ブログ

2024年4月の記事一覧

姿勢よく、「目・耳・心」で話を聞こう

5月の全校朝会を行いました。1年生が参加した初めての全校朝会でしたが、すべての学年が開始時刻前に静かに整列することができました。

校長先生から「よいしせいってなぜするの?」というお話がありました。姿勢がよい子ども達の写真を見たり、前かがみの姿勢で長時間いることの大変さを実際に体験したりしました。この体育館で話を聞く姿勢は、みなさんピカピカでした!

6年生からは「目と耳と心」で話を聞くことの大切さの話もありました。5月の生活目標は「しっかりと話を聞こう」です。「しっかり」とは、どんなことか。話を聞くことはなぜ大切なのか。この5月に考えて、話を聞く心と行動を身に着けてほしいと思います。

本番のように!

元日に起こった能登半島地震をはじめ、今年に入り日本各地で大きな揺れを観測した地震が多数ありました。今日は、【いつ・どこで起こるかわからない地震】に備え、今年度初めての避難訓練を行いました。

緊急地震速報が鳴った時の命を守る避難行動や避難経路を確かめながら、本番を意識した避難ができたでしょうか。1年生は初めての避難訓練でしたが、机の下にもぐって頭を守ったり、防災頭巾をかぶって避難したりすることがとてもよくできていました。先生の話をしっかりと聞いて行うことができましたね。

避難後の校庭では、校長先生の「3つの話」を目と心をしっかりと向けて聞くことができました。

2年生は、教室前の【防火扉】を通る体験も行いました。

危険個所をすぐに撤去していただきました!

昇降口から運動場に出るところに車止めの

穴が設置されていました。

年月とともに、穴の場所が周りのコンクリートよりも

高くなってしまっていました。

足をひっかけて、転んでしまうと危険なことを

教育委員会に伝えると、

すぐに、教育施設課が対応し、業者の方に撤去を

発注してくださいました。

 

 

 

 

 

 

今年初めての音楽朝会が実施されました わかってキラリ・かかわってキラリ

今日は令和6年度初めての音楽朝会。

 

めあては「校歌をしっかり覚えよう

~大きな声で歌おう~」でした。

 

開始前から音楽委員の子供たちが集まって

進め方の準備をしています。

 

 

 

始まると、体育館に元気な声が響き渡りました。

音楽主任の先生がミッキーマウスのぬいぐるみを

もってきて、「ミッキー」の声で歌いましょうと

声をかけると、

今度は、さらに澄み切った歌声が響き渡りました。

 

ああこうやってやるといいのか…わかってキラリ

みんなと息をそろえて歌うときもちがいいな…かかわってキラリ

自分の力を少しでも大きく出し切るとすっきりするな…汗流してキラリ

 

そんな姿が見られた音楽朝会となりました。

そういった雰囲気をつくったのは、音楽委員の子供たちのキラリ(思い・心)です。

学校がさらに輝くための活躍、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               

タケノコ堀り(教職員)

地域にお住いの武田様のご厚意で、教職員によるタケノコ堀りを毎年行わせていただいています。本日、武田様からお電話をいただき、教職員17名が参加しました。

タケノコを掘ること自体大変貴重な体験ですが、地域の方と顔を合わせてお話しすることや教職員が体を動かしながら力を合わせて活動することができることも同時にありがたく感じます。

 ◎地域の方と「かかわってキラリ」☆彡

 ◎タケノコの地下茎の力強さが「わかってキラリ」☆彡

 ◎教職員がチームワークで「汗を流してキラリ」☆彡

こんなにたくさんのタケノコを新聞紙にくるむことができました。

武田様、ありがとうございました。

第1回クラブ活動

本日、今年度1回目のクラブ活動がありました。1回目ということで、今日は役割やめあてを決める時間が多かったのですが、クラブによっては、さっそく活動をする様子もありました。4年生は初めてのクラブになります。準備をしっかりとして、5・6年生と交流しながら、充実した活動にしてください。

科学クラブは「アルソミトラ」という植物の種子モデルを紙で作り、種子の飛行する様子を観察しました。羽の向きやおもりの位置で飛び方が変わることに気づきましたね!

1年生 はじめての給食

1年生の子ども達がとっても楽しみにしていた給食が始まりました。給食の準備をして、練習したとおりに配膳をしていきました。おぼんにお皿を渡す人も、受け取る人も、おたがいを思いやりながらていねいに配膳をすることができました。自分の席につくまで、おぼんを傾けないように、ゆっくりと歩く子ども達の表情は真剣そのもの!!

「いただきます!!」をすると、ストローやパンの袋をあけるのにも一苦労する子もいましたが、先生にも助けてもらいながらこぼさずに食べきることができました。

「とってもおいしい!」「ぜんぶたべたよ!」とお皿をピカピカにして、たくさん教えてくれました。

気付くと、心が豊かに ~わかってキラリ~

登校してくる時、道の様子をよく見ていますか?

 

 

 

作物の生長。

こんな野菜が!

 

 

 

 

きれいな花がさいている。

なんの花だろう?

 

 

 

車や人の通りには気をつけながら、まわりの景色にも目を向けてみよう。

 

 

 

みんなを守ってくれてる人。

みんなが安全に通るのを待ってくれている人、車。

気付くと心が豊かに、

彩り豊かな生活が送れるようになります。

わかってキラリ!

だんだん授業も本格的に始まりつつあります。

どの子も、できないことはできるよいうに、

わからないことはわかるようになりたいと考えています。

このできよう、わかろうとする思いが

キラリのもとになっています。

 

結果できなくても、わからなくても、

その時には悔しさを感じたり、それもキラリの一つだと思います。

 

子供たちのそういったキラリ輝く瞬間を見逃さずに、

そうしたいと思った瞬間も見逃さずに、

声をかけてあげてください。

 

 

今日は1年生の保護者会、

2,3年生の授業参観、保護者会がありました。

多くのかたにご参会いただき

ありがとうございました。

5.6組、4~6年生授業参観・保護者会

5.6組と4年生以上の学年で授業参観、保護者会が

実施されました。

 

 

授業では、学習の構えもできてきていて、

どの子も意欲に満ち溢れています。

 

子供たちの話を聞く姿勢や反応の仕方や

先生の指示にすぐに応じて取り組む様子に

目を向けてみてください。

結果ばかりでなく、どう取り組もうとしたかも

よく見てあげてほしいのです。

 

新学年が始まり、節目効果もあり、

「さあ、やるぞ」という気持ちが出ています。

よく話す人の方に体を向けていたね。

話す声の大きさが大きくなったね。

反応し、考えながら聞いていたね。

など、子供たちの伸びようとしている姿を見逃さずに

帰ってから声をかけてあげてください。

今日も「わかってキラリ」「かかわってキラリ」「汗流してキラリ」

たくさんの輝く瞬間があり、その元となる心が輝いていました。

 

 

また、PTA役員選考に関わって活動してくださった皆様、ありがとうございました。

 

授業開き・中富小スタンダード

先週から授業が始まりました。年度が変わると先生や環境が変わりますが、子ども達が安心して学べるように、また毎年の学習内容が積み上げていけるように、学校では【中富小・学習のスタンダード】を作成し、教職員一同、意識して取り組んでいます。

授業では、床に足の裏をつけ背筋を伸ばして先生の話を聞く姿、元気に発言する姿、笑顔で活動する様子がたくさん見られました。

 

1年生は給食が始まる来週までは3時間下校です。お迎え当番におうちの方がいるととてもうれしそうな子ども達。大変お忙しい中、安全な下校へのご協力をいただき、誠にありがとうございます。

心と体の汗を流している子たちが輝いています

15日から委員会活動が始まりました。

さっそく今日から各委員会の仕事を進んで行って、

汗を流している子がたくさんいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一年生のお世話をする6年生など、

学校内に誰かの役に立とうという思いで、

汗が流れ、キラリ光っています。

 

 

 

 

 

そんなキラリを見つけたら、

感謝の気持ちを言葉で表してみましょう。

「今日もみんなのために、ありがとう。」

って。

今日は学校の誕生日!さて、何歳でしょう?

今日は学校の誕生日。開校記念日です。

お昼の時間に教頭先生に学校の誕生日について話をしてもらいました。

 

今日は、何の日だか皆さんは知っていますか。
中富小学校149回目の誕生日です。
今は令和6年ですが、令和の前は平成、その前は昭和、大正、その前が明治です。
その明治の6年に、中富小学校のず~っと昔のご先祖様にあたる学校ができました。


そこから2年後に、今の富岡小学校、西富小学校、そして中富小学校のご先祖様になる3つの学校に別れました。それが、149年前です。
3つに分かれてから80年がたち、今の学校の制度が始まり、所沢市立中富小学校になりました。今の学校になってから、68年が過ぎました。6年生は3月の卒業式に出席して、教頭先生が「ただ今より、第68回卒業式を始めます」と言っていたのを覚えていますか?
中富小学校は、ずいぶん昔から続いている学校なんですね。

では、学校って何でしょう
校舎や校庭、みんながいる教室、それらも学校ですが、学校はそれだけではありません。

長い間に、そこに通って、勉強したり、みんなで遊んだりしてきた大勢の人たちや、今ここにいる皆さんも学校そのものです。

それは、みんなを含めた大勢の人たちの頑張ったこと、うれしかったことなどの気持ち、色々な思いキラリが詰まっているからです。みんなが素敵な人になると、学校も素敵になります。
今日の誕生日を、みんなでお祝いをしましょう。
そして、来年の今日が、50年後の今日が、100年後が今よりももっと素敵な学校になるように、みんなが素敵な人になりましょう。

あいさつデー・1年生のお手伝い

毎月10日は「あいさつデー」です。地域の皆様、いつも子ども達の登校を見守っていただきありがとうございます。新学期が始まって4日が経ち、子ども達にも疲れがたまっているかな?とも思いますが、元気なあいさつをする子ども達が多く大変うれしく思います。担当の6年生も大変立派でした。

1年生の教室でも6年生の活躍が光っています。持ってきた学習道具のしまい方や持ち物の確認をやさしく教えてくれるので、1年生も安心した表情です。

みなさんの周りには、いつも… ~気づくことが大切、気づきから行動へ~

今日は朝からあいにくの雨でした。

傘を差しながらの登校でしたが、班長さん中心に一歩一歩

落ち着いて登校できている子がたくさんいました。

一人一人がよく努力しています。

汗を流してキラリがたくさん見えます。

 

けれど、それを支えてくれている人が実は

とても多いことに気づいてきるでしょうか?

登校の際、保護者の方々がいそがしい朝、

交代で見守りをしてくださっていること。

地域の見守りの方々も毎日立ってくださっていること。

「なかよし小道」も、家の庭にある道を

通していただいているようなものです。

みなさんのことを考えて、好意で通してくださっているのです。

 

道をゆずってとまってくれる自転車や車もそうです。

そうやってたくさんの人に支えられている。

なぜそうしてくれているのか、考え、気づけるようになると

みなさんの心はさらに豊かになるでしょう。

気づき、いろんな人の思いに触れられるいうになり、

感謝の気持ちを表せるようになると、

より彩り豊かな生活を送れるように思うのです。

 

今日の学校の中でも、みなさん自身が、

人のために自分の力を使ったり、

やるべきことを丁寧に行っている姿、

キラリをたくさん見つけました。

 

それぞれの人のよさを、その中にある思いや心、

つまり、キラリをたくさん探したり

作ったりすることを意識して進めていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学式の片づけ・一斉下校

朝から冷たい雨となった今日。朝から6年生と5年生が昨日の入学式の片づけをしてくれました。進んで学校のために働く姿がすばらしかったです。

4時間目は一斉下校でした。1年生の手をしっかりと握り、高学年の班長が安全に教室まで連れて行ってくれました。校長先生の話を聞き、登下校の約束を確認しました。下校時は「こんにちは」「さようなら」がしっかりといえたでしょうか。毎日の感謝の気持ちを、気持ちをこめたあいさつで伝えてくださいね。

強い風と雨で桜が散っていましたが、きれいな花びらのじゅうたんができていました🌸

桜の花も、天気も、進級、入学をお祝いしています

通学路を自転車でまわると、

朝から元気な子供たちのあいさつが

聞こえてきました。

一時は雨の予報が出ていましたが、

天気も晴れ、桜も満開で、

子供たちの進級、入学を

お祝いしているようです。

 

どの子も新しいクラスが気になるようで、

クラス発表の掲示物を食い入るように見ています。

始業式の中で、新しい担任の先生の発表があると、

自分のクラス以外でも温かな拍手をおれる子が

多くいることに感心しました。

話を聴く姿勢もすばらしく、一回り成長した姿を

見ることができました。

 

その後の入学式でも、

新一年生がとても落ちついて参加していて

今後の成長が楽しみになりました。

子供たちの小さな伸びを認め、励まし、

互いの凸凹を埋めあいながら力を伸ばせるように

教育活動を進めていきます。

本日はお子様のご入学、進級、おめでとうございました。

 

 

 

中富小🌸サクラ開花!!

校庭のサクラが咲き、8日の始業式・入学式には満開になりそうです(あいにくの天気のようですが・・・)。

校庭では、児童クラブに通う子ども達が元気に遊んでいました。「先生!こんにちは!!」と元気なあいさつもしてくれました。

玄関前の花壇は、昨年度園芸ボランティアの方に植えていただいた【ハボタン】や【パンジー】などの花がきれいに咲いており、進級・進学を迎えてくれているようです。花々と同様に、令和6年度の職員一同、元気に登校する子ども達をお待ちしています。