが存分に感じられる美味しい手作りコロッケでした!

ミートソーススパゲッティ 牛乳 ツナサラダ なし

はつがげんまいごはん 牛乳 ぶたキムチどん チョレギサラダ とうがんのスープ

ごはん 牛乳 とりのてりかけ キャベツのぽんずあえ とんじる

中富の落合さんのかぶ、じゃがいもが使われています。 

ごはん 牛乳 なまあげチャーサイ じゃがまるくん かふうあえ

中富の落合さんのじゃがいもが使われています。

 

じゃが丸くんを作っている様子です。落合さんのじゃがいも使って、調理員さんが手作業で潰します。

 

潰したじゃがいもにチーズやハムなどを混ぜて味付けし、丁寧に丸めていきます。

片栗粉をまぶして、油で揚げたら完成です。子供たちにも先生にも大人気なじゃが丸くんでした。

 

569218
ページビュー 履歴
2020年1月  00001
2020年5月  10000
2020年9月  50000
2020年12月100000
2024年 2月 500000

いつも大変多くの方に
ご覧いただきまして
ありがとうございます。
 
彩の国教育の日バナー

11月1日は「彩の国教育の日」です。

edumapについて

 「edumap」は、「教育のための科学研究所」が中心になって提供してくれる学校情報のオープンデータ化支援プロジェクトです。CMS(Contents Management System<コンテンツ・マネジメント・システム>)により、更新作業がとてもしやすくなりました。

 この下にある「周辺の学校の様子」は、edumapの機能によるものです。<ポータルでもっと見る>をクリックすると、edumapで公開している全国の学校のホームページを見ることができます。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る