ナン 牛乳 ポークビーンズ ほうれんそうサラダ ミルクゼリー
今日から2学期の給食がスタートしました。
子どもたちが毎日元気に過ごせるよう、安心・安全で美味しい給食を届けてまいります。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
ナン 牛乳 ポークビーンズ ほうれんそうサラダ ミルクゼリー
今日から2学期の給食がスタートしました。
子どもたちが毎日元気に過ごせるよう、安心・安全で美味しい給食を届けてまいります。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
むぎごはん 牛乳 なつやさいカレー 3しょくピクルス スイカ
今日で1学期最後の給食でした。夏野菜カレーには、夏が旬のトマトやズッキーニ、なす、ピーマン、かぼちゃなどたっぷりの野菜が使われています。今年の夏野菜カレーは調理員さんのこだわりで、かぼちゃやズッキーニなどは一度焼いて、焼き目をつけてからカレーに入れて煮込みました。いつものカレーと違って、野菜の甘みが溶け込んだとってもおいしい夏野菜カレーでした。
八百屋さんが届けてくれたスイカも、みずみずしくて夏が感じられるおいしいスイカでした。
1学期の間、安心安全でおいしい給食を作ってくれた調理員さんたち、ありがとうございました!
ごはん 牛乳 マーボーどうふ こふきいも バンサンスー
中富の落合さんのじゃがいもが使われています。
さやまちゃあげパン 牛乳 とりにくのガーリックやき キャベツとコーンのサラダ ミネストローネ
中富の落合さんのじゃがいもが使われています。
今日の狭山茶揚げパンは新メニューで、所沢産の茶葉が使われています。
お茶の風味が豊かで、色鮮やかな狭山茶揚げパンでした。
ごはん 牛乳 ぶたどん こまつなのおかああえ なすのみそしる
ごはん 牛乳 イカフライ ほうれんそうのいそあえ かぼちゃのみそしる
キムタクごはん 牛乳 とりにくのやくみソースがけ ナムル とうがんのスープ
ごはん 牛乳 こうやどうふのうまに ごぼうのみつがらめ きゃべつのおひたし
コッペパンスライス 牛乳 やきウインナー ビタミンサラダ チキンポタージュ
中富の落合さんのじゃがいもが使われています。
たなばたひやしちゅうか 牛乳 ほしがたコロッケ たなばたシュワシュワポンチ
本日は7月7日、⭐七夕献立🎋です。冷やし中華には、星型になるようカットしたおくらや星形のかまぼこ、シュワシュワポンチには星形ナタデココ、そして星形のコロッケなど、至る所に星が散りばめられた給食でした。見た目も楽しめて、味も美味しい七夕献立でした。
ごはん 牛乳 マーボーどうふ こふきいも バンサンスー
コッペパンスライス 牛乳 やきウインナー グリーンサラダ コーンスープ
はつがげんまいごはん 牛乳 ぶたどん ほうれんそうのおかかあえ ゆずゼリー
ごはん 牛乳 アジのやくみソースがけ なっとうあえ わかめとえのきのみそしる
今日の納豆和えは、中富小で特に人気のメニューです。納豆の他に小松菜やにんじん、もやしなどの野菜が入っています。
納豆にはタンパク質やビタミンB群、ビタミンK、カリウムやカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれ、栄養価の高い発酵食品です。また、納豆に含まれている「ナットウキナーゼ」には、血液をサラサラにする効果があるといわれています。納豆を食べて元気な体を作っていきましょう!!
チキンドリア コーヒーミルク つぼみサラダ ABCスープ
チキンドリアを作っている様子です。チキンライスを作り、トレーに敷き詰めていきます。その上に自家製のホワイトソースを丁寧に乗せ、チーズをまぶして焼いたら完成です。
給食の時間にクラスを回ると、「お店で出てきそうなドリアで美味しい!」と子供たちが言ってくれました。みんなに大人気のチキンドリアでした。
ごはん 牛乳 てづくりコロッケ ひじきのいために キャベツのみそしる
中富の落合さんのじゃがいもが使われています。
今日は落合さんのじゃがいもを使用した手作りコロッケでした。
調理員さんは、いつもより朝早くから子供たちのためにコロッケづくりを始めました。
じゃがいもの美味しさと調理員さんのこだわりが存分に感じられる美味しい手作りコロッケでした!
ミートソーススパゲッティ 牛乳 ツナサラダ なし
はつがげんまいごはん 牛乳 ぶたキムチどん チョレギサラダ とうがんのスープ
ごはん 牛乳 とりのてりかけ キャベツのぽんずあえ とんじる
中富の落合さんのかぶ、じゃがいもが使われています。
ごはん 牛乳 なまあげチャーサイ じゃがまるくん かふうあえ
中富の落合さんのじゃがいもが使われています。
じゃが丸くんを作っている様子です。落合さんのじゃがいも使って、調理員さんが手作業で潰します。
潰したじゃがいもにチーズやハムなどを混ぜて味付けし、丁寧に丸めていきます。
片栗粉をまぶして、油で揚げたら完成です。子供たちにも先生にも大人気なじゃが丸くんでした。
「edumap」は、「教育のための科学研究所」が中心になって提供してくれる学校情報のオープンデータ化支援プロジェクトです。CMS(Contents Management System<コンテンツ・マネジメント・システム>)により、更新作業がとてもしやすくなりました。
この下にある「周辺の学校の様子」は、edumapの機能によるものです。<ポータルでもっと見る>をクリックすると、edumapで公開している全国の学校のホームページを見ることができます。